トップページヘ

        2023年6月の出会い
                        (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

~~6月26日(月曜日)~~

☆春ごろに、デコポンと一緒に送られてきた同級生作のサツマイモ
勿体なくて、2個だけ残していたら、小さい芽が出ていました。
縁側菜園の野菜と一緒に記念撮影。(芽を活けて2日後の23日)



さらに3日後、こんなに育ちました!備前の盃が気に入ったのかも?(笑)



ヘイケボタルの幼虫と蛹の抜け殻を見つけました!水苔の浅い場所で、
蛹になったのがよく分かります。これまで、ゲンジは約20センチほどの
地中に、ヘイケは10センチほどと信じてきましたが、こんな浅い場所で、
3体も!手前の丸い凹みも、羽化した後の蛹部屋のようです。




トップページヘ



~~6月24日(土曜日)~~

☆「もとまち里山クラブ」「さわやかプラザもとまち」との共催「カブトムシめっけ!
は、コロナをのぞいて15、6回が経過。今年は気温が高く、例年よりも
1週間早いトラップの仕掛けです。(約50組の親子さんたちで大賑わい)




注意事項・スズメバチ、枯れ枝が落ちそうな場所への立ち入り禁止・
などを聞き、ハチミツを入れたトラップに、更にバナナを追加します。




コナラやクヌギがいつになく、樹液を出しているのは、カシノナガキクイムシによる
傷のせいもあるのでしょうか。思い思いの木の幹にトラップを仕掛けます。、


   

コナラの木の根元に、面白いキノコがにょっきり。「これ、なあに?」と、
近づいてきた女の子にキノコの名前を教えられなかった!また、来週ね!




トップページヘ



~~6月22日(木曜日)~~

☆国分寺在住の作家・赤羽じゅんこさんが新刊を出されました!
AIマスクはいかがですか?』(絵・たんじあきこさん フレーベル館)
AIがじわじわと日常に入り込んできている時代に先駆けての児童書です。
それぞれに悩みを持っている小4の子どもたちが、AI機能を持つマスクに
助けられ、悩みから脱け出していく過程が書かれており、凄いです。

人間の持つ力で乗り越えるのが本来の姿だ、と気がつく子どもたち、と
担任の先生!に救われます。それぞれの個性が書き分けられ……



……挿絵のたんじさんのマスク売りのピエロとマスクもいい感じ!
どこにAIのスイッチがあると思う?読んだらわかるよ~~🤡




トップページヘ



~~6月21日(水曜日・夏至)~~

☆2回目の「はじめての絵本づくり」が、無事に終わりました!
皆さん、アイディアが素晴らしくて、アドバイス(?)にも力が入ります。

ヘイケボタルの上陸装置をのぞいていたら、今夜、飛ぶ準備をして
スタンバっている個体を発見。こんなに浅い場所で水苔の繭を作って
いたなんて、今年は色んな事を教えてくれるホタルたちです。

まん中あたりに、赤い頭部の一部が見えます。下の穴は、既に羽化した
仲間の空の繭です。こんなに間近で蛹になれるのもホタルが平和主義だから。



トップページヘ



~~6月20日(火曜日)~~

☆ご近所の方に、「デストロイヤー」と名付けられた赤いジャガイモ
頂戴しました。なぜ、往年のプロレスラー名をもらったのかな?と、
思っていましたが、本日、理由が判明!この顔!まさにまさに、です。




トップページヘ



~~6月19日(月曜日)~~

☆昨日の蛹に「丸一日はかかりそう」なんて事を書いていますが、
夕方観たら真っ黒になっており、夜には無事に羽化しました!
とても大きな♀で、既に黄色い光が見えています。




☆今夜は市の「おたかの道湧水園」でのヘイケボタル観察会。万が一、羽化が少ない
ことも考え、自宅の籠を1つだけ(右側・約50匹)持参することになっています。

籠の蓋を開けると、こんな感じです。お休みどころの西洋ツユクサと、
根元にはおもてなしのリンゴが置いてあります。

☆終齢幼虫を放流した水路周辺で、♀5匹、飛翔している♂1匹のみを確認。
持参した籠の蓋を開き、元気な♂15匹を放流ならぬ「放ホタル」しました。
湧水園の方3名、「蛍よもう一度の会」会員5名から歓声があがりました。
一般市民の皆さんと一緒に、歓声をあげられる夜まで、頑張りましょう!

   

トップページヘ



~~6月18日 父の日 (日曜日)~~

☆昨日、水苔の表面に出ていたヘイケボタルの蛹が気になり、覆っていた
水苔をそ~~っと持ち上げて見たら、蛹には翅ができていました!
翅はまだ黄色で、黒くなるには、丸一日はかかりそう。




昨年、鉢から地植えにしたアカシア・デネアイに、初めて花がつきました。
この淡い黄色いぽんぽんに、会いたかったのです!




トップページヘ



~~6月17日(土曜日)~~

☆虫の友に誘われて、真言聲明を聴きに行ってきました。2年前も
チケットを戴いたのにコロナで流れ、今回が初めての聲明ライブ。
3日にも国分寺さんで「お施餓鬼」の聲明を聴いたばかりで、
今年は親しい方との別れが続き、偶然とはいえ、2回も聴く機会が
巡ってきて、これもどなたかの思し召し……感無量でした。

ホール内の撮影禁止で、チラシですが。




☆昨夜もヘイケボタルが16匹羽化してくれて、通りがかった知り合いにも
観ていただきました。今朝、水苔を調べていたら、なんと、蛹を発見!
羽化したホタルを産卵用の籠に移すとき、水苔ごと移したりするので、
表面の水苔をはがしてしまったのでしょう。むき出しにしてしまい、
ほんとにごめんなさい!こんなに浅い場所で蛹になり、大丈夫?と、
ビックリの小事件でした。ただいま、合計70匹ほど光っています。




トップページヘ



~~6月15日(木曜日)~~

☆梅雨がほんの4、5時間の中休みをしてくれて「もとまち里山クラブ」で、
活動してきました。里山の経験で初めての枯れ枝の山!(先日の台風2号で
カシノナガキクイムシに枯らされた木から落ちてきたコナラの枝々)




「カブトムシめっけ!」の行事が近いので、まだ落ちてきそうな
場所に入らないよう、テープが張り巡らされました。




ヒカゲチョウの仲間(サトキマダラヒカゲ?)が、コナラの陰で休んでいました。



お仲間のWさんはチョウ甲虫好き!出会ったクロカミキリを手に、
嬉しそうでした。(左はdownした♀?)

ノコギリカミキリorニセノコギリカミキリでは?とのこと!「飛行機雲さん」
メールを下さいました!いつも、ご丁寧にご覧いただき、同定もしていただき、
感謝感激しています!~~7月22日・追記~~




これもWさんが見つけられたナガゴマフカミキリ。奇麗な模様です。



シャクジョウソウがしぼんでいました。すぐ横には子どもたちが
純白の芽を出していました。里山の季節はあっという間に移ろいます。


   

里山のハケ上の畑脇の竹林がいっせいに花を咲かせて枯れたのが数年前。
今度は、里山でもハケ下の竹林が、花を咲かせて枯れてしまっていました。
二カ所の竹林の枯死に巡り合うなんて……。里山の持ち主・
Kさん宅の120年前のご先祖さまを偲びました。



☆彡「ねこ新聞」の副編集長・原口美智代さんが5月に亡くなられた
とのお知らせが届きました。編集長だったご主人・原口六郎さんが、
昨年暮れに亡くなられており、追いかけるような亡くなり方……。
一期一会でしたが、何かにつけて、お電話でおはなしをしました。
心より、ご冥福をお祈り申し上げます☆彡☆彡


トップページヘ



~~6月14日(水曜日)~~

☆ムシムシの毎晩なので、ヘイケの羽化が続いています。昨夜は8匹の羽化!
これまでの最高記録で、貴重な♀が3匹もいて感激……。計17匹生存中。

リンゴをしゃぶるヘイケボタルの成虫




ニッコウキスゲが1輪開花しました。1輪目が1番大きいので、
雨に濡れて撮影したら、あせって、自分のエプロンまで写していますね。




ウツボカズラ。ネバネバの液が入っています。(右下が全体像)
他にも2個の靭を提げていますよ~~。蓋が開くときが、迫力満点。
虫を食べなくても大きくなるタイプだと知って昨年購入。あまりに
大きくなったので春に植え替えて、水苔と肥料だけで育っています。
私が知らない間に、虫もちゃっかり獲っているかもしれませんね?!


   

トップページヘ



~~6月13日(火曜日)~~

☆6月4日の当欄でご案内した小川美奈子さんカフェスローギャラリーでの
ツバメ展に出かけてきました。所狭しとツバメグッズ!ギャラリーが明るく見えました。
6年ぶりかの小川さんは、その間に、ご自分で編集された本を出しておられました!
ツバメ愛が満載です!私家版なので、ご覧になりたい方は、小川さんのHPからどうぞ!



「つばめブランド」なるコーヒーもあって、購入してきました。
これを飲んだら、空が飛べるかも?!空想の大空!!




トップページヘ



~~6月13日(火曜日)~~

☆連夜、7時半ごろになると、ソワソワします。わが家のヘイケボタルの羽化
10日の夜から始まったのです。昨夜までに、9匹が羽化。昨夜は何年ぶりかで、
カップルを見つけました!雌雄が同時に誕生しないと、このようなシーンには
出会えないのです。(ホタルは誕生直後に交尾するので)

上向きが♀。下向きが♂。光が♂が強いことがはっきりわかる写真が
撮れていました。辺りの水苔の色も、うっすらと緑色に光っています。




梅雨空の薄暗い庭で、タイサンボクの純白が映えます。



半夏生(ハンゲショウ)も、化粧を始めました。



左下~~台所の窓際にいたナガメ。「よおく片付け出来てるね」「はい、努力してます」
右下~~ミニトマトの葉っぱを食べてるオオニジュウヤホシテントウ。「もう少し食べていい?」
「どこからきたか、教えてくれたら、どうぞ、どうぞ!なんだけど」   「……モグモグモグ」


   

トップページヘ



~~6月10日(土曜日)~~

☆時の記念日。この日が誕生日の母校の友人と、連絡が取れなくなり、
数年が経ちました……。今、どこで暮らしているの?って同級生に訊かれるけど。

NHKEテレ「新ざわざわ森のがんこちゃん」でも大活躍の押川理佐さん
新刊を出されました!『たなばたのよるの ともだち』(絵・一條めぐみさん 世界文化社)
短冊の願い事を書き直したい、と思う主人公の「思い」が、七夕の夜にミラクルを起こします!
子どもでなくても、「書き直したい」って思うこと、何回もありますよね。絵も愛らしく、
七夕行事の由来、七夕飾りの作り方も入っており💛ほんわかの結末にホッ💛。



梅雨入りしている関東地方は、どんよりとした朝。でも、押川さんの絵本に
続くように、こんなにキラキラの甲虫が、朝刊に紛れ込んでいました!
肉眼で見ると、もっと光ってるのですが写真だと、少々平凡?
体長が5~7mmほどで、指でもつまめない程小さくて、つるっつる!
朽木のキノコを食べるという、ルリテントウムシダマシ?

「飛行機雲さん」がドウガネサルハムシと、同定して下さいました。
ブドウ、ヤブガラシの葉を食するようです。~~7月22日・追記~~



トップページヘ



~~6月7日(水曜日)~~

☆待ちに待った(笑)「はじめての手作り絵本」講座の第1回目。
私が手作りの絵本講座を受けてから、早くも幾年月!でも、何冊も
作ったおかげで、叩き込まれている「裏技」や「タブー」などは、
案外くっきりと憶えているものですね~~。憶えている限りのことを
お伝えしていきたいと思いますので、受講者の皆さま、宜しくお願いします!

参考までに並べていただいた手作り絵本、他にもまだまだありますが(笑)。
上のまっ黒い絵本は『おばけかぞえうた』下の『ちいさなひまわりの国』は、
亡くなった長女が小学4年生のころに作った、迷い込んできた鳥の「クルー」の絵本。




公民館の担当の方が、湧いたイメージをラフで書き込んでいけるよう、
通し番号をふった用紙を皆さんに配布して下さり、これはいいアイディアでした!
2回目は6月21日、熱心な受講者の皆さんと「世界に1冊の絵本」を目指します!


トップページヘ



~~6月5日(月曜日)~~

☆昨日の虫の日には出てこないで、翌日になってから現れたセンノキカミキリ
幼虫はヤツデを食するようです。ヤツデだけなら沢山あるから、どうぞ!



門柱の上の鉢で育っているコケモモの花陰を式場に選んだ
カメムシのカップルです。鉢が高すぎて、あてずっぽうで撮った写真。




ホタルブクロ、クロホオズキ、イトギクなどが、開花しました。



トップページヘ



~~6月4日 (日曜日) 虫の日~~

☆版画家でツバメ大好き!の小川美奈子さんが、カフェスローのギャラリーで
ツバメ展を開催されます。ツバメの巣のキットなどの販売もされるそうです。




会期は6月9日~14日まで。私もツバメは大好き!(虫の天敵ではあるけれど)
なので、ぜひ、覗かせていただきたいです。



トップページヘ



~~6月3日 (土曜日)~~

☆昨日、3日の午後、国分寺さんでは「お施餓鬼」でした。12名のお坊様の
ご供養の声明……遠い世界から聴こえるようでした。



☆台風2号の大雨で、多くの被害が出ました。同じ集落を襲う洪水、
お気の毒でなりません。2日は市役所で「緑化推進協議会」の会議で、
大雨の中を出かけました。雨靴でない元気な人が、あちこちで跳んでいました。




トップページヘ



~~6月1日 (木曜日)~~

☆タイサンボク、ヤブニッケイ、カキなどの若緑が、それぞれ個性的で
ベランダから眺めていると飽きません。
こんないい季節に、
詩友のはたちよしこさん島村木綿子さんたち同人誌
グループの皆さんが、「小さな詩集」Ⅱを発刊されました。Ⅰの続き
としてのⅡ、っていうのが、懐かしさも思い起こさせてくれますね!



はたちさんの詩「しみじみ」は、ほんとうにしみじみ……。このような時代、
水のように変幻自在に、柔軟に、世渡りして行かなくては……。




島村さんの詩「木だったのかも」にも、ほんとに、そうそう、と
共感を感じます。落ち葉が足元で渦を巻いたときのあの感じ!




☆どちらも素敵な写真にしたくて、富士山が浮かぶコップに
水を張ったり、戸外のアジサイの木に詩集を挟んだり、と
試みましたが、歪んだり、かすんだり……ごめんなさい!

☆午前中は「もとまち里山クラブ」で、里山の植生調査をしてきました。
久しぶりの爽やかな風、心地よかったです。

カシノナガキクイムシが1万匹以上も出たコナラの根元
樹上の繁り具合。思った以上に元気で嬉しかったです!


   

カシナガがあまりでなくても、同じように、幹を布で巻いたり、
覆いをしたりしても、枯れてしまったコナラも何本もあり、
その枝の分の空の空白が、なんともいえません。




エゴツルクビオトシブミの巻物。里山で発見したのは初めてで、
つい喜んでいたら、里山の持ち主・Kさんのひとこと「害虫だ」……。




一緒に植生調査をしていた娘が見つけたペパーミントグリーンのガ。
オオナミガタアオシャク?だと、幼虫はバラ科のカマツカ(掴まっている木)の
葉を食するようなので、もしかすると、産卵に訪れていた♀かもしれません。




虫のお仲間にいただいたウチョウラン。清楚な立ち姿と花です。
夏の水やりと管理がチョウ難しそうですが、チョウセンしてみます。




トップページヘ