トップページヘ
2023年11月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
~~11月28日
(
火曜日
)
~~
🍂秋から8匹の幼虫を育てていた
ルリタテハ
。今日のこの小春日和を選び、
最後の8匹目のルリタテハが羽化しました!飼育して100%の羽化率は
滅多にないです。どの子よりも小ぶりで心配ですが、触角は凛々しい!
この直後に飛び立っていきました。冬越しの成功を祈ります
8個の抜け殻と羽化した直後に落とす体液を吸い込んだペーパータオル。
蛹の身体を固定していた台座のなかで、一番見事な完成度の台座。
レースよりも繊細な糸で、蛹になる覚悟が透けて見えますね。
トップページヘ
~~11月26日
(
日曜日
)
~~
🍂昨日は庭木の剪定で植木屋さん、その前日・
24日
は、都心から友人が
来訪。
殿ヶ谷戸庭園
を散策しました。
雪吊り
の作業中でした。
斜面の奥・ハケ下から水が湧き出ています。点在する
ツワブキ
の黄が、
薄暗いハケの小径を明るく彩っていました。
中庭の小さな黒松の方は、既に雪吊りが終わっていて、
ほっとしたような、たたずまいが微笑ましかったです。
トップページヘ
~~11月23日 勤労感謝の日
(
木曜日
)
~~
🍂昨日は久しぶりに都心での小春日和を味わい、ランチも楽しみました。
国分寺に帰り着き、気に入りの裏道を通ったら
雪虫
が顔にぶつかるほど、
飛んでいました。思わず右手を出したら止まってくれ、左手でカメラを出し…パチリ。
空き地の
エノコログサ
も、
ノボロギク
も小春日を浴びて気持ちよさそう。
わが家の二階ベランダでは初冬の風物詩、吊るし柿が夕日に映えます。
(床の紺色ハウスは、るるの昼間のベッド。夕方の撮影時は空き家)
奥の鉢植えでは、まだ
クロホウズキ
や
センニチコウ
が咲いています。
トップページヘ
~~11月21日(
火曜日
)~~
🍂詩友の
はたちよしこさん
から、『
小さな詩集Ⅱ
』の2号を
送って頂きました。『小さな詩集』Ⅰは、当HP「友だちの部屋」の
「
はたちよしこさん
」の欄でご紹介中なので、ぜひご覧くださいね。
今回のお作は2篇。「盛られた白いごはん」は、
散文詩風で、物語性もある
切ない戦後を描きだされています。「わたしが子どもだったとき」にも、
切なさは滲みます。恵まれた自然環境ではあっても、どことな大人たちの
く戦後を共に引きずっていた我々の子ども時代。これからず~っと、
日本のどこにも「戦後」が見られないことを願ってやみません。
表紙絵ははたちさん所有の鈴木悦郎氏の絵。私にもこの女の子のような
白い胸当て付きエプロンを着ていた頃があって、母まで思いだしましたよ😢�
『
小さな詩集Ⅱ
』には、長崎の友人・
島村木綿子さん
も
2篇の詩を掲載されています。「あらしが過ぎて」「赤信号」。
島村さんも小さな虫や生き物が大好きなので、共通点がいっぱい。
でも、私よりもっと慈愛に満ちた目で見つめておられるなぁ、と
いつも思います。私は成り切ってしまい、慈愛どころではなく、
狂気の時も多い気がするので……(苦笑)。
トップページヘ
~~11月19日(
日曜日
)~~
🍂幼虫から育てた8匹の
ルリタテハ
。17日に7匹目が羽化。
夕方になっても飛び立たないので、飼育箱の入り口を開けたままに
しておきました。18日の朝覗いたらいないので、やれやれと喜んだ矢先、
植木鉢の水たまりに落ちているのを見つけ、びっくり!凍死したのかと、
そっと、飼育箱の覆いに移すと、生きているではありませんか。
何回も何回も、翅の無事を確認するようにして、青い空へ舞い上がりました。
小春日のなかの、小さな命、長生きして下さい。残すはあと1匹の蛹。
8匹目が無事に羽化したら、100パーセント羽化率です。
トップページヘ
~~11月17日(
金曜日
)~~
🍂11月13日発売の
茂木ちあきさん
の新刊『
とったんは化学療法士
』
(絵・鈴木びんこさん
国土社
刊)を送っていただきました。
私の家族も様々な療法士のお世話になりましたので、早速
拝読。お医者さんよりも身近なのに、ろくろくお礼もいわないまま
退院していたことを反省しました。その節はありがとうございました_(._.)_
(「とったん」は、主人公まゆの弟が「お父さん」を「とったん」と
呼んだところから、家族での愛称)。
それにしても、「ゆーっくり」が口癖のとったんなのに、その忙しいこと。
家族との約束など果たせそうにありません。主人公のまゆも不満が
いっぱい。それでも、父親が多くの患者さんに感謝されるのを見て、
自分もとったんのような仕事をしたいと、決心するまゆの健気さ。
だけど、とったんも時には、ぼくみたいにのーんびりしないと、
過労死に繋がりかねないよ~~。のんびりのんびり、ね。
妹たちも、寒い朝はのーんびり。夜鳴き、夏やせを乗り越え
ちょっと太ってきて、お兄ちゃんも安心して眠ってるんだよ。
トップページヘ
~~11月16日(
木曜日
)~~
🍂地域の小学校の1年生を里山へ案内するために、9時に学校へお迎えに。
「もとまち里山クラブ」恒例の「どんぐり拾い」「落ち葉掻き」「焼き芋」
「カブトムシの幼虫」触り体験など、盛りだくさんの行事になっています。
先ずは、里山行動をするにあたり、説明や注意。3クラス91名
(風邪などでの欠席者が数名)。これまでで1番多いので紅白に別れて
います。あまりに聞き分けの良い子たちばかりで、ちょっと物足りない?
どんぐり拾い。
落ち葉掻き。熊手がちょっと長すぎますね~~。
少しずつ虫が触れる子が増えていて、頼もしい限り。
でも、幼虫にとっては、とんだ迷惑の数十分だったことでしょう。
軍手であったかくなり、途中で怖いというので、乳母やが預かりました。
ほっとしたのか、糞をされてしまい、周囲の男の子たちのはしゃぎようったら!
カブトの幼虫に詳しい女の子に「この子、♀?」って訊いたら、
当たり!お尻のところが、凹んでないのが♀だそうです。
この行事が終わると、里山は落ち葉に埋もれ、秋一色になります。
トップページヘ
~~11月12日(
日曜日
)~~
🍂詩・絵本・童話など、数え切れない多くの作品を出されている
内田鱗太郎さん
。
今度の「内田鱗太郎詩集」は、「詩集とありますが、詩集ではないかもしれません」と、
ご自身のあとがき・帯文で書かれたような『
ことばの遊園地
』(石風社)です。
立て続けにお出しになるので、つい、ご挨拶が遅れますが、ご出版おめでとうございます!
「遊園地」というより、私にとっては「ことばと記号の迷路」のようでした!
遊びをせんとや生まれけん 戯れせんとや生まれけん
遊ぶ子どもの声聞けば 我が身さえこそゆるがるれ (梁塵秘抄)
の世界を身をもって生きておられる気がしてきます。因みに「山国」は↓
「山国」の▲は、「野の花」↓では、なんと
カマキリ
に変身!
遊ぶって、エネルギーと余裕がないと、なかなか大きく遊べません。
はっはっは、むっふっふ、など、少しお笑いになりたい方は、ぜひ、
お求めになってくださいね!視覚(◆□◇■~マネ)にも訴えてきますよ!
トップページヘ
~~11月9日(
木曜日
)~~
🍂昨日は、立冬。穏やかな小春日を浴びていると、戦火を逃れる人々の全てを
この光のなかに誘いたい…魔法使いになりたい…と切望してしまいます。
地球だって、これ以上壊さないで!と、悲鳴をあげていますよね。
クライミングサンパラソル
という名前の夏の花が、裏庭でまだ咲いています。
夏中次々に咲いて、蚊に刺されても苦にならなかったのは、この花のお陰です。
同じ裏庭の
ヤツデ
の花。ハチやカ、ホソヒラタアブが訪れています。
俳句修行中の次女(
円山なのめ)
が、伊藤園の公募に入賞し、
賞の「特別限定品」と印刷されたお茶を持参しました。
「父の日の父が穴から出て来ない」という句。詠まれた「父」は
「よく、解らん」と言っていますが、嬉しそうでもあります。
トップページヘ
~~11月6日(
月曜日
)~~
🍂朝は14、5℃で昼間には24、5℃にもなる日が続きます。
いつもなら、師走に入ってから咲く
ツワブキ
が、もうこんなに。
ノギク
もこの夏の暑さで、茎や葉っぱはボロボロになりましたが、
花はキリッとしてきれいです。清里の山荘庭から株分けしたもの。
マユハケオモト
も例年なら、もう室内ですが、あったかいので、
鉢を外に置いたままにしていたら、「ハケ(刷毛)」が伸びてきました。
コケモモ
は食べられ始め、夕方にはこの一個はありませんでした。
山から下りてきたヒヨドリを、多く見かけるようになりました。
トップページヘ
~~11月3日・文化の日(
金曜日
)~~
🍂昼過ぎに、追いかけるように、5、6匹目も羽化しました。
蛹があと2匹、写真向こうの飼育槽に下がっています。
ここまで翅裏しか撮れてなくて、家族に「よく見えない」と言われ、
6匹目が飛び立つ直前(翅を小刻みに震わせる)の一瞬に撮影しました。
この瑠璃色が観たかったんでしょう?!私は翅裏も好きだけど(。・ω・。)ノ♡
☆★☆
🍂庭のホトトギスで孵化した
ルリタテハ
の幼虫たちが、10匹ほども
鳥に捕食されたので、次の子たちからは飼育槽で育てる、と決心。
計8匹の子たちを蛹にまで育て上げました。1匹は10月下旬に羽化。
残った7匹の蛹たちが次々に飛び立っています。
2匹目(11月1日)。
3匹目(11月1日・夕方)。なかなか飼育槽から出て行かず、暗くなると困るので、
脱皮殻ごと外したら、前脚で私の人差し指と「握手」してなかなか放しません。
ありがとう、きれいよと、何回も囁いたら、その後、やっと飛び立ってくれました。
そして、4匹目が今朝羽化していました。朝日を浴びる眼と触角の神々しさに、
しばらく見とれてから、飼育槽の中にカメラを入れて撮りました。
トップページヘ
~~11月2日(
木曜日
)~~
🍂「もとまち里山クラブ」の活動日でした。枯れ枝拾い、
サツマイモや里芋の収穫でしたが、ハクビシンやタヌキの被害で、
収穫祭に使うだけのお芋ぐらいの収穫がやっとだったようです。
私はもっぱら、枯れ枝拾いと雑木林の小径の清掃にはまりました。
11月とも思えない暑さ(24℃くらい)で、汗をたくさんかきました。
まだ、「植生調査」の続きも気になって、つい、観察もしてしまいます。
珍しい「
シキミの実
」(悪しき実、からの命名で、実には毒があるそうです)。
ヤハズススキ
の根元には、今年も
ナンバンギセル
が出ました。
例年だとピンクがかっているのですが、今年は初めて濃い紫です。
炎暑続きだった夏が、このような色の変化を起こすのでしょうか。
トップページヘ
~~11月1日(
水曜日
)~~
🍂今日は「ワンワンワン」で
🐶
の日だそうですね。わが家の前の通りも、
さまざまな顔のワンちゃんが通ります。仲良しは柴犬の〇〇ちゃん。
赤ちゃんの時からの知り合いなので、時々甘噛みしてくれます。
飼い主さんがいつも褒めて下さる
コケモモ
が完熟しました。
今年はジャムが出来そうですが、可愛くてちぎれず、迷っています。
夏痩せしていたわが家の♂猫・アーちゃんですが、幾らか元気を
取り戻してきましたので、首輪をはめました。首輪が大好きなのです!
ヘイケボタルの幼虫
たちも、猛暑で多くがダメージを受けましたが、
飼育の先輩に分けて頂いた600~700匹が元気です。食欲モリモリ。
トップページヘ