トップページヘ

        2023年3月の出会い
                        (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

~~3月30日(木曜日)~~

☆今年の3月はショッキングなニュースが多かったです。
中旬には大江健三郎さんが逝かれ、昨日の朝刊では、小田久郎さん
(昨年90歳で)亡くなっておられたことを知りました。『戦後詩壇私史』(新潮社)を
拝読して、生き方のかっこよさに憧れていました。心よりご冥福をお祈りします。


寂しい春にも、スミレが咲きます。「幸福な人は詩を書くな」という、
小田九郎さんの文を反芻しながら、今日もゼニゴケ退治をしました。

わたしはたぶん、しあわせだとおもいます……



またこうも書いておられます。「詩は傷ついた人間の言葉だ」

わたしはたぶん、きずついたにんげんだとおもいます……


トップページへ



~~3月28日(火曜日)~~

☆小一時間晴れたので、大急ぎで庭の掃除をしました。恒例のゼニゴケ退治も、
菜種梅雨のお陰でゾロリと剥がれますので、調子に乗っていたら大失敗。
キシノウエトタテグモの巣穴の上のゼニゴケまで剥いでしまいました!
南側の苔はスギゴケなので大事にしていたら、19日↓にモグラに……。
北側のはワタシが蓋を壊してしまった!新しい蓋をどうぞ、ガンバってね!



ツタンカーメンのエンドウマメ。今年はすくすく伸びて、
早くも花が咲き始めました。




☆世界で一番小さな椿の花・エリナカスケード。蕾の重さで枝もたわわ。

   

☆西の窓辺のハナズオウ



☆昨年、友だちにもらった紫色の花苗。紫だけかと思ったら、同じ株から、
白花の小枝も出現し、優雅な蔓を伸ばし合っています。ねっとりした液を
花房の付け根あたりから出しますが、何のため?花の名前も不明。


   

トップページへ



~~3月26日(日曜日)~~

☆花冷えの上に、冷たい雨が加わって、野鳥たちが庭に撒くパンの耳や
キャットフードのおこぼれを「もっともっと」とせがみにきます。



今年も仙台ベニシダレは、ところどころしか花を付けてくれません。
夫は「これぐらいがきれいだ」と、負け惜しみのような本音のようなことを
いいますが、もうちょっと「密」でもいいのに。寒肥も2回やりましたが、
一年間の日照時間が不足してしまうのは、如何ともし難し。




トップページへ



~~3月23日(木曜日)~~

☆昨日・22日は暖かさを通り越して、初夏のような陽気のなか、
3月9日でご案内した「日本近代文学館」に行ってきました。

新収蔵資料展」(2022年の12月3日~2023年3月25日)コーナーに、
私が寄贈した室生犀星先生の直筆のお葉書なども展示中なのです。
奇麗な展示でとても光栄ですが「私信ですよ~」って叱られるかも?!
でも、自宅に置いていて、ぼろぼろになっていくのが怖かったのです。

撮影は禁止ですが、展示品の提供者のみ(学芸員さんの許可を得て)
撮影可能。隣り合った展示品が入らないため右側が切れました。

右~~「かりそめに 祖父さまなぞと いひもたまうな 犀」
左~~「杏 あまさうな 人は睡むさうな 犀」




葉書の句~~「二羽の鶴 あひ睦みつつ とときけり

信州のお土産に「杏」の文字入り包み紙の干しアンズをいただき、
その包み紙で鶴を折って贈ったことへの返信です。鶴の羽根を
広げると、背中に「杏」という文字が出てくるよう、工夫したことを
鮮明に記憶しています。先生に伝わったことが、嬉しかったことも。



高校生だからできたこと!今だと冷や汗ものです~~。それにしても、
田舎の一高校生のファンレターに、丁寧な返答をいただけたたなんて、
何もかも「古き良き時代」だったのでしょう。3月26日は先生の命日。

☆次女のブログ「なのめのめ」には、文学館内のレストランや旧前田邸の
「和館」についても紹介していますので、宜しかったらご覧くださいね。


21日に今年初めてわが家で羽化したナミアゲハ
生まれたては、翅の尾端がシャープ。




トップページへ



~~3月20日(日曜日)~~

日本児童文学者協会の事務局長・次良丸 忍さん
中学年から高学年向き短篇集『ぼくらの種』(絵・aoさん 国土社)
~パステルショートストーリーUltramarine~を出版されました。

久しぶりに思春期の少年たちが登場する6編の短篇集を拝読し
新鮮でした!思春期って、ほんとに厄介だけど、それだけに、
未だに忘れられない思い出がいっぱい!取り巻く世界も社会も、
時代で変わってはいくけれど、友人や家族、大事な事や物などは、
それほど変わりはしないと思えます。そこにスポットを当てられ、
チクット刺されますよ!ほんわかもさせて下さいますよ!




☆帯には休み時間にサクッと読み切れる、と書いてありますが、
サクッと、はどうでしょうか?読み終えても、私はまだ色々と
考えていますが…(個人差ありでしょうね)


トップページへ



~~3月19日(日曜日)~~

☆昨日は木の芽起こしの恵みの雨でした。苔の緑も増してきれいなのに、
何だかヘン!異様に盛り上がっているので調べると、犯人はモグラ!

しかも17日に無事を確認したばかりのキシノウエトタテグモの巣が、
無くなっていました!巣を抜かれる瞬間、どこかへ逃げてて
くれないかと、ひたすら願っています。(蓋のない今朝の巣穴)



17日のキシノウエトタテグモの巣穴。冬越しが終わったばかりで、まだ、
銀糸での裏打ちがされていませんでしたので、心配でなりません。




トップページへ



~~3月17日(金曜日)~~

☆昨日は、今季最後の「もとまち里山クラブ」。久しぶりのうららかな里山で、
いい汗を流しました。前半はジャガイモの植え付け、ダイコンの種まきなど。

里山のシンボルツリーのヤマザクラの大樹は、まだ開花していませんでしたが、
2番目に大きいいこちらのヤマザクラは日当たりがいいこともあり、既に満開。




作業の後半はカシノナガキクイムシの被害木を調査するために、
会員のWさんが作られた番号札を付けて廻りました。コナラ、クヌギ、
シラカシ、アラカシなどで126本!中には枯死寸前の木もあります。




春になったばかりなのに凄いフラスの量。このコナラの根元には、昨年、
穴が開けられ殺虫剤が注入されましたが、無駄だったのでしょうか……。




車道に出てきていたので、轢かれたらいけないと思い、道路わきまで
追い立てたら、身体を持ち上げ反抗?威嚇?(右)。ネコハエトリの♂


   

トップページへ



~~3月15日(水曜日)~~

☆東京では昨日気象庁の「さくらの開花宣言」が発表されました。
わが家の仙台ベニシダレも日当たりのいい枝の蕾はふくらんでいます。


詩集『ズレる?』の挿絵や絵本『おちばのプール』『はっぱのてがみ』で、
ご一緒した画家の山口まさよしさんが、恐竜の原画展を開催されます。
春休みのお子さん連れで、お出かけくださいね!




20日と26日には、水彩色鉛筆で恐竜を描く、という体験も!
ぜひ、参加して下さいね!(お問い合わせは『ハックルベリーブックス』)




トップページへ



~~3月11日 (2011年のこの日・東日本大震災)~~

☆あれから12年の歳月が流れました。あの日、国分寺のレストランで
友人と詩の原稿を読み合っている時に起きました。激しい揺れと、
悲鳴が記憶に残っています。その夜、テレビで流れた悲惨……。

12年の間に、絞りだすように書いた1篇の詩を被災者の方に
捧げさせていただきます……。



     海鳥

 大津波のおびただしい映像は
 穏やかな眠りを奪ったけれど
 そのなかのほんの数十秒の残像だけが
 眠る前の心に勇気を与える

 それは 一羽のカモメ
 陸地を飲み込む津波に逆らい
 飛沫を浴びながら飛翔するカモメ

 海よ 我を忘れるな
 海よ 海にもどれ

 轟々とうねりを起こす濁流に
 いまにも呑まれそうな高さを譲らず
 カモメの羽があおられる

 陸地に向かう津波にさらわれそうになりながら
 海を諭すカモメの健気な行為

 ああ 神とは
 あのような場所で
 逆立つ風切り羽のなかで
 その無力を人のようにかこちつつ

 けれど
 人ではないもののように
 行為するものをいうのだろう



           西沢杏子詩集『さくら貝とプリズム』より

トップページへ



~~3月9日 (木曜日)~~

☆一昨年の当HP「虫の落とし文」3月26日付けで、室生犀星先生の
直筆でいただいた葉書などをご紹介しました。自分で保管するより
日本近代文学館にお預けしたいと思い、お願いしてから早くも2年……。

文学館の「新収蔵資料展」(2022年の12月3日~2023年3月25日)に
展示されているとのご招待をいただいていました。会期も終わり近いので、
近々出かけたいと思っています。皆さまもお近くへお出かけの際は、
ご覧になってみてくださいね!館内には文豪お好みのスイーツ
などが選べる素敵な喫茶店もあるそうです!


☆毎日、はらはらして見ている蛹が1個。家の前の電柱脇に生えている
エノキの小枝で冬越ししたジャコウアゲハの蛹です。エノキの葉っぱが
全て落ちてしまい、小鳥に獲られないかと気を揉みます。




トップページへ



~~3月8日 (水曜日)~~

☆同じ国分寺市在住の赤羽じゅんこさんが新刊を立て続けに2冊出版!
おめでとうございます。2月末発売の「おはなしサイエンス」シリーズで
「危険生物」『ひょうたん池の怪魚?』(絵・ウラケン・ボルボックス 講談社)

~~生きものを「危険」な存在にしているのは、いったいだれ?~~
の帯通り、ヒトが全ての元を作っていますね!子どもたちにも考えて
ほしいけど、大人世代には「反省」も突き付けられますね。



3月初旬発売の『ちょっとねがっただけ』(絵・ふすい 国土社)は、
ちょっとドキドキの「パステルショートストーリー」と銘打った6編の
短編集。それぞれの作品に意外性があり、面白くて一気読み!
5編目の「アニマル目薬」が特に面白かったです。独自な発想、
現代の子どもらしさ、愉快さ、などがとても愉しめました!!




☆最後のお話は、本好きには怖いですよう~~。そのせいか、表紙がぴかぴかの
せいか、10枚近く写真を獲っだけど、どれもどこかに光が入ってしまい、
この1枚だけがやっと、何とか……。スキャナーが使えずにごめんなさい!


トップページへ



~~3月6日 啓蟄 (月曜日)~~

☆午前中「蛍よもう一度の会」の7名で、「お鷹の道 湧水園」の2回目の
水路作りをしました。4月にはゲンジボタルの幼虫を、
5月にはヘイケボタルの幼虫を放流するそのための水路作りです。

昨夜から今朝がたの雨はお湿り程度。渇水は続いていますが、
水路がいくらかしっとりとなってきました。(ここはヘイケの放流予定地)




こちらがゲンジ終齢幼虫を放流したい場所ですが、雨が待たれます。



4、5箇所にある湧水の源を、何とか水路につなげていき、
だいぶ、きれいになってきました!雨がざ~~と、降ってほしいです!




午後からは啓蟄らしい穏やかな日差しになったので、わが家のヘイケの幼虫
水槽を洗うことにしました。何匹が無事に越冬しているかドキドキ!でしたが、
250頭!全員無事!ころころに太っていて、こんな嬉しいことは滅多にないです




葉っぱの上で丸まっている子たちをアップにしたところ。



混み合い過ぎるのもよくないので、2つの水槽(発泡スチロール)にしました。
近所に住む娘が遊びにきて、「啓蟄おめでとうございます!」というので、
「ありがとうございます!」と言って、笑い合いました。啓蟄はいいなぁ!




トップページへ



~~3月5日(日曜日)~~

☆明日は啓蟄ですね。虫たちの情報は細かなところまで行き渡って
いるようで、出てきた!出てきた!小さな虫たち。

縞々が独特のホソヒラタアブ。寒さにもかなり強いです。



果物籠に入っていた数ミリのムシ。コバチの仲間?私の手のひらの皺筋と
比較してみて下さい。触角を片方失くしていますが光沢がきれいです。




佐渡の雪割草。1日には1輪だったのがほとんど開花しました。1月には零下6℃まで
下がった寒い冬でしたが、名前の通り、これぐらいの冬なんてどうってことないのね!




トップページへ



~~3月4日(土曜日)~~

☆日差しが強くなり、庭にも明るい色どりが増えてきました。
古株のクリスマスローズ4、5株が、元気で冬を越しました。


緑のクリスマスローズ。種が飛んで、キンカンの根元にも1株が増えていて、
別の場所に移動させようとするのですが、根っこ同士がからまって
いて離れません。(こちらは、元の株)




八重咲のクリスマスローズ。昨年の夏の暑さで元気がなくなり、
移動した場所で、元気になりました。




今年の菜の花は、寒さとキジバトに踏まれたのと、ふたつの被害で、
ほんの4、5株しか花をつけてくれませんでした。菜の花畑はムリかも……。




トップページへ



~~3月2日(木曜日)~~

☆「もとまち里山クラブ」の活動日。今年の1、2月は雨が降らず、
里山への登り口の湧き水は渇水状態です。それでも、この小径、大好き!




おちばのプール』そのまんま!ばっしゃ~~んと、入りたくなったけど
、止めておきました。なかにカブトムシの幼虫がいる、と思うからです。




今日は21名の参加で、主に落ち葉搔き。(ノラボウ菜とブロッコリーの収穫)
私は9時半から小1時間は、枯れ枝拾い。後半はカシノナガキクイムシ
被害木調査班のお手伝い。コナラやカシの幹に、お仲間が№を打ち付け、
その位置と樹木名を地図に移す係をしたけど、見当違いの場所に
№を書いてばかり!の連続。里山の地図はチョウむずかしい!
本日は111番までで終了。まだ少し残っています。

その途中、お仲間が見つけたシロホシテントウ
いつ見ても、こんなに小さかったっけ?と、思ってしまいます。




トップページへ



~~3月1日(水曜日)~~

☆昼ごろ、駅ビルへ買い物に行き、用を済ませて帰ろうとしたら、正面ドアが
閉じられ、人だかりが出来ていました。視線を追うと……大きな猫!
アルバイト猫の「ミクちゃん」だそうです。レジ打ちができるなんて凄い!
ショーケースの中は既に空っぽ!これは、相当売りましたね~~。


   



~~3月1日(水曜日)~~

2月はあまりに寒い日が多く、なかなか「逃げて」くれなかった気がします。
2月6日に起きたトルコとシリアの大地震や、ロシアのウクライナへの
侵攻があまりに酷いせいもあったからでしょう。


それでも、季節は廻り、佐渡の雪割草が1輪開花しました。
小さな花の1輪を家族を喪ったトルコの子どもたちとウクライナの
子どもたちに捧げたいです!元気をだして春を待って、と祈ります。




先月末に発行された「野川ほたる村だより」34号の扉に、
字書き虫(ハモグリバエ)」の詩を載せていただきました。
友人の野の花さんが、水墨画で表現、花を添えてくれました!




トップページへ