トップページヘ
2014年10月・今月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
☆★☆
10月29日
。13年ぶりに虫の詩集を出しました。『虫の落とし文』『虫の曼陀羅』虫の葉隠『』に続く
第4集『
虫の恋文
』(
花神社
)です。今回は虫にコミカルな性格を与えすぎたような気もしますが、
世の中が暗いので、少しは恋もあり、苦笑も混じる虫にも、登場願いました。
ご興味のある方は、
花神社
(電話 03ー3291ー6569 FAX 03ー3291ー6574)、
最寄りの書店、又は著者へ直接(当HP表紙のメールで)ご連絡ください。
☆★☆
10月28日
。いい天気に恵まれたので、高尾山に古いお札を納めに行ってきました。
紅葉にはまだ早いのですが、観光客や遠足の子どもたちで、山は大賑わいでした。
参道脇のアジサイで、日向ぼっこの「
テングチョウ
」。天狗で有名な高尾山にテングチョウとは!
成虫で冬越しをするそうで、11月頃まで見かけるようです。
「
天狗の腰掛杉
」。
トップページヘ
10月25日
。国分寺市在住の友人、
赤羽じゅんこさん
の新刊『
犬をかうまえに
』(つがね ちかこ絵 文研出版)を
ご紹介します。先ず、タイトルが「おやっ」と、目を引きます。犬を飼う前に、何かやっておかなくては
いけないことがあるような感じを抱き、だんだん話に引き込まれていく過程は、いつもながらお見事です。
犬を飼いたい!けど、諸般の事情で飼えないお子さん、その親御さん方、ぜひお読み下さいね!
☆★☆
10月27日
。友人宅のホトトギスの茎で蛹化した
ルリタテハ
。怖いよ、とか気持ち悪いとか言うので、
見つけた幼虫3匹と共に、もらい受けました。わが家のホトトギスの脇に壺を置き飼育中。
トップページヘ
10月25日
。夕方、庭に出たら、なんとまあ!巨大に育った
ガマくん
がのっそり、のっそり!
9月15日に現れた場所と同じ所。この辺りにミミズや小虫が多いのを知っているのでしょう。
ここまで育ったら、猫だってなんのその!ね。最近、猫たちがそわそわしていたのは、
ガマくんがあまりに大きくなっていたからかなあ?と思ってしまいました。
因みに、
9月15日のガマくん
は、こんなに小さかったのです。
生き物が元気に育っている様子を観るのは、本当に嬉しいです!
10月28日のガマくん
。もう、冬眠したくて半眼ですねぇ。それなのに、
わたしの足音や話し声がすると、こうして顔を出すので、もうかわいくてかわいくて!
トップページヘ
10月24日
。今日は「もとまち里山クラブ」のメンバーで、1小の1年生・60名を里山へ案内しました。
「秋を見つけよう」と「どんぐり拾い」が、主な目的です。小学校から里山まで、約1キロ。
整然とよく歩いてくれて、ほっとしました!
里山では、会員仲間のTさんが、拙著『どんどんどんぐり!』(チャイルド社)を読んでくれました。
クヌギの木の下は日ざしがたっぷり。もうドングリで遊んでいる1年生。
4、5粒で満足する子、袋がいっぱいになるまで拾う子。「みんな違って みんないい」。
トップページヘ
10月23日
。市内4小へ11月の授業の打合せに出かけてきました。
雨上がりの雑木林を通り、かすかな紅葉のなかの散歩を楽しみました。
今日は一気に気温が下がり、15℃くらいでしたのに、
ミギマキマイマイ
が大小、3匹もいてびっくりでした。
大ちゃん
~~苔をたくさん食べたのでしょう。身体が薄緑に染まっていました。
小ちゃん
~~寒いので、固まっています。近づいてきたのは元気な
ムカデ
の子ども。
セミの脱け殻
を狙っていたら、下側の暗がりにいた
カネタタキの♂
まで写っていました!
この冷え込みにもめげずに、頑張っているのは驚きです。
夕方、庭に埋けていた長ネギを取り込んだら、1㎝ほどの小さな
カミキリ
!以前にも長ネギの皮を
食べていましたので、長ネギがよほど好きなカミキリなのでしょう。
トップページヘ
10月21日
。10月10日に迎えた金婚式の祝いに、娘たちが歌舞伎座のチケットを贈ってくれました。
こけら落としの抽選に外れ、まだ新歌舞伎座には出かけたことがなかったのです。私はどちらかというと、
能・狂言の方が好きで、今日は付き添いのつもりでしたが、玉三郎さんの悪役、また、あまりに
美しい七之介さんが観られて感激しました。七之介さんはお若いにもかかわらず、
その所作には深みも備わっておられ、大変見応えがありました。
緞帳のお披露目もありましたが、この雀のいる緞帳が一番気に入りました。
トップページヘ
10月20日
。市内在住の友人が連れ合いを亡くし、お悔やみに行ってきました。
途中の道ばたに、
ホトケノザ
が咲き乱れていました。「帰り花」はそれでなくても、切ないもの。
連れ合いを亡くす友人たちが増えてきて、さびしい秋です……。
10月18日
。今日と明日、地元の公民館の「ふれあいまつり」です。「蛍よ もう一度の会」では、
わが家の
ヘイケボタルの幼虫
を20匹、ヒラマキミズマイマイ、ヒメタニシなどを展示しています。
移動中はさすがに丸まっていましたが、公民館に着くや否や、このとおり。子どもによく見えるように、
少々太り気味の20匹を選んで連れてきましたが、展示中にもっと太るかも?
大きい
ヒメタニシ
の殻に群がっている
サカマキガイ
の子どもたち。
ヒラマキミズマイマイ
も元気な人気者です。
トップページヘ
10月16日
。「もとまち里山クラブ」活動日。先日の嵐で、枯れ枝がいっぱい落ちていました。
ドングリ
もどっさり!
来週の金曜日は、1小の子どもたちと、ドングリ拾いです。
ルドベキアの葉っぱが枯れかかっているので、摘もうとしたら、なんと、
ガ
が踏ん張っていました!
それにしても、見事な擬態ですね。たてがみ風の模様が、枯葉にそっくりです。
トップページヘ
10月13日
。わたしの住んでいる国分寺の名産はウドとカキです。今年はカキの大豊作。
どこの農家でも、鈴なりのカキが実っています。庭にスズメが遊びにこない季節で、ちょっとさびしい。
あったかいので、
マツムシ
がまだ、30匹も元気です。(鳴いているのは、4、5匹)♀は1匹になりました。
ムシの世界では、卵を生まない♂が長生きなのです。
トップページヘ
10月10日
。当HPは12歳を迎えました。この日は結婚記念日でもあり、今年は50年の金婚式です。
50年前のこの日は、東京オリンピックの開会式の日でした。出来立ての首都高で羽田空港に向かう途中、
まっ青な空に浮かんだ五輪のマーク。アクロバット飛行が大成功した瞬間を下車して路肩で眺めました。
路肩に下りるなんて、今では考えられない、のどかな時代でした。
今朝もまだ、ミョウガの花が咲いていたので、玉杯に活けてみました!
敷台は本日付で出る予定の(少し遅れます)虫の詩・第4集の束見本の表紙です。
トップページヘ
10月3日
。友人の中島園子さんの大長編『
龍女結界
』(MOKU出版)が、出版されました!
~~異聞・養珠院於万の方~~の副題からも察せられるように、仏教・茶道に造詣の深い彼女ならではの作品で、
ぐいぐいと於万の方(徳川家康の側室)の生涯に迫り、時間を忘れて読みふけりたくなる1冊です。
ことに幼名「東子(あきらこ)」の魅力は、読む者をわくわくさせますよ!
☆★☆
10月5日
。清里へ行ってきました。1年も行っていなかった山荘が気がかりで、次女の家族の車に便乗し
草刈りをしたり、花を眺めたり、虫を追いかけたり、秋の一日を満喫しました。
野菊
が咲いていて、カンタンの鳴き声も、1匹でしたが、まだ聞こえました。
孫がズボッと落っこちた
タヌキの穴
。せっかく静かに暮らしていたのに、と、
どこか離れた場所から、様子を見ていたかもしれません。
顔も体もまっ赤な
ナツアカネ
。日曜日は台風の余波の雨になりましたが……。
山ウドの太い幹に、しっかりつかまっているのは、
コバネイナゴ
。
脚の長い
サトクダマキモドキ・♀
。産卵管が緑色の翅に透けています。
夜のお客さま。
ウスキツバメエダシャク・♀
?紋の流れ方が少し違うよう。個体差があるのでしょうか。
ガレージ脇の乾いた砂地には、アリジゴクの巣穴が、今年は特に多く、
大中小100巣近くもありました!
トップページヘ
10月2日
。里山の作業日。暑くもなく寒くもなく(オオスズメバチとキイロスズメバチに
気をつけなければいけないけど)とたも気持ちのいい、作業になりました。
カブトムシの幼虫
があまりにたくさん生まれすぎ、育てられない方から、20匹の幼虫を預かり、
腐葉土に放しました。むちむちに太った幼虫たち、あっという間に潜っていきましたから、ご安心下さい。
里山に一本きりだった
シロヤマギク
が小さな群落を作るようになりました。
作業の合間に、ヤマグリを拾っていて出会った
ツチイナゴ
。どこにいるかわかりますか?
トップページヘ
2014年10月1日
。9月27日の御嶽山の噴火には、畏怖を覚えました。
昔から信仰の山とされ、山頂には神社や鳥居もあるところで、たくさんの方が命を奪われました。
山というのは、このような畏怖をふくんだ存在だと、昔の人は知っていて、信仰心を抱いてきたのでしょう。
わが家の
ヘイケボタル3、4齢幼虫。
今年は昨年に比べ、順調に成長しています。
ヒラマキミズマイマイ
を捕食中。3匹で挑んでいます。
水草の陰で、イナバウアー中の幼虫。捕食中でもないときの、この姿勢が何を意味するのか、
飼育5年目になっても、未だに不明です。
今年は金木犀の開花が早めですね。家の前のお宅の
金木犀
と、わが家の四季咲き
銀木犀
です。
トップページヘ