トップページヘ

              2021年9月の出会い
                         (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

★☆彡★
☆今週の虫のつぶやき☆(9月26日~10月2日)
アオスジアゲハ~~あったかいのが好きなのですが、暑すぎるのもいや。
お彼岸明けの今ごろが一番好きな季節になりました~~

★☆彡★

27日。ニッケイの葉っぱでは沢山の卵の孵化が始まっています。


28日。肌寒い朝が続きますが、高原の朝のようで気持ちがいいです。
ウコンの葉に、ナミヒカゲが休んでいました。昨日から庭でよく見かけます。



ガレージ前の道端に実生で生えているエノキの葉っぱに、
幼虫を見つけました。この間、アカボシゴマダラが飛来していたので、おそらく
彼女のBabyだと思います。ゴマダラチョウのBabyだとチョウ嬉しいのだけど……。




トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫のつぶやき☆(9月19日~9月25日)
ルリタテハ~~緑、紫、赤、大人になったら瑠璃色=バラ色の虫生~~

★☆彡★

25日。伸び過ぎたニッケイの剪定をしました。葉っぱが齧られた辺りには、
たいてい幼虫がいるので、気をつけて切ったのですが、それでも、
産卵枝を切ってしまいました。この間から、アオスジアゲハの母さんが
産卵に来ていたけど、見つけただけでも10数個もありました。
ここまで沢山、産み付けていたとは!直径2mmほどの小さな卵。




トップページヘ



23日。お彼岸の中日。里山のカシノナガキクイムシが気になって、
有志4名・里山の持ち主Kさん、虫の専門Wさん、会員の仲間2名で、
コナラやブナの現状チェックをしてきました。想像以上の広がりに愕然!


ちょっと見にくいですが、真ん中のコナラの巨木が枯死。他にも2桁の
コナラが枯死しました。そんな中で、冬にシーツなどで幹を巻き
保護した木が頑張っていると、何とも言えず嬉しかったです。




Kさんがこの間から、オケラではないか、と言っておられた野草。
花が咲いたら、独特の花なので、はっきりしそうですが。




アッシュの体調はここ数日、とてもいいです。口内に違和感が
あるらしいので、先ず、またたびを1個食べさせて、その後に缶詰をやると、
かなりの量を食べられる事が分かり、ここ数日は元気が出てきています。


塀の上で朝日を浴びるアッシュ。ひげが銀色に輝いて、とてもきれいでした。
猫と言えば児童文学の講師・牧野節子さんが『猫年2月30日』より、
「ハンカチのなかの”しあわせ”」を朗読して下さっています。
朗読は既に100作品を超え、ますます愛聴者が増えていて、
その中に混ぜていただき、ほんとに光栄!ありがとうございます!




トップページヘ



9月20日。お寺もコロナの影響で、お墓参りのお塔婆も中日ではなく、
今日できるそうなので、午後からのお墓参りになります。

縁側菜園のカボチャはヘタが茶色になってきましたが、お天気続きの日に収穫
しないとヘタから腐敗するそうなので、まだ、もうちょっと、このままで!
重みで、支えがだんだんかしいできています。




暑さに強いウコンは林のように伸び栄えています。



最後のニガウリもかなり真っすぐ。今年は真っすぐが多くて、
気持ちがいいけど、中にはどうしようもなく縮こまっているのも。




この夏はルリタテハの母さんを1匹しか見かけず、ちょっと心配していたら、
5匹が孵化していました。繁茂するので引っこ抜いた株のなかに卵があった?
気持ちとは裏腹のことを、自分の都合優先でやってしまいハッとすることばかり。




トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫のつぶやき☆(9月12日~9月18日)
ビロードコガネ~~世渡りがうまくいかないときは、死んだふりをします~~

★☆彡★

9月16日。約2ケ月ぶりになる里山活動に参加してきました。夏休みも有志が
何かと世話をしてくれていた上に、里山の持ち主のKさんもタヌキの防護柵も
作って下さっていました。国分寺でもあちこちでタヌキが出るようになっています。
でも、元はといえば彼らの棲み処や、活動範囲だったのでしょうね。

真ん中の落花生が特に気に入りのようで、だいぶ掘られているそうです。
左はサトイモ、右はサツマイモ




カシノナガキクイムシの被害は、多摩地区ではほとんど全域に及んでいる
との記事が、今朝の朝日新聞朝刊にも掲載されていました。里山も例外ではなく、
比較的若いコナラへの食害も多く、食べかす(フロス)が根元に降り積もっています。

虫に詳しいお仲間のWさんとKさんが、コナラの幹にトラップを仕掛けています。


   

キクイムシの食害を受けた古い株には、既に冬の間に木の幹をシーツと
ビニールで巻いてあります。出てきた虫を外へ逃さないやり方。
多摩地区のコナラ類が全部食べられたら、と考えるとぞっとします。
みんなでドングリの実から発芽させ、里山に移植したいと話しています。




トップページヘ



9月12日。私用でドタバタの1週間でした。暑さがぶり返して、夏のパジャマを
引っぱり出したり、アッシュの体調が今一つで、世話を焼いたり……。
何とか、暑さをクリアできそうで、ほっとしていますが。


10日と11日と、立て続けに水槽に落ちたビロードコガネを救出しました。
ガレージと南側の庭の水槽なので、別個の子だと思います。わが家の庭は、
飛ぶのもあまり上手とはいえないビロードコガネに好かれているようで嬉しいです。




トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫のつぶやき☆(9月5日~9月11日)
オンブバッタ~~一気に寒くなったね。でも、2人でいるとあったかいね~~

★☆彡★

9月6日。1日から雨ばかりなので、小さな虫たちには気の毒です。ちょっとした
雨の切れ目も見逃さず、蜜を吸いにくるイチモンジセセリ。(花は宿根姫ヒマワリ)




ルドベキアに来た小さな甲虫。ダイコンハムシかな



軒下のジュズサンゴは雨の日も元気。



トップページヘ



9月5日。今朝、今年初めて庭で見つけた両思いのオンブバッタ。寒いせいか
いつも以上にほのぼのして見えました。仲がいいのは、いつ見てもいいものです。



雨続きなので、メダカ用の甕は溢れそう。毎朝、汲み上げてはいますが、
追いつきません。でも、メダカはこぼれずに、餌の時だけ浮き上がってきます。




あちこちで茸も生えています。同種のようですが、なんで色違いなの?

   

ヤブミョウガの白い花と青い種が好きで、「お鷹の道」で
種を拾ってきて蒔いたら増え過ぎて、しな垂れたのをだいぶ抜きました。




トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫のつぶやき☆(8月29日~9月4日)
ミンミンゼミ~~10年ほど前までは、東京では鳴けなかったものだが。
      温暖化のオカゲでどんどん北上していくよ!~~

★☆彡★

9月4日。近所に住む友人が「息子があなたにあげてって!」と、届けてくれた紅茶。
その名も「星に願いを」。肌寒かったし、美味しいケーキもあったので、
おやつの時間に淹れました。思わず「きれい!」と叫んだ色変わり。



蓋を取ったら、花びらが……。



ガラスのコップに移して、レモン汁を垂らすと……紫に変わりました。
おまけに、小さな金色の☆が浮かんでいます。宵の明星が大好きなわたし。
古くからの友人の息子殿は知ってか知らずか……なかなか甘酸っぱかった!






9月1日。(防災の日) 9月の声を聞いた途端、気温も急降下。
昨日の夕方、心優しい友・Nさんが、お腹を空かせたジャコウアゲハの
幼虫のために、「これ、食草のウマノスズクサでしょ」と持参してくれました。

早速、枯葉にしがみついていた1番小さな子を乗せましたが、なかなか食べません。
今朝もそのままなので、もしかすると、そっくりのヤマイモの葉っぱかも?!
折角のご好意でしたのに、私もつい、本物だと思ったのですが。幼虫恐るべし。

~~☆Nさんの奮闘でオオバウマノスズクサと判明。ウマノスズクサには
何種類かがあり、違う種は食べないと聞き知ってはいましたが、まさか!こんなに
すぐに目の当たりにできるとは。Nさん、色々とお世話さまでした!~~夕方追記~~




残った茎の先端を仲良く食べているので、Nさん、安心してね!



蛹たちは6匹も!あちこちで黄金色に輝いています。
右下~~蛹化していた茎をチビたちにかじり切られ、地面に転がっていた蛹を
セロテープで固定。産卵する食草が無い今、羽化が心配でたまりません。


裏庭のロリエの高い枝で翅を広げたハグロトンボ・♂



トップページヘ