2007年 「こんにちは!渋谷の虫」
45オンブバッタ 44 コアオハナムグリ 43 チャドクガ 42 サトキマダラヒカゲ
41 キオビツチバチ 40 クマバチ 39 ヒメマルカツオブシムシ 38 テントウムシと幼虫とハエ
37 イチゴハムシ 36 ニホンミツバチ 35 ヒラタアブの仲間の幼虫 34 キイロテントウ
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年12月10日号ー〜 45 オンブバッタ
|
ツツジの葉っぱに乗った♂と木枠の♀ 〜〜渋谷区代々木生活支援センター〜〜 (07・11・14) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年11月10日号ー〜 44 コアオハナムグリ 明け方の気温が15℃を下まわる10月の中旬頃には、飼っているマツムシが1匹、また1匹と土に落ちていく。夏の終わりに9匹いただいたのが、10月20日現在、元気なのはひとつがいになってしまった。マツムシは唱歌「虫のこえ」の通りに「チンチロリン!」と鳴く。鳴き始めの頃や、少し疲れが出ている今の季節には、「チンチリン!」とか「チン!」ですましたりするのが哀しい。 |
白いバラの花粉に夢中のコアオハナムグリ 〜〜都立代々木公園〜〜 (07・10・18) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年10月10日号ー〜 43 チャドクガ |
ツバキの葉っぱを囓るチャドクガの終齢幼虫 〜〜渋谷区千駄ヶ谷5丁目辺り〜〜 (07・9・22) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年9月10日号ー〜 42 サトキマダラヒカゲ |
アラカシの根元で休むサトキマダラヒカゲ 〜〜渋谷区千駄ヶ谷・明治公園〜〜 (07・8・17) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年8月10日号ー〜 41 キオビツチバチ |
アリと幼虫にたかられるキオビツチバチ 〜〜渋谷区代官山駅前〜〜 (07・7・20) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年7月10日号ー〜 40 クマバチ 冬からご無沙汰していた神宮前のSさん宅へ出かけた。原宿の駅から歩いて、4、5分の好立地。お宅を出て角を一つ二つ曲がると、表参道に出られるとは想像もできない。 |
メドウセージの花蜜を吸うクマバチ 〜〜渋谷区神宮前〜〜 (07・6・19) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年6月10日号ー〜 39 ヒメマルカツオブシムシ 新緑のまぶしい季節を迎えた。「できれば通りで虫を探そう」という今年度の目標は冬の間は無理だった。やっと初夏の陽気!三年ぶりに渋谷川沿いの裏通りへ出かけてみた。 |
マーガレットの花のヒメマルカツオブシムシ 〜〜渋谷区恵比寿1丁目〜〜 (07・5・20) こちらは「純毛大好き!」の幼虫 (自宅でヒンシュクをかいながら飼育したので可愛い) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年5月10日号ー〜 38 テントウムシと幼虫とハエ |
テントウムシとハエの幼虫を巡る攻防 〜〜渋谷区明治神宮〜〜 (07・4・15) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年4月10日号ー〜 37 イチゴハムシ |
日向ぼっこするイチゴハムシ 〜〜渋谷区鍋島松濤公園〜〜 (07・3・19) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年3月10日号ー〜 36 ニホンミツバチ |
河津桜の花粉を集めるニホンミツバチ 〜〜代々木公園〜〜 (07・2・19) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年2月10日号ー〜 35 ヒラタアブの仲間の幼虫 |
ヒラタアブの仲間の幼虫 〜〜渋谷区千駄ヶ谷5丁目〜〜 (07・1・19) |
「こんにちは!渋谷の虫」 「ジャストタイムズ 渋谷」ー〜2007年1月10日号ー〜 34 キイロテントウ テントウムシの種類は多い。誰もが知っているナナホシテントウに始まって、模様の工夫が愉快なナミテントウ、ぼかしのあるウンモンテントウ、亀の形のカメノコテントウ……など、身近な種類だけでもかなりいる。 思い浮かべるだけで、愛らしいものばかりだ。野菜の葉っぱを食べるので、人間側から見れば「害虫」そのもののオオニジュウヤホシテントウも、28個ある黒点の大小、その位置、形、どれひとつとっても、同じものはない。一時はオオニジュウヤホシの黒点研究家になろうと、本気で考えたりするほど、はまっていた。プランターで、ナスを育てると、どこからともなく飛んできて、「ほら、同じように見えて、ビミョウにズレてるでしょう?」と、背中を見せるのだ。 テントウムシのなかでも、キイロテントウの黄色は、一段と鮮やかで爽やかだ。うどん粉病の菌を食べてくれる「益虫」でもある。 我が家ではバラの葉っぱがうどん粉病にかかると、すぐさま駆けつけてくれるありがたいテントウムシだ。寒さにもかなり強く、わたしの気に入りの雑木林では、1匹で或いは4、5匹で寄り集まって、寒さをやり過ごしているのをよく見かける。 ナミテントウのように、集団で物陰に隠れるのではなく、一応気温差が少ない場所を選んでいるとはいえ、吹きっさらしの場所で寒さをやり過ごしているのを見ると、愛らしさは募るばかり。 うどん粉病の病菌を食べてくれるテントウムシには、他にシロホシテントウがいる。去年の秋には、鉢植えの白萩で2匹見つけた。体色のベースはキイロテントウに少し焦げ茶を混ぜ込んだような色だが、黄白色の12個の斑点が体を彩っていて美しい。 |
飛び立とうとするキイロテントウ 〜〜渋谷区代々木公園〜〜 (06・11・14) |