トップページへ チョウの仲間へ   タテハチョウ・マダラチョウ・テングチョウ科(戻る 進む

ゴマダラチョウ

2009・4・3 国分寺市自宅
冬越して、無事にエノキに上がってきました!
4、5齢?幼虫
2008・9・16 国分寺市自宅
猫の「ショボ」がくわえてきたチョウ。羽がぼろぼろだったけど、多分、ショボのせいではありません。ショボはセミもバッタも無傷でくわえてくる猫だから。前夜の雷雨のせいでしょう。
2009・5・7 国分寺市自宅
左〜〜アカホシゴマダラ
右〜〜ゴマダラチョウの脱皮殻

2009・4・21 国分寺市自宅
終齢幼虫
2009・5・7 国分寺市自宅
前蛹(約3センチ。胴体の巾約1センチ)

2009・5・12 国分寺市自宅
早朝に羽化(開帳約7センチ)

ゴマダラチョウの「ゴマちゃん」の飼育日記

5月12日。猫に明け方3時に起こされたときは、異常なし。
その後、とろとろと眠り、4時に目を覚ましたら羽化した後でした。「ゴマちゃん!元気で誕生おめでとう!


羽化後5時間たった、午前9時の「ゴマちゃん」。外の光がまぶしそう。

小平の蛍の先生のお宅へ出かけて帰宅したのが、午後1時。まだ翅を乾かしていました。開帳約7センチ。

アカホシゴマダラよりも約2センチ小型で、清楚な美しさ。2時に見たときは飛び立った後でした。さびしいような嬉しいような!


このページのトップヘ


5月4日。清里から帰り、真っ先に見た飼育箱。「ゴマちゃん」は無事蛹化に成功していました!
蛹の色、エノキの葉の食痕から推測すると、1日と2日で前蛹になり、丸1日は経っているようでした。
(左下は7日の朝撮影したもの。右下はアカホシゴマダラの「虫ちゃん」の脱皮殻(左)との比較。「ゴマちゃん」の方が顔が丸い)

4月30日。昼間現在の「ゴマちゃん」。もの凄い食欲です。明日から清里なので、何とかその前に前蛹になって
くれないかと願ったのですが、PM10時10分現在、頭部を上にして休眠中。(前蛹になるときは、頭部が下向きになる)

4月25日。雨で重くなったエノキはますます車道にはみ出していたので、ついにがまんできずに
誘拐してきました。アカホシゴマダラの「虫ちゃん」と一緒に飼育箱でただいま休眠中です。
この子(「ゴマちゃん」と命名)も、どことなあく、アカホシゴマダラっぽい気もしますが……。

4月24日。下の個体。5日の間に脱皮して、こんなに大きくなっていました。でも、このエノキは車道にはみ出した状態で
伸びているので、いずれは子どもに見つかるか鳥にさらわれるか。はらはらどきどきで、通り過ぎます。

4月19日。近所の道端のエノキで見つけたゴマダラチョウ

4月3日。自宅前の道端のエノキもチェックしたら、こちらにはゴマダラチョウの幼虫(こちらも4齢か5齢?2重の喜び!!)
背中の突起がゴマダラチョウでは3対。こうして比べてみると、色もゴマダラの方が、灰色がかって毛深い感じ

この幼虫は4月5日に死んでいました。朝の寒jさがこたえたのでしょうか〜〜6日・追記

このページのトップヘ