トップページヘ

              2020年5月の出会い
                         (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

★☆彡★
☆今週の虫占い☆(5月24日~5月30日)
クロアゲハ~~雨風は過ぎました!でも、気をつけて飛びましょうね。

★☆彡★

5月30日。仲良しご近所の双子ちゃん兄弟がジューンベリーの葉に巣食った
蛹を持ってきてくれました。黄色が鮮やかな蛹の模様が、何だか28日に
見つけたトラカミキリの仲間のように思えますが、いかがでしょうか?



これが28日にわが家で撮影したキスジトラカミキリ



トップページヘ



5月27日。昨日の国分寺は時折雨が降ったので、セミの穴が気になって
覗きに行ったら、穴を半分ほど隠していました。枯れ葉や土塊を利用して、実に巧み!
今朝見に行ったら、穴は全部開いていました。今日の国分寺はセミによれば雨無し予報。

このセミくんは、28日の朝、通路でひっくり返っていました。まだ脚は動いて
いたのですが、殻から出られないまま昇天しました。ニイニイゼミでした~~30日・追記~~




トップページヘ



5月26日。6月下旬に小学校中学年から読める詩集が出ます。
なんじゃらもんじゃら👒ともだち』(絵・北村麻衣子さん てらいんく刊)。

まだ本が著者には届いていませんが、何と予約が既に始まっていました!
発刊の予定は6月21日でしたが、ここでもコロナの影響がどうでますか。
笑っていただける詩もあるかも?どうぞ、よろしくお願いします。




トップページヘ



5月25日。昼前に木戸の近くで、セミの穴を見つけました。見つけたというか、
23日頃から、この1、5センチほどの穴はなんだ?キシさまの仮の巣穴かな?と
思って見ていたのですが。実はセミの穴だったのでした。中では、セミが
通り道を固めている様子がのぞけました。こちらが11時半ごろ。



こちらが夕方5時過ぎ。穴の周囲が広がり、セミの頭部が、硬くなっているように
見受けられます。カメラを向けると、すぐに動くので、なかなか用心深いです。
でも、何故、ここまで丁寧に、通過するだけの穴の手入れをするのでしょうね。




5月25日。気温差が激しいので、体がだるいのは、人間だけではないようで、猫たちも
ぼんやりと過ごしています。「猫の小径」で朝日を浴びているアッシュも、ぼ~~っ。



ゼニゴケ退治をしていたら、白いヒダリマキマイマイを見つけました。
カタツムリにもアルビノがいるのか?と、また飼育して見たくなりましたが、
これ以上はムリ。22日にカンタンが孵化し、ホタルもまだ幼虫がいるし……。




トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫占い☆(5月17日~5月23日)
キシノウエトタテグモ~~家の周りをきれいに!素敵な出会いが待っています。
★☆彡★

5月23日。昨夜は11時まで起きていて、下記のNHKラジオ深夜便を聴きました。
このような形で『はっぱのてがみ』や「タラヨウ」を紹介して頂けるなんて…
いのぶうも喜んでいます。聞き逃した方もおられるようですが、
聞き逃し」で聴くことができますよ。
愛聴者からのFaxも入ったそうで、すぐに反応があって喜ばれました。

近所の双子の兄弟くんは、いつ見ても仲良し。虫を見つけると「西沢さん」と
呼びに来てくれます。一昨日はヒダリマキマイマイ。昨日はアゲハの幼虫
私みたいに、好き!というほどではない様子ですが、イヤ!ではないのが、いいです。
ある程度距離をもって観察できるのは、冷静に見られるので、発見も大きいものがありそう。



2人の家にはジューンベリーがあります。ハキリバチに切り取られた痕も見えます。
わが家の清里の「あんず荘」にも植えていますが、今年は一度も行けていません。




トップページヘ



5月22日。今日は国連が定めた「国際生物多様性の日」(訳があって好きな日)。
NHKラジオ深夜便(22日・夜11時で、NHKアナウンス室の桜井洋子さんが、
ご挨拶のなかで『はっぱのてがみ』を紹介させてくださいとの電話を下さいました。
喜んでどうぞ、とお返事しました。ご挨拶は出だしなので、皆さまも
桜井さんの透き通ったお声での紹介をお聞きいただけますように!

庭のキンカンの葉っぱクロアゲハが産卵しているのに出会いました。



晶子のお庭は虫づくし」の虫友の方も、HPで『はっぱのてがみ』を
ご紹介して下さっています。いつもありがとうございます。虫のお陰で
日本中の虫友の方々と知り合いになれて、虫に感謝しています。
晶子さん宅には「ちゃあこ」という🐰さんがいますが、ウサギは繊細なので、
獣医さんに通うことが多いとのこと。娘の家の「りく」も、なかなか繊細ですよ。

トップページヘ



5月19日。近所に住む娘が「コロナ見舞い」にランチを届けてくれました。
「お昼を届けるから」と言っていたので、いつもの手作りかと思っていたら、
国分寺のフレンチレストランの本格的なランチボックス!

少しずつなので、小食の私たちにはぴったり。眩暈もどこかへ吹き飛びました!
自分で用意も片付けもしないで、珍しいものをいただけるなんて、贅沢の極み。



トップページヘ



5月18日赤羽じゅんこさんがブログで『はっぱのてがみ』の紹介をしてくださいました。
ほんとうにありがとう!地元の応援、身に沁みます!図書館も本屋さんも、出口どころか
入り口もない、という日々なので、近所の子どもたちに配って喜んでもらっています。

近所のマンション脇で見つけたクロアゲハ。ここにはミカンの木があり、
雨の日に羽化してしまったのでしょう。傘を差しながら撮りました。




雨の前に草取りをしていたら、大きなスズメガを見つけました。
こちらも羽化したばかり?モモスズメガのようです。



トップページヘ



5月17日。コロナ疲れが心身にきていませんか?私は加齢も加わって、
ここ1週間ほど、眩暈に悩まされています。寝返りをうつと目が廻るので、
何だか目をつぶっていても、開けているようなヤナ感じ。いよいよ耳鼻科?

ブラックベリーの花と実が、今年もいっぱいです!




トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫占い☆(5月10日~5月16日)
クロオオアリ~~結婚飛行は延期して、巣穴で働こう。運気上昇するよ。

★☆彡★

5月15日。39県は緊急事態宣言が解除されましたが、東京都はまだ解けません。
蟄居の日々、お墓参りだけは欠かさないので、娘や孫娘とも「お墓で一番沢山
話ができるなんて、ヘンねぇ」といいつつ、故人に感謝しています。

「お鷹の道」はショウブの花盛りでした。行き交う人それぞれのマスク姿。
「お鷹の道」で、こんな日がこようとは!6月になり、この近くで蛍が飛んで、
コロナが鎮まる光を点滅させてはくれないでしょうか…そうしてくれますように!




トップページヘ



5月13日。出かけるのが極端に減って、小さな庭が私の「秘密の花園」。
大きなシャクヤクの花。今年はフリルの縁に紫色が入っていてお洒落です。



黒竹の露を一滴なめてみました。甘露!



昨年、友人にもらったスギゴケを増やしたくて、繁殖力が旺盛でスギゴケにも
割り込んでくるゼニゴケを一つ一つ取り除くのが日課。でも、今朝はいいことが!



キシノウエトタテグモ子どもの巣!を見つけたのです。ということは、我が家の
庭のどこかで赤ちゃんが生まれたっていうこと!久しぶりにうれしいニュース!

巣穴の直径がまだ5ミリほど。ゼニゴケのすぐ脇に穴を掘るので、この時ばかりは
ゼニゴケに感謝あるのみ。土が崩れにくいので、このゼニゴケは見逃します。
前庭のタイサンボクの下で、ママの巣穴とは家をぐるりと廻らないといけません。

   

ママと思しき方の巣穴は、直径が1センチ以上もあり、今朝も無事を確認しました。
キシさまの生態はよくわかっていないそうです。でも、♂が秋に徘徊しているのを3回も
見かけたので、もしかすると、♂は巣を作らずに♀を探して歩くのかもしれません。
ママもゼニゴケのすぐ傍に穴を作っているので、このゼニゴケも見逃し。(こちらは裏庭)

   

昨年、里山のWさんに頂いたウマノスズクサ(ジャコウアゲハの食草)が元気に
伸び始めました。洗面所の窓枠に届いています。このような苗が4本!今年は
ジャコウアゲハが飛来してくれるかも!とワクワクしています。




トップページヘ



5月10日。(母の日)。いつも母を亡くした翌年の母の日を思い出し、
母さんのいない子を思います。子どもさんのいない人も思います……。

哀しみと共に思い出すプリンセス・ダイアナ。そのお名前が付けられた
テッセンの新種を贈ってもらいました。



きりりと尖った蕾は、確かにダイアナさんのイメージです。



トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫占い☆(5月3日~5月9日)
ゴマダラチョウ
~~宝ものは身近にあるようです。探してみましょう。

★☆彡★

5月8日。今日は待ちに待った「蛍よもう一度の会」で、お鷹の道湧水園の池に
ホタルの幼虫を放流する日!会員が手塩にかけた800匹を無事に放流できました。
コロナで3密禁止の中、距離を取りながらも和気あいあいで、国分寺市の
教育委員会、ふるさと文化財課の皆さまにも応援いただき、感謝しています。

揺られて運ばれたので、お団子になっています。



「早く池の温度に慣れ、最後のひと口が欲しかったら自力で探すのよ」と
心の中で言い聞かせて放流。男性は淡々とした感じでたが、内心は多分同じ。



何のために生きているのか、深くは考えないでほしい、胸キュンの存在が餌になる
水生の巻貝たち。左~~カワニナ 右~~ヒメタニシ。約数千匹も同時に放流。


   

トップページヘ



5月7日。「もとまち里山クラブ」もコロナ休みが続いていましたが、大根の間引きが
迫り、少人数で作業をしてきました。運動不足で坂道を上るだけでもはぁはぁ。



硬そうに見えますが、とても、やわらかかったです。これぞ、里山の味!



物置の下にあるアリジゴクの巣穴。大小さまざま。



トップページヘ



5月6日。詩人のはたちよしこさんが「はっぱのてがみ」をブログにアップして
くださいました。まだ本が届かなくて、お約束していた数人の方にしかお送り
できてなくてごめんなさい。(発売は遅れに遅れて5月13日からだそうです)
はたちさん、ご丁寧なご紹介をありがとうございます!前に葉っぱの手紙を
出されたことがある方に出会ったのは、はたちさんが初めてです!

2017年の6月3日、国分寺さんのお施餓鬼の日に家族の健康を祈って
タラヨウの葉っぱに書いた文字が、今でもくっきりと残っています。




トップページヘ



5月4日(みどりの日)。夕方、緊急事態宣言を5月6日に解除せず、
5月いっぱいまで延期、と安倍首相が発表しました。じっと凌ぐしかないのでしょう。

今朝は少し冷えて、猫たちは朝寝坊。お布団からなかなか抜け出せません。
手前が仲良しの繭とるる。奥が朝帰りで薄汚れているアッシュ。微妙な距離を空けます。



蒸してきた夕方6時、メダカの餌やりをしようと庭に出たら、大きなヒダリマキマイマイが2匹。
行ったり来たり、同じ方向に行ったり、反対向きに進んだり……。カップルになる?



家事の合間に窓越しに見ていると、薄暮のなかで仲睦まじいこと。よく出合えましたね~~。
おめでとう。カタツムリは雌雄同体なので、両方が産卵します。6時40分。




トップページヘ



5月3日(憲法記念日)。今朝の朝日新聞天声人語欄に、詩人・故佐藤正子さんの
詩が紹介されていました。今の憲法を「豊かな酸素の森」と表現されたそうです。
「もっと緑を! もっと酸素を!」と叫びたくなる昨今のコロナ災害です。


4匹もいたゴマダラチョウの幼虫がいなくなって、毎朝、エノキを点検するのが日課。
今朝、1匹がヒスイ色の宝石のような蛹になっているのを見つけました。
何回見てもこの美しさを表現できないのがもどかしいです!
~~この美しい蛹まで鳥の餌食になりました。朝毎に室内で飼育するべきか否か、
悩んだあげくだったのでショックで眩暈が!~~9日・追記~~




トップページヘ



★☆彡★
☆今週の虫占い☆(4月26日~5月2日)
オオミノガ
~~「Stay home」素敵なことが訪れます!

★☆彡★

5月2日。初夏どころではない今日の暑さ。窓を全開しても、室内の温度は25℃。
そんななか、穏やかなやさしい気分になれる詩集を送って頂きました。
だれも知らない葉の下のこと』(松山真子さん・こがしわかおりさん画 四季の森社)

詩人のはたちよしこさんが帯文を寄せておられます。~~だれも知らない葉の下には、
だれかがいるのです。そっと さがしてみたくなります。松山さんの詩には、人々の暮らしや
動物たちの不思議なつぶやきの楽しさがあり作者の心やさしさが広がっていきます。~~



ほんとにそうですね~~。私は「くも(クモ)」が気に入りです!


昨日はもう一冊本をいただき、今日、拝読しました!大変勉強になりました。
ソロモン諸島でビブリオバトル』~ぼくが届けた本との出会い~
益井博史さん著 編集・粕谷亮美さん 子どもの未来社)

編集の粕谷さんと国分寺同士なので、いつも本の情報をいただけて
有難いのですが、今回はまさかのソロモン諸島でのビブリオバトル!
日本軍がアメリカ軍に敗れた激戦地・ガダルカナルも出てきて、
地理歴史も学びつつ、青年海外協力隊、隊員としての益井さんの
大活躍を一緒に勉強できるという一挙両得の本です。




トップページヘ



5月1日。風は爽やかな初夏の風ですが詩人の、春からずっと何かが足りない気分です。
登下校する子どもたちの声が聞こえないことも、その一つです。ここまで
休校が続くと、インドを除く世界の新学期に合わせて9月からの新学期にしたら、
との案が浮上中です。その間の勉強の遅れは、夏休み前後を取り崩して使うとか?

あったかいので、カンタンの産卵茎を籠に移しました。いつ孵化してもいいように。
といっても、ほんとうに有精卵なのか、生まれてくるまでわかりません。
カンタンの♂が少なかったので、心配ですが、霧を吹きながら待ちます。
無数に開けられた穴が産卵の痕跡です。茎はアジサイ。産卵時は
柔らかくて産卵管が通りやすい緑の茎で、一冬でここまで萎みました。



今年はツタンカーメンのエンドウマメが、7粒撒いて4粒しか芽を出しませんでした。
わが家はまだましな方で、娘のも友だちのも、全く発芽しなかったそうです。
何か天変地異でも起こるのかもね?などと話していたのが、昨年の晩秋。
このコロナの世界恐慌をエジプトの若いファラオは見抜いていたのかな?
でも、こんな時だから、沢山芽を出して、実ってほしかったですけどねぇ。




トップページヘ