トップページヘ

2024年7月の出会い
                     (虫や様々な小動物との出会い・行事・新刊の紹介など)

~~7月30日(火曜日)~~

☆朝のうちにヘイケボタルの上陸装置を整理しました。(わが家では9匹だけの
羽化でしたが、市の湧水園では40匹近くも観察出来てよかったです)

昨夜は1匹だけの光しか見えなかったので、整理に入ったのですが、
なんと、まだ3匹もご存命でした!(7月18日と23日生まれの♂2匹と
25日生まれの♀が1匹だと思われます。リンゴのおかげです)

鳴く虫の頒布会でいただいた籠に、3匹一緒に
お引っ越し。新居で余生を過ごしてもらうことにしました。



1匹だけ水苔の上に出ています。この子が多分、25日に生まれた♀かも。
(まん中の赤い二つの模様が見えるでしょうか)



トップページ


~~7月29日(月曜日)~~

☆昨日は熱波の中小平へ出かけました。(「日本鳴く虫保存会」の頒布会)
虫友と並んで頒布会時だけの会計をするようになって、早くも10数年。
今回も間違えずにお役目終了。終了時に、毎年頂く金色のマクワウリ

今年はマクワウリに加えて、その方の手作りの虫籠までいただきました。
並ではない丁寧さに家族も驚いています。ありがとうございます。



台所の外の猫用の足拭きタオルにかじりついたドウガネブイブイ
あまりに暑いので日が当たらない場所に避難ちゅう?猫は避けて通ります。



シンビジュームの葉裏で蛹になっていたことを知らないうちに、
羽化した後。2cmほどの蛹の殻から、セセリチョウの仲間?
穴の開き方が一寸不自然なように思え、気になりますが……。



何年もの夏を咲き続けている宿根ヒマワリを訪れたハチの仲間?
1cmに満たないほどのハチなのに、脚の花粉玉は素晴らしいのです。



トップページ



~~7月27日(土曜日)~~

☆パリはセーヌ川でのオリンピック開会式が日本時間の
深夜に行われたようですね。テロの恐怖のなか、あれだけのイベントを
やろうと、決められるのも若さでしょうか。心意気でしょうか。

わが家ではアブラゼミがブロック塀にかじりつき、孤独な闘いで羽化
していました!7年前に生まれたセミかと思うと、愛おしさもひとしお。



ミョウガの収穫は蚊に刺されながら。時々出会うミョウガの花。
土から半分しか出ないうちに花を咲かせるのも、暑いからでしょうか。
どんなに年齢を重ねても、自然も人間も不可思議に満ち満ちてますよ!



トップページ


~~7月22日(月曜日)~~

☆友だちのNさんの弟さんはNHKの英語講座を長年お勤めになった
遠山 顕先生。折々の英語の掛詞には、ついていけないことが
多いのですが、愉快で楽しいブログです!拙著の新刊
カゲキリムシ』をご紹介いただき感謝感激雨霰💦です。

☆娘の円山なのめのブログでも、『カゲキリムシ』の紹介記事が。
確かに、彼女が一番最初(最古?)の読者だったかもしれません(笑)

お手紙やお葉書、電話やメールなど沢山の共感や応援をいただき、
勇希の勇気も100倍近くになっています。



~~7月20日(土曜日)~~

☆6月12日に庭でこの時期にしては小さなカブトムシの幼虫を発見。
シマトネリコの樹液もカブトムシの好物だと聞いてはいたので、
わが家のシマトネリコ周辺も気にしてはいたのですが、まさか!




あまりに小さいので、スーパーで幼虫専用の飼育マットを購入して育てて
いました。そろそろ、蛹になってもいい頃なのに、糞がマットの表面に
出てきません。ダメにしてしまったか、と、今朝我慢できずに
マットを掘ったら……。なんと、既に蛹室を作っていました!

横幅が約5cm。縦が約6cmの楕円形です。壊さないで
よかったです!どうか、無事に成虫になれますように!



この茶色になった30cmの竹製物差しは、私の宝物。
15歳上の長兄(当時22歳)の若々しい墨字。丸い穴は洋裁を
習っている時、ボタンホールの穴開け用土台にした痛恨の傷跡。



トップページ



☆18日は関東地方もの梅雨明け宣言が出されました。この日は恒例の、
「日本鳴く虫保存会」の名誉会長の母校・立川第五小学校での「昆虫教室」の
お手伝い。3年生4クラス120数名。虫が大好きな子もいて声が枯れました!

私の受け持ったのでは、一番人気のクツワムシ





~~7月17日(水曜日)~~

☆15日の夜、ヘイケボタルの♀が1匹羽化しました。今年の天候を
感じ取ったように、わが家のホタルの羽化も滅茶苦茶。何しろ、
1週間から10日置きぐらいに1匹ずつの羽化なのですから。
でも、奇跡的に1日に生まれた♂が、昨夜もまだ光っていて
(リンゴのおかげ!?)「うまく結婚できますように」と祈りました。



年ごとに大きな木になっていくピラミッドアジサイ。今年は見事で、
ご近所の友人たちに分けています。



葉っぱに匂いがあるクサギの種類で、この種はクサギよりも花が美しいので、
コマチクサギと命名されたようです。咲き始めは庭がぱあっと華やぎます。



咲き終わりの今は、こんな風です。



トップページ



~~7月16日(火曜日)~~

『カゲキリムシ』(絵・
山口まさよしさん てらいんく)の
打ち上げをしました。山口さんにモグラのハーレーと彼のグッズを
プレゼントしてもらいました!楽しいひと時と共に、ありがとう!



娘の形見のクマ君にも抱かせてあげました。ちょっと得意そうでしょ?



帰宅して送り火を焚きました。周囲の皆さんや自然に感謝する日々。



トップページ


~~7月13日
(土曜日)~~

☆お盆の入りで迎え火を焚きました。苧殻から蝋燭に移しお仏壇に灯すと
静かな気持ちになり、戦地の人々の無事を願わずにはいられません。

先日、国分寺さんにご挨拶に伺った日に、お玄関先の池で
咲いていた蓮。極楽浄土の花と見立てた昔の人の思いが伝わります。





~~7月9日
(火曜日)~~

☆NHKや毎日の文化センターで「童話作法」の講師を勤めたり、
YouTubeでは詩や小説を何百遍も朗読しておられる牧野節子さん
(拙著の『猫年2月30日』もお願いして読んでいただいてます)
今回は、『カゲキリムシ』をご紹介いただきました。ご多忙のなか、
ご丁寧に励まされる解釈で読んでいただき、ありがとうございます。

☆昨日の国分寺は38℃を記録。病み上がりなのにクーラーが嫌なルーシーは、
湿った土の上で昼寝。(腹部の光は木漏れ日で、ハゲではありません!)



トップページ




~~7月8日
(月曜日)~~

☆先週の土曜日・6日・は、「カブトムシめっけ!」のトラップ回収日。
「もとまち里山クラブ」の会員は9時集合で、猛暑用に完全武装をして
出かけました。ところが、どのトラップも、カラスの襲撃で無残なありさま!

50個以上取り付けたトラップのどれもが、こんな風です。中に入れていた
バナナやハチミツを浸み込ませた綿花も、残さずに食べられていました。



40名ほどの参加者(約半数が子どもたち)のガッカリを少しでも、
減らしたくて、里山で収穫したジャガイモをプレゼント。参加費も返却。
10年以上続いた「カブトムシめっけ!」も来年は様子見せざるを得ないかも。

2日前には、トラップに入って元気だったノコギリクワガタ
カラスに捨てられた頭部だけが、2個も見つかりました。南無南無。



トップページ


~~7月4日~~木曜日)~~

☆国分寺市在住の友人・赤羽じゅんこさんがブログ(「三日ぼうずブログ」)で
拙著『カゲキリムシ』を紹介してくださいました。子どもの時の日常、
その中のふとした時間が、ファンタジーの始まりのように思うの
ですが、赤羽さんもそのように感じて下さったようで嬉しいです。
ご紹介ありがとうございました!

☆今日は国分寺では35℃を記録する猛暑日でしたが、里山活動日!
ジャガイモ掘りと「カブトムシめっけ!」のトラップの点検などを
しました。これまで、17、8年も里山に入りましたが、最高の暑さ!

華やかに咲く大輪のヤマユリの花に、どんなに励まされたことか。



トップページ


~~7月1日(
半夏・月曜日)~~
☆長崎在住の友人・
島村木綿子さんがブログで拙著の近刊
カゲキリムシ』とアンソロジーの紹介をしてくださいました。ありがとうございます。
先月、お母さまを送られたばかり。哀しみのなかで共感していただいた作品が
「天使のはしご」だったそうです。島村さんの新刊『オセロのジャムとにじ色トカゲ』も
好評発売中!お互いに猫の病気なども抱えながらですが、ガンバりましょうね☆☆
(「天使のはしご」は銀の鈴社刊アンソロジー集『届く』に所収されています)

☆彡☆☆彡☆彡

☆今年の半夏(夏至から数えて11日目)は今日から5日間。この頃咲く花に
ハンゲショウ(半夏生)があります。薄暗い梅雨の庭の隅っこで、
まっ白に変わっていく葉っぱと花は、なかなか風情があります。



数年前に購入した
カサブランカの球根が、5株に増えました。
4株に見事な花がつき、2本は近所の花好きの方々に差しあげました。
残りの2本のうちの1本は、天にも届く高さと香りを放っています。



ブラックベリーは昨年はわずかしか実りませんでしたが、今年は豊作。



トップページ