トップページヘ

              2021年7月の出会い
                         (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

★☆彡★
☆今週の虫のつぶやき☆(7月24日~7月31日)
ヤマトシジミ~~どんなに暑い真昼間も、元気いっぱいのチョウはわたしだけ?~~

★☆彡★

7月30日。国分寺は昼前から土砂降りの雷雨になりました。その直前に
裏庭でトウキョウヒメハンミョウが壁に貼り付いているのを見つけ
ました。土砂降りの兆しを感じての雨宿りだったのでしょうか。



ヒメハンミョウの幼虫は土の中に穴を掘っています。土砂降り後の水溜り。
この水中に多くの幼虫の穴が。どうやって呼吸をしているのでしょう。



雨が上がると、ご覧の通り。ちゃんと、穴が開いています。
赤ちゃんといえど、素晴らしい知恵と生命力です。




トップページヘ



7月26日。Wさんにいただいたジャコウアゲハの幼虫は、そのあまりの食欲で
餌やりが追いつかず、食草のウマノスズクサに引っ越しさせていました。
この間から、庭を飛び回るジャコウアゲハがいたので、もしかすると、
わが家で羽化した子かなぁと、追いかけていましたが、ついに、今日……。

浴室側のウマノスズクサに止まっている、翅がズダボロになった♀に
出会えました。「遅かったですね~~撮影するの」と言われているようでした。



赤ちゃんだった他の幼虫も、こんなに大きく育っています。(浴室側には2匹)



洗面所側の方がウマノスズクサがはびこっているので、こちらには4匹放しました。



4匹の食欲でも、なかなか減らない量でしょ!
やっと、1匹(真ん中あたりの白い帯)見つけました。他の3匹は何処に!




ヘイケボタルは、♀が昨夜まで1匹だけ光っていました。今朝、リンゴを
交換しようと、昨日のをそっと持ち上げたら、裏側にしゃぶりついていました。
♀の方が、リンゴが好きなように思います。うまく産卵できた?と訊ねても返事なし。
しっかりした身体なので、どうかどうか、沢山産卵していてくれますように!




トップページヘ



7月25日。母校へ本を送り続けて、早くも29年が経ちました。6月に送った本で
やっと1000冊に!当時の校長先生は、体調を崩されてご入院中です。
どうか、もう一度、お元気な声を聞かせてくださいますよう、祈っております。

図書委員の子どもさんたちのお手紙を司書の先生が送ってくださいました。
短くても素朴でそのまんまの感想なだけに、「また送るからね!」とファイトが出ます。


図書委員の皆さん、ありがとう!委員会のお仕事、がんばっててえらいですね!
(下側に全員のお写真がありましたが、クリアなので、半分だけにしますね)




私の詩集「読みやすかった」とのご感想。ありがたいお言葉、身にしみます!
他に友人知人の本の感想もあったので、写メで送りましたよ!




トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫のつぶやき☆(7月18日~7月24日)
ジャコウアゲハ~~いい香りがする、というだけで、大事にされる、こともある~~

★☆彡★

7月24日。昨夜はオリンピックの開会式。いざこざも起きずによかったです。

1964年の10月10日の開会式は、偶然、私どもの結婚式でした!
大空に五輪マークが描かれた時は、従姉夫婦の車で出来たばかりの
首都高を羽田に向かって走行中。どの車も路肩に止めているので、
私たちも全員下車して、青空を見上げ歓声をあげましたっけ!
今だったら、罰金ものですね~~。時代は変わりました。感無量。


わが家の縁側菜園は、野菜のジャングルみたいになってきました。
ニガウリ、カボチャ、ミニトマトがお互いを助け合って、緑陰を作っています。




トップページヘ



7月23日。お粗末な問題が直前まで噴出している「東京オリンピック2020」
今夜はその開会式が予定通り行われるとのこと。コロナも知らなかった
1964年のオリンピックの平和さが、眩しいようですね~~。


ただでさえ災害の多い日本、最近は地球温暖化も影響して、その頻度が
過酷なほどになっています。子どもでも分かる災害の仕組みなどについての本
Dr.ナダレンジャーの防災実験教室』(納口恭明・著 子どもの未来社)が
出版されました。(編集を担当されたのが粕谷亮美(サンタポスト)さん
副題に~地震 液状化 雪崩の科学~とあるように、専門的ですが、
実験つきなので、夏休みの課題にぴったり!(27日より発売開始)




防災科学研究所の「防災を学ぶ」欄から、Dr.ナダレンジャーの
実験動画もご覧になれますよ!


トップページヘ



7月22日。にゃんにゃんの22日。友人の牧野節子さんが私の掌編集『猫年2月30日
より「猫の星」を朗読して下さっています。流れるような自然な声、BGM、表紙、
友だちの間でもなかなか好評です!ご自作の短篇や、青空文庫の短篇も、
次々にアップされていて、愛聴者が増えていて嬉しいですね!
お仲間に入れて頂き光栄です。ありがとうございます。


トップページヘ



7月17日。お使い以外はどこへも出かけないので、ジャコウアゲハ、カンタン、
ホタル、オット((笑)をかまって過ごす日々です。虫はほとんど反抗しないけど、
オットは9時半に起こすと反抗するので、口論になり、刺激があり過ぎます。

上にチビたちがいる、と分った途端、向きを変えるジャコウアゲハの先輩。




トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫のつぶやき☆(7月11日~7月17日)
ヒシバッタ~~五黄土星の保護色だよ。青苔なんて何のその!~

★☆彡★

7月17日。昨日から33℃を超す猛暑がしばらく続きそうな予報なので、
仏間の蛍籠を階下へ移動しました。羽化も13匹で終わりそうなので、
上陸装置も整理しました。これほど暑いと、先ず羽化は望めないと……。




上陸装置は今年は工夫に工夫を重ねたのに、約50匹の幼虫のうち、
無事に羽化したのは13匹。10年やっても成功率は最初に負けます。
一番最初、20匹を飼育の大先輩Sさんに頂き8匹も羽化したのはなぜか?
何度も振り返り、幼虫そのものが元気だったのでは?という結論に達しました。
可愛いヒメタニシの赤ちゃんをエサに出来るか?私の試練がいよいよ始まる?!

まだ残る疑問が1つ。今は亡き大先輩のSさん、餌不足の時は「シジミ」で
つないだ、とおっしゃっていたので、全てが餌のせいではないのかも?


まだ、蛹が入っていそうな繭玉を3個見つけました。無事に羽化してね!
~~左の1個だけが本物?他の2個は水苔を残した抜け殻~~
~~実は本物?と思ったのも、中は空洞でした。蛍は蛹時代から神秘です~~




無事に羽化した後の空の繭。赤玉土に水苔を混ぜて作り上げています。
上の3個もこの健康な繭も、上陸装置の上部で見つかりました。
ヘイケは深くは潜らないというのは、真実のようです。




羽化に失敗した蛹が1体……。やはり、餌の問題かも?今年は途中で
餌不足にもしてしまい、ここ数年、蛍の母さん失敗が続きます。




トップページヘ



7月16日。「もとまち里山クラブ」と「蛍よもう一度の会」のお仲間で、
西多摩昆虫同好会会員の和田さんからジャコウアゲハの卵をいただきました!
たくさん生まれてお庭の食草・ウマノスズクサがなくなりそう、とのこと。
わが家はまだ、1個も産卵してくれていないので、嬉しいです。




途中で孵化してしまった子もいて、ちょこまかと歩き回って、食べています。



大きめの幼虫1匹も、いただきました。容器の蓋に張り付いていましたが、
脱皮の準備だったようで、夕方、無事に脱皮しました。
チビたちは、下の飼育ケースに入れています。


   

トップページヘ



7月14日。緊急事態宣言中なので、昨年に続き、今年もまた自宅でお盆のお経を
あげていただけないことになり、お寺へご挨拶に行ってきました。
境内の湧水脇ではシュウカイドウ(秋海棠)が咲き始めて、もう秋の気配。




オニユリ(鬼百合)は名前に文句も言わずに、咲き盛っていました。



「お鷹の道」では、今年初めてのシオカラトンボのカップルに会いました。
青い胴体が♂で、麦わら色の方が♀です。♀は打水産卵を繰り返していましたので、
交尾は既に完了しているけど、♂は他の♂が来ないよう、見張る役をしているようです。


右が♂。  左下~~♀。見張っている感じが出てますね~~。



ここまでしなくても。ヒトだったら、付きまとい行為、で訴えられまするぞ。



トップページヘ



7月13日。お盆の入り。連日、突然やってくる激しい雷雨。コロナでなくても引きこもりがちに。
所属する「日本児童文学者協会」の75周年記念行事に、ご希望のあった小中学校に
サイン入りの本を寄贈する企画があり、私も3校に送らせていただきました。
引きこもりをこのように使えるのって、しあわせなことでした。

6匹生まれたカンタンの赤ちゃん。4匹がすくすく((笑)大きくなっています。
個体差が出ているのは、生まれた日が早いか遅いかが原因でもあります。


   

トップページヘ



7月12日。東京には4回目の「緊急事態宣言」発出。このような事態の中で
オリンピックをやるのって、どういうことなのでしょうね~~。

昨日も激しいい雷雨でしたが、その後、夕方の空に巨大な虹が!
家族に言われて見たときは、もう薄れかかっていましたが、こんな大きな虹は
ほんとうに久しぶりでした。近所の子どもたちと私だけが、きゃあきゃあ!

裏木戸から見えたのは虹の根元に近いようです。




道路から見ると、東隣のお宅の屋根から生まれているようでした。
豪雨で被災された方々のところには、もっと巨大な虹が出て、
気持ちを少しでも軽くしてくれたらいいのに、と祈りました。




トップページヘ



7月11日。昨日の国分寺の気温は33℃だったとか。ヘイケボタル最後の終齢幼虫が
なかなか上陸しないので、庭の水槽(上陸装置付き)に放しました。

左下~~6月10日現在の上陸を待つ終齢幼虫たち。
右下~~装置を外したところ。風通しが悪くて羽化が進まないのか?とも
思えて外したのですが、だからって、今夜から羽化が進むかは自信無し。

   

外したところを撮影していたら、向かいの土手が雪崩、1個の蛹がコロン!
装置の側面に寄りかかるような蛹室だったのでしょう。直径約1、5センチの繭。




蛹を観察しなさい、と言われているようで、飼育することにしました。
水苔を敷き詰めたガラスの小瓶に入れたところ。
~~この子は14日の朝、忽然と消えてしまいました!夫曰く・ゴキブリに獲られたかもな・~~
網の蓋をしていたのですが、緩かったのでしょう。可哀想なことをしました……。




国分寺は昨夜、激しいい雷雨でした。でも、今朝出会ったヒシバッタは元気いっぱい!
それにしても、すっごい保護色ですね!ゼニゴケがはびこり始めてますね~~。




2つ目のクモタケ。穴の周囲に胞子が散らばっていましたが、ほとんどが雨で流れ、
キセルガイがすぐ傍でひっくり返っていました。クモタケって毒があるの?




トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫のつぶやき☆(7月4日~7月10日)
カブトムシ~何だかいつもいばってるように見えるんだって?優しいんだよ、ホントは~

★☆彡★

7月8日。ガレージの脇で咲いている花の名前をよく訊ねられるので調べました。
クロコスミア。故郷の畑の脇に毎年群れをなして咲いていましたので、
懐かしがっていたら、娘がもらってきてくれた一株から増えています。
そういえば、一度調べて忘れていた名前かも?ヤレヤレ。




昨日の夕方、枯れた葉を取り除いていたら、優曇華の抜け殻を見つけました。
何年ぶりでしょう!わが家の庭に、まだクサカゲロウがいたなんて!
約20個の卵の殻。無事に幼虫時代を過ごしていてほしいです。




トップページヘ



7月7日。(七夕) ヘイケボタルの幼虫の上陸、やっと、最後の1匹になりました!
これ程遅い上陸では、羽化も覚束ないのですが、ここまで育ったのですから、
何とか無事に上陸はしてほしいので、じっとじっと待っています。


水から上げても、かじりついています。上陸直前はどれもこのような状態です。



6月14日から羽化が始まり、ただいま、やっと10匹!リンゴにしゃぶっている
この子は♀ですが、羽化の途中で何か起こったらしく、翅が縮れたままです。
向こうがわのリンゴは昨日の朝の。しゃぶった痕が見えますね。




羽化した蛍は仏間のテーブルに置いた蛍籠(夫・作)に移します。
昨夜は9匹が光ってきれいでした。(籠の底に産卵用の水苔を敷き、
孵化した幼虫は下の水を張った容器に落ちる仕組み。孵化の準備済み)




トップページヘ



7月4日。「里山クラブ」と「爽やかプラザもとまち」共催の恒例行事、
カブトムシめっけ!」トラップを外す楽しみな日!昨日が大雨予報だったので、
1日延期。レインコートとマスクと。小雨になってほんとうによかったです。



やらせでなく、入っているトラップには、こんなに入ってるし、
入ってないのには、なぁんにも。カブトさんも気まぐれですね~~。




里山の虫の先生・Wさんの提案で昨秋巻いたカシノナガキクイムシ
捕獲用のビニールを1本だけ、外すことになりました。いるわいるわ!
もはや、果てたの、生まれたての、飛び立つの、と、さまざま。これを
Wさんが持ち帰り、数えるそうです!脱帽!!何千匹いるかな?


   

トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫のつぶやき☆(6月27日~7月3日)
カノコガ~~鹿の子模様の蛾です。縁起が良いので追い払わないでね~~

★☆彡★

7月1日。あっという間に今年も半年が過ぎ去りました。連日、コロナと
オリンピックがらみのニュースが飛び交っています。千葉県での下校時の
痛ましい事故も……。飲酒運転だなんて、親でなくても恨みたくなります!

今日は年に一度の定期健診日。帰りは小降りになったので、
旧鎌倉街道の近くを歩いて帰宅しました。約8000歩。
最近では全く見かけなくなったママコノシリヌグイが、フェンスの傍で
立ち上がっていました。さすが鎌倉街道!以前はキシノウエトタテグモの
空き巣が幾つも見つかった場所なのに、今は、ジャングルのよう。


茎のトゲが下向きについている逆さトゲなので、引っかかれたら
猫の爪にも劣らぬ痛さですよ~~。昔の人の命名には目を瞠ります。
滅多に会えない、折角のチャンス。腕をちょこっとだけ、引っかかれてきました!




花は茎の悪さを知ってか知らずか、天使のよう。



自宅の庭では雨にも負けず、ニッコウキスゲの最後の花が大雨の今朝、開花。
1本の茎から、実に7輪!凄い力です。左下のこぶ状のはタネ




トップページヘ