トップページヘ

2024年6月の出会い
                     (虫や様々な小動物との出会い・行事・新刊の紹介など)

~~6月30日(夏越しの祓・日曜日)~~

☆今年も半分が過ぎ、今日は「夏越しの祓」で、大きな神社では
茅の輪がたてられますね。今年は家でお祈りします。

わが家のヘイケボタル、相変わらずヘンな動きです。21日の♀に
続き、26日には♂が1匹だけ!21日の♀が弱い光で待っていた
けど、あの光で結婚できたかどうか、蛍の母さんの心配は尽きません。

生まれて4日目の30日。ヘイケボタルの♂。リンゴが大好きです。



あまりに小さかった子、10数匹を庭の水槽に放していたのですが、
その子たちのなかの5匹が、上陸態勢を見せています。このままここで
上陸できるよう水苔も敷いてやりましたが、アリやクモなど天敵も多いので、
ガレージの手作り上陸装置に戻すかどうか、またもや母さんの悩みどころ。


 
その近くでは、今日脱皮したばかりの子(脱皮直後は乳白色)もいて、
ほんとうに、今年のわが家のヘイケは自由気まま(苦笑)




天敵からは守られるガレージの手作りの上陸装置でも、
(なかなか羽化しない理由?)異変が起きています。水苔に潜って
蛹になっているはずの終齢幼虫たちが、大雨の夜になると、
上陸前に棲んでいた小さな池に戻ってくるのです。つまり、
何週間も水苔の中で生きていて、小腹が空いてしまった子が、
食べに戻ってきている、としか考えられません。その食欲たるや!

サカマキガイを食べているこの子で、約10匹ほどの幼虫が「出戻り」しました。
今は、この小さな池に3匹(他は再度の上陸?)いて、毎日水替えと巻き貝の補給中。




幼虫は「戻ってくる」と、先輩に聞いてはいたのですが、こんなに長い空白の後に、
古巣(古池?)を忘れずに戻ってくるなんて!この小さな身体の摩訶不思議さ。

トップページ



~~6月22日(土曜日)~~

☆昨夜、ヘイケボタルが1匹羽化しました!小ぶりだけど、とても元気な♀!
早速、リンゴをあげたらむしゃぶりついてきました。



そして、『カゲキリムシ』の新刊が本日届きました。こちらも、小ぶりだけど、
山口まさよしさんの絵、時にきりりとしたり焦ったり、といい表情です。
中学年グレードの短編連作集になっていますので、どうぞ、お気軽に
ご覧になってくださいね。お孫さんへのプレゼントなどにもどうぞ!



トップページ


~~6月21日(夏至・金曜日)~~

☆関東地方も梅雨入り。夏至に梅雨入りだなんて、チグハグな気候続きですね。

拙著『カゲキリムシ』(山口まさよしさん・絵 てらいんく)の発売が始まりました。
印刷所に入ってからが長くて長くて、まだ手元に本が届いておりません。
とても、待ちどおしいです(笑)届いたら、画像を載せますので、ご覧くださいね!

☆虫のお仲間が「ウチョウラン(羽蝶蘭)を駅まで持参してくださいました。
勿論、園芸品種の寄せ植えですが、かわいい!故郷・佐賀の黒髪山には
「クロカミラン」という原種があるそうで、わくわくします。崖を好むらしい
ので、観ることは叶わなくても、あの辺りにと、思うだけでワクワク!



☆昨日・20日は里山作業で、枯れ枝を拾いながら、植物調査の写真撮りにも
はまりました。花が咲いている写真がほしいので、なかなか完成しません。

ネムの巨木。



トップページ



~~6月18日(火曜日)~~

☆昨夜は国分寺「おたかの道湧水園」でのホタル観察会でした。
市の職員さんと「蛍よもう一度の会」会員だけの観察会でしたが、
約20匹(11日が7匹)のヘイケボタルの点滅を観察・鑑賞しました。
池に注ぐ水路に放流した幼虫が、蛹になり羽化し、飛んでくれること、
この気候のなかでは実に健気な生命力で、毎年ながら感動します。

☆市民の皆さんにも鑑賞していただける園脇の「清水川」まで飛翔し、
そこから自然発生へとつないでくれることを願っての活動ですが……。
ゲンジは一応、成功したといえるでしょうが、小さなヘイケは至難の技!
体力の続く限り放流を続け、ゲンジと同じ結果を!と願っています。

☆因みにゲンジとヘイケの両方が棲息していた国分寺のゆるキャラは、
長年、市内に事務所があった「竜の子プロ」の方が描かれた
蛍の「ホッチ」(笑)なんですよ~。
現在は事務所を武蔵野市に移されているようで、ちょっと寂しいです。
何しろ、娘は「みつばちハッチ」が大好きでしたから💛私も💛
(国分寺は糸川博士のペンシルロケットの発射地でもあるのでコラボ)



トップページ



~~6月17日(月曜日)~~

☆わが家のヘイケボタルの羽化が全く見られず、今年はダメかもしれないと
落ち込んでいます。「湧水園に良く育った子を300匹も放流せずに、
自分用にも残しておかなくちゃ」と、蛍飼育の先輩にいわれてしまい、
「ちょっと、カッコつけすぎだったかもね~~」としょぼい返事。

上陸装置の覗き窓からは確かに潜った痕跡が見えるのですが、
夜見ても、全然光ってはいません。



落ち込んでいる私を慰めるように、昨年は1匹も見られなかった
ジャコウアゲハが、カップルで庭に飛来しました!♂は止まっては
くれなかったけど、♀は翅を休めているところを撮らせてくれました。



幼虫の食草はウマノスズクサ。里山のお仲間に株分していただいたのが、
洗面所とお風呂場の窓を覆うほど繁茂しています。でも、ジャコウアゲハの
幼虫の食欲は凄いので、これでも丸坊主になるでしょう。



昔、ウマの頚につけた鈴のようなこの花の形が、名前の由来。
昔の人はセンスがありますね!



縁側菜園では30センチ越えのキュウリが実りました。柔らかい右半分は
塩もみにしていただき、固い方の左半分はぬか漬けにしています。
(まな板の黄色はウコンを刻んだ名残りです)



トップページ

~~6月13日(木曜日)~~

☆猫のルーシーの病気では振り回されましたが、いくらか落ち着いてきて、
キャットフードも食べるようになりました!お見舞い下さった方へのお礼メール
にも書いたのですが、まだ、どことなく不安な表情をして帰宅します。
「また、獣医さんに行く?」「キャリーに押し込む?」と見つめられ困惑……。

ご近所の友だちが、妹さんと一緒にユリを持参してくれました!
庭で育てていて、こんなに立派に咲いたそうです。



わが家のアジサイと活けました。葉っぱにくっついていたオマケ↓
既に巣立った後の優曇華(ウドンゲ)の白い花が!
友だち姉妹も「初めて見た!」と、3人で愛でました。



トップページ


~~6月8日(土曜日)~~

☆長崎在住の詩人で童話作家・島村木綿子さんが新刊を出されました。
おめでとうございます!かわいい猫のお話が、ギスギスした世情から
いっとき解放させてくれますよ~~(。・ω・。)ノ♡
オセロのジャムとにじ色トカゲ』(絵・はしもとえつよさん 国土社




☆☆『クロケのジャムとももふか草』の続編ですが、画家さんが変わられました。
オセロの画家さんはご自身でも猫とお暮しだそうで、猫愛が伝わってきます!
島村さんと私も友でもあり、猫が病気したりするとお互いに何も手に付かな
くなるあたりまで似ています。(ルーも頑張ってます。ゆずくんもガンバ!)

トップページ


~~6月7日(金曜日)
~~

☆☆昨日は「もとまち里山クラブ」の作業日でした。3日の暴風雨で、
大枝小枝が里山中に落ちていて、拾うわ拾うわ、久しぶりに汗びっしょり。

里山への登り口にも水が湧いていて、カラーの花が真っ盛り。
溝のあちら側には土嚢が積んであり、この間の水流の激しさがわかります。



カラーの葉っぱに、小さなテントウムシ(ダマシ?)が1匹。
イタドリハムシと「飛行機雲さん」が教えてくださいました!メールには、
きれいな「ハンミョウ」の写真を添付して下さっていて、感激しました。
いつも拙いHPをご覧いただき、感謝感激しています~~6月10日・追記~~




里山で初めて見たときは、ギンリョウソウかと間違えたシャクジョウソウ
今年は群落が減っています。もう一カ所にもあったのが、見つかりませんでした。



ノウタケ。脳、と似ていなくもありません。微妙な距離でお隣にもう1個。
巨大化することが、自分たちで解っているかのような、距離?



下のアオバハゴロモの幼虫、吾亦紅がよほどお気に召したか、
いつも、茎にひっついていますが、今朝はかなり大きくなっています。



トップページ


~~6月4日(火曜日) 
虫の日~~

朝、玄関脇で咲くワレモコウのその後を見ていたら、アオバハゴロモ
赤ちゃんが現れました。虫の日に、こんなに純白な赤ちゃんに会えて嬉しい!



☆「虫の日」といえば、かの養老孟子先生が、虫の供養塔を鎌倉に建てられた、と
管理人がいいますので、「養老孟子虫供養」で検索したら、3年前の動画が!
小さな甲虫・ゾウムシの蒐集をされてきた先生の「我々は無意識のうちに
虫を殺している」というお言葉は、蒐集はしなくとも、我が身にも響いてきます。
それにしても、虫の供養塔の設計が隈研吾氏とは、さすがに養老先生ですねぇ。

☆☆☆

☆昨日は午後からわが家の菩提寺・武蔵国分寺のお施餓鬼供養でした。
墓地に隣接する国分寺跡の草地で見つけた、クローバーとニワゼキショウ



ニワゼキショウは若いころから大好きな花です。ここは人に踏まれる
場所ですが、あちこちに繁茂していて、小さな力強さを感じます。



トップページ


~~6月2日(日曜日)~~

☆わたしの小さな「縁側菜園」でも、キュウリとミニトマトの収穫が始まりました(笑)
キュウリは1、2本目はまっすぐ!でしたが、3本目はご覧の通りの急カーブ。
ミニトマトは黄色い方が毎朝、2、3個ずつ色づいてくれます。



ウリ科の植物が大好きな小さな虫・ウリハムシは、毎年
どこからともなく出現。逃げ足が速いけど、今日はカメラ目線。



あまり美しいとは言えない食痕を残されます。葉っぱはぐったりしたり、
よれたりするので、農家の方々には嫌われ者の「害虫さん」ですね。




☆皆さまにも、ご心配いただいた猫のルーシーは、5月16日に歯肉炎と診断。
1回目の抗生物質と痛み止め(2週間ほど効き目が持続する)の注射をしました。
その1週間後から、激しいくしゃみが出ておさまらず、かかりつけの先生に相談。
5月30日に、大奮闘の末にキャリーに閉じ込め、タクシーで動物病院へ!
2回目の抗生物質とくしゃみを止める注射をしてもらいました💦💦
おかげさまで、激しいくしゃみは止まり、昨夜から、再びの腕枕で、
キャットフードのカリカリも食べられるようになりました。
色々とご心配いただき、ありがとうございました_(._.)_

トップページ



~~6月1日(土曜日)~~

☆わが家にとっては、何とも重苦しい5月が、やっと終わりました。
娘宅の兎に始まり、わが家の猫、人間の家族まで体調を崩して
チョウ低空飛行続きでしたが、何とか乗り越えての6月。
庭はお花でいっぱい!です。

これなあに?! 
 (ヒント「秘密の花園」の作者・答えは写真の下に)



☆答☆「小公子」「小公女」「秘密の花園」などの作者=バーネット(Burnet)
バーネット=
吾亦紅
昨日は、雨模様だったので、半日かかって「小公女」を読み返しました(笑)
吾亦紅(ワレモコウ)の咲き始めが見たくて、春に埋めた球根から、
茎が沢山伸びてきて、花芽もつきました。✴最初の花✴

      トップページ