トップページヘ

        2023年10月の出会い
                        (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

~~10月30日 (月曜日)~~

☆午後から、『野川ほたる村』で知り合った友人たちのグループ展
「喫水線展」に出かけてきました。水墨画、織物、油絵などなど、
玄人はだしの作品ばかり。おしゃべりしたり、描き方を訊ねたり、
楽しいひとときでした。(小金井駅前の宮地楽器地下ホール)
明日までなので、お近くの方、ぜひ、ご覧くださいね!



☆朝、ルリタテハの飼育槽を覗いたら、最初に蛹化していたのが、
羽化していました。まだ、最後に救助した幼虫は食餌中(右下の写真)。
越冬蛹になるかと思いきや、成虫で羽化するんでしたね!


左下~~26日の状態
右下~~羽化して数時間たっていたのでしょう。蓋を開けると、一直線に青空へ!


   

トップページヘ



~~10月26日 (木曜日)~~

☆四国にお住まいの戸田たえ子さんから、『戸田たえ子詩集
四季の森社『を、だいぶ前に送っていただいていました。
詩はすぐに拝読しました。どの詩からも、自然のなかで
丁寧な日々を送られているご様子が伝わってきます。

見つめられ、味わわれる、ぐい実(グミの実)、一番鶏、かかしなど、
街に埋もれていると出会えないもの、こと、生き物たちが登場し、
戸田さんの感覚と響き合っており、共感しました。



☆ご紹介が遅れてしまったのには、こちらの詩集には、戸田さんの亡きお父さま
のご著書『私のビルマ戦線』からの抜粋も所収されており、戦争末期の
あまりにも過酷な状況が緻密に描写してあり、学徒動員で
「ヘビを食べて生き延びたんだぞ」と言っていた亡兄と重なり、
涙、涙で、なかなか読み進められなかったからでした。

きっと、辛苦ではあるけれど「体験」を書かずにはいられずに書かれた
ご著書なのでしょう!ご自分の詩集に所収されて、お父さまの「体験」を
遺そうと思われた戸田さんの意志も伝わってきます。

現代になっても、まだ、利己的な人々が、ウクライナやガザの状況を
作り出しており、戸田さんのお父さまや私の兄たちが生きていたら、
愚かな繰り返しを何というでしょうか。貴重なご本をありがとうございました。


☆読み終えた今朝、水槽で溺れかけているコメツキムシを救助しました。
なんと、観るたびに感情移入するサビキコリ(。・ω・。)ノ♡
死んだふりも身の安全のため!10分経ったらもういませんでした。

世界中の兵士の皆さん、死んだふりして下さい!10分経ったら、
母や恋人、家族の元へ、散り散りに帰って行ってください!
日本の虫めづる姥やからのお願いです。


   

トップページヘ



~~10月22日 (日曜日)~~

☆自転車に乗っていて意識が遠のいてしまい、救急搬送された友だち。
「奇跡的な回復力」で元気に!いつも会う場所「あの橋のたもと」で、
無事に数か月ぶりの再会を果たせました💛💛(名前が2人ともKyoko)

今年は国分寺の名産の柿が大豊作なので、お土産にしました。
その柿が成っていた元の木々。農家の方に、「幾らでも撮影して!」と
言われて撮りました。わが家の2階からも、毎朝夕、眺めています。


   

友人Kさんの弟さんはNHKの英語講座で長年講師を勤められた遠山 顕先生
講座はお終いになりましたが、季節ごとに『遠山顕の英会話入門』(NHK出版)を
お出しになっています。10月20日発売の秋号を預かって来てくれました!




サイン入り😊 顕先生、いつもありがとうございます(。・ω・。)ノ♡



「あの橋の袂会のお二人へ!!」のメモ。お茶目でユーモアたっぷりは
そのブログ「Keep on smiling」にも。着眼点がすばらしく愉快なのですが、
英文へのアプローチがにぶ~い私には、ついて行けないことも多いです。
が、頂いた秋号には、コオロギ(cricket)が出てきて、愉しめました!
何故、cricket🏏と同じスペルか、いま考え中=虫=bug(笑)


トップページヘ



~~10月19日 (木曜日)~~

☆どんどん日暮れが近くなり、1日が駆け足で過ぎていきます。
今日は、「もとまち里山クラブ」の学習会で、植物調査の結果を報告。
やっとほっとした、これで引退か、とも思ったのですが、まだまだ
新たな品種が出てきて、完全に終わり、とは、なかなかいきません。


わが家でも今満開のマルバフジバカマが、里山でも咲いていました。
もしかして、私の靴底にくっついていた種からの発芽かも?




実生の小さなエノキのことごとくに、アカボシゴマダラの赤ちゃんが、
日向ぼっこをしていました。お仲間の虫好きWさんによれば、背中の
突起が赤っぽいので、日本固有のゴマダラとの違いが分かるそうです!
日差しが暑すぎると、上半身を葉っぱから浮かし凌ぎます。偉いものですね。




あったかかったので、成虫越冬するウラギンシジミも飛び廻っていました。
大好きなウラギンシジミに会えて、とても嬉しい1日になりました。
離れたシイノキに止まったのを見たら、背中の薄い紫色から♀のようでした。




トップページヘ



~~10月15日 (日曜日)~~

☆近くの公民館・図書館で「ふれあいまつり・もとまち」が開催中です。
ふれあってはいけないコロナの3年間は、出店も何もできなかったのですが、
今年は出店も幾らか復活して、それでも、以前よりは静かな「祭り」の気がします。



私のグループ・「蛍よ もう一度の会」と「もとまち里山クラブ」も、
大きな展示物で頑張っています。(今日の4時まで!)どうぞ、お越しください。




☆お仲間のWさんの「里山の昆虫標本」が人目を引いています。



1番人気はやはり「タマムシ」飛翔する様子が観られて、女性にも人気!



私の担当は毎年ながら、飼育中のヘイケボタルの幼虫と
その食餌になる水棲の巻貝・ヒメタニシ、サカマキガイ、カワニナ。




昨年から始めた「国分寺K氏所有の里山・植物調査」ファイルも展示中。
樹木が88種・草花が79種で167種(2003年の調査では128種)
表にしたのはお仲間のMさん、写真は私の担当でしたが、写真と名前を
一致させるのが、苦労の連続でした。まだ一部の写真が撮れていません。

調査班の皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。といっても、まだ続きますが。




今年は写真家の小池 聡さんのご了解を得て、ポストカード・「虫へのオマージュ」
「胡四王の精霊たち」の販売もしています。お陰さまで14日だけで、
12セットも売れました!蛍の会の資金源に大いに貢献~~(笑)

1セット・300円の大特価(ネット上では1セット500円)。
こちらも、今日の4時までですので、どうぞ、お早めに。




トップページヘ



~~10月12日 (木曜日)~~

☆飼育中のルリタテハの1匹が蛹になりました。逆光のシルエット。



今朝、さらに1匹の幼虫を見つけたので、全部で7匹の「食欲の秋」。



トップページヘ



~~10月11日 (水曜日)~~

☆昨日・10日は国分寺薬師如来のご開帳日。インフルエンザとコロナの
流行で、檀家がお堂の中に入り、護摩法要に参加する行事は今年も中止。
お参りだけでも、と石段を上がり、薬師堂に出向いたら、団体の観光客の方が
あとからあとから。お堂の外側からお参りし、護摩札をいただいて帰宅しました。

楼門近くの自販機脇の植え込みで見つけたゴマダラの仲間の幼虫。



8日の早朝雨戸を開けたら、まだ薄暗い濡れ縁にいたアキアカネ
明け方の寒さを凌いでいたのでしょう。沢山の町や村、野山を越えて、
わが家にきてくれたトンボ。温かくなったら姿が消えていました。




この朝は、1センチにも満たないきれいなガも現れました。
一気にやってきた秋に、虫たちの戸惑いが感じられます。




庭のホトトギスに、10匹以上いたルリタテハの幼虫の全てが
姿を消していました。この間から飛来しているシジュウカラの仕業。
その後、見つけた幼虫は救出し(6匹)育てることにしました。




もう、越冬蛹になる時期なので、戸外で飼育することにしました。
これが意外に大変。ほどほどに日光にも当たらせ、雨風からは飼育籠を
守らないといけないし、虫めづるばーばは、今日もチョウ多忙。


トップページヘ



~~10月7日 (土曜日)~~

☆5日に里山から帰宅したら、親しい作家さん、詩人の方から、2冊同時に
新刊を送ってもらっていました。読書大好きなので、ムズムズしながらも、
植物調査の写真整理で、丸一日半が潰れ、昨夜から読み始め、読了!

先ずは、国分寺在住の赤羽じゅんこさんの『5分で本を語れ
~~チームでビブリオバトル!~~(絵・浮雲宇一 偕成社)
ビブリオバトル、というのは、好きな本を持ち寄って、互いに紹介し合い、
聴取者が「どの本を一番読みたくなったか」という投票で、№1の
「チャンプ本」が決定される、というルール。赤羽さんご自身も何回も
バトラーの経験有りなので、中学生になりきったシーンがお見事です。



私はバトラーにはなりたくない者なので、サブで出てくる「リオちゃん」と、
同じ思いなのですが、それでも、「本が大好き!」になっていく中学生は
「いいねぇ」と思って感激しました!赤羽さんはビブリオバトルの本を何冊か
出しておられますが、私のなかでは、それこそ、この本がチャンプ本!

☆★☆

☆次は横浜在住の詩人の知人・松山真子さんの詩集『迷子』(絵・こがしわかおり
 四季の森社)をご紹介しますね。松山さんとは何かのイベントで1、2回
お会いしたきりなのですが、何となくウマが合う気持ちになります。

先ず『迷子』というタイトルから、いいですね~~。コロナに始まり、ロシアの
ウクライナ侵攻、地球規模の大災害などが絶え間ない現代、大人なのに、
迷子になった気分でいる私には、がっつん!と音が出るほど、ぴったりのタイトル。



「野山を駆け巡った」という松山さんの都会的な裏側の面が、地方の山野で
成長されたあたりにあったと、地方という境遇が共通にあり「ウマが合う」と
感じさせた気がします。あちこちで迷子になっておられるけど、
ブリュッセルでの迷子と田舎での迷子と、どっちがコワイ?
「そりゃ、どっちも怖いわよ」と、言われそうですね~~(笑)

☆先日出版された四季の森社ざわざわ』8号に、松山真子さんは、
ずっとずっと前のこと」が、私・西沢杏子は「ガタガタする」が掲載
されています。宜しかったら、ご覧くださいね。


トップページヘ



~~10月5日~~

☆「もとまち里山クラブ」での、里山の植物調査も佳境に入りました。
20年近くも里山に通っているのに、まだまだ知らない草木があり、
季節によって、出没するせいでもあるのですが、びっくりすることばかり。

今日は、お仲間の虫好き・Wさんがアオマツムシを見つけて、
早速、撮影。招からざる客、ついに里山へ!と、複雑な気持ち。




トップページヘ



~~10月3日 (火曜日)~~

☆わが家の熱帯性植物の中で、この夏を1番喜んだのはウツボカズラ
で、2番はランタナかもしれません。どんどんツボや花をつけ、
ツボはただいま、7個で、花は数え切れないほどです。

   

マツムシは暑さに弱いので、涼しい部屋から部屋へ移動させてばかり
でした。それでも、27匹いたのが♂3匹に。(たいてい生き残るのは♂)
朝の涼しいうちにはチンチロリン!と、きれいな声で鳴けていますよ。




トップページヘ



~~10月1日 (日曜日)~~

☆暑い暑い夏がやっと終わりましたね。皆さま、お疲れが出ては
おられませんか。親類、友人、知人、さまざまな病気やケガでの
通院が増えています。10月は、夏の疲れを取りながら過ごしましょう。

虫たちにとっても、きつい暑さだったのでしょうね。ボロボロの羽が
気の毒です。羽の形は、ホタルガの♀のようですが……。

~~ホソオビアシブトクチバ。「飛行機雲さん」がご教示下さいました。
いつも詳しいメールに感謝感激です。私の虫図鑑に加えますね~~2日・追記




このクモは、もう10日ほども、台所と居間を行き来しています。
キャットフードをかじったりもしているようです。アダンソンハエトリ・♂



トップページヘ