トップページヘ
2023年5月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
~~
5月29日日
(月曜日)~~
☆昨日は日曜日で、孫娘のピアノの発表会に行ってきました。待ち時間に
ホール前の花壇を見たら、
クロマルハナバチ
が羽音を立てて飛んでいました。
最近では、ミツバチに代わり、このハチも受粉に一役買っているようです。
♫みんないい音色を響かせてくれて楽しい時間でしたが、使われたグランドピアノは、
「ショパンコンクール」で使用されたピアノだとの説明に、びっくり♫最近の子ども
たちは、コロナ、戦争、災害で大変だけど、このような面では恵まれていますね。
どのように生きるか……周囲の大人も心して接してやりたいと感じました。
ヘイケボタルの幼虫
は、保育器で育てた子たちも、やっと終齢になり、
それでも数匹はまだ右側の水の中で捕食中です。水から上がった子たちも、
即、水苔に潜り蛹になるのではなく、数日間は湿った水苔表面で光っている
ことに、今年になって気がつきました!しかも、この段階で、皮膚が固く
なりかけていて、前蛹状態に近い身体になるのも初めて知りました!
トップページへ
~~
5月26日
(金曜日)~~
☆昨日は府中の病院に健診結果を聞きに行きました。異常なしに
気を強くして、帰りは森の中を歩いて帰宅することに……。でも、
あまりの静けさがだんだん怖くなり、急ぎ足で通り抜けました!
そんなわけで、撮影したのは、
アワフキムシ
だけ!久しぶりに見つけたので、
何枚か撮っていたら、シリアゲコバチの仲間?が見に来ました。
ラッキードクダミ
って、ご存知でしたか?私は最近知り、ドクダミを乾すために
引き抜くときは必ず苞の数をチェックしてしまいます。でも、5弁のはなかなか無くて、
先日、近所の道ばたで1つ見つけました!5弁目は小さかったので、ガレージの
蛍の飼育槽の傍で水に活けていたら、日増しに大きくなってご覧の通り!(右側の)
トップページへ
~~
5月21日
(日曜日)~~
☆駅ビルまでのお使いに家を出た途端、道の真ん中で動けなくなっている
トンボを見つけました。つい4、5日前にも同種のトンボがひかれているのを
見たばかりなので、のんびり屋のトンボなのでしょうか。
尻尾の方が少し膨らんでいるので、これからウチワトンボになるのかな?
と、先日と同じことを思いましたが……。オニヤンマよりも小型のように
見えたけど、7、8センチはありそうです。
ミナミヤンマの♀かも?
指を出したら掴まれたので、そのまま数十メートル歩き、駐車場の
ブドウの葉っぱに移しました。帰りに見たら、いませんでした。
調べれば調べるほど、
ミナミヤンマの♀
に思えてきました!
☆「
飛行機雲さん
」が、
オナガサナエ
と教えて下さいました!
ミナミヤンマは、まだまだ東京までは北上していないようです。
いつも、詳しく教えて頂きありがとうございます!~~7月22日・追記~~
トップページへ
~~
5月20日
(土曜日)~~
☆18日と19日の夜の
ヘイケボタルの上陸
は、これまで10数年育ててきた
なかでも、最高の美しさでした。ムシムシとする夜は、腰痛がひどくなる夫を
ガレージまで誘い出し、感動のひとときを過ごしました。
昨夜、ついに、我慢できず一瞬だけカメラを向けて撮影しました。
20匹ほどの終齢幼虫(これは一部)の水苔に潜る前の点滅です。
同時に光っている瞬間が撮れると、光がもっと密になるのですが、
なかなかタイミングが合いません。
トップページへ
~~
5月18日
(木曜日)~~
☆「もとまち里山クラブ」でも新年度の活動が始まりました。
今日は、2年前からコナラの
カシノナガキクイムシ
の食害を減らすため、
幹に巻いていたタオルやビニールを全てはがしました。コナラの「おー」と
いう声が聴こえるようでした。新緑が芽吹いている木が何本もあり、ほっ!
ビニールの下から、見事な
スギゴケ
が現れたり……
ぺしゃんこのキノコが現れたり……
マクラギヤスデ
が現れたりしました。大きなムカデもたっくさん!出ました。
植物調査をする時間は取れませんでしたが、この間名前が解らなかった、
左下
のは「
カマツカ
」だそうで、お仲間のWさんが同種の小枝を持参して下さいました。
右下
は里山で消えてしまった
ニホンムラサキ
。娘の庭で増えた株を、
里山の持ち主のKさんのご了解の元、前の場所に移植しました。
☆午後には、注文していたラッキョウが届いたので、皮むきにはまりました。
その間、台所の網戸越しに
アッシュ
の昼寝姿が見え、疲れが吹き飛びました。
2階のベランダに上がるための階段を大工さんに作ってもらっていて、ここは、
その足場になるように、過保護の私がこしらえた「踊り場」の台なのです(笑)。
トップページへ
~~
5月15日
(月曜日)~~
☆「
はじめての絵本作り
」の講座、受付が始まりました。(市報の「けやきの樹」掲載)
約40年ぶりの手作りなので、コピー用紙で束見本を作ってみましたが、
相変わらず絵がマズイ。でも、描けなくても本になる「裏技」も使って(笑)
ご一緒に作りましょう!(お申し込は下記へ。全4回で仕上げ予定)
国分寺市立もとまち公民館~~電話=042ー325ー4221~~
トップページへ
~~
5月14日
(日曜日・母の日)~~
☆母の日は毎年切ないですね。色んな事情が巷には溢れているし……。
でも、個人的には、あたたかい喜びを噛みしめる日にもなります。
ご近所の仲良しの双子ちゃんのママからも「母の日」のプレゼントを
いただき、夫婦で感激しました。ほんとうにありがとう(。・ω・。)ノ♡
パンジーゼラニューム
……や
三毛猫ちゃんの牛乳ショコラ。目が2日に別れた繭にそっくり!
娘からは実用的な品をどっさり!
オトシブミの刺繍
のポーチも。
どこかにオトシブミが好きな手芸家の方がおられる、と思うだけでも、
嬉しいものです。葉っぱの互生の葉脈やルピナス風の刺繍もいいですね!
トップページへ
~~
5月13日
(土曜日)~~
☆明日は母の日。孫娘が母親に贈るフラワーアレンジメントを、
一緒に作りました。全部、おばあちゃんの庭の花で作ることになり、
出来上がりの喜びもひとしお。満面の笑顔で帰宅しました。
咲き始めたアジサイ、赤とピンクのカーネーション、姫ヒオウギなど、
7種類の花が選ばれて、丁寧に挿されています。
トップページへ
~~
5月11日
(木曜日)~~
☆定期健診で府中まで行き、帰りは虫を探して歩きました。黒鐘公園の
小さな池はいつも茶色く濁っているけど、水を好む生き物には大事な池。
カルガモ、ミシシッピーアカミミガメが、日向ぼっこをしたり、泳いだり……。
シオカラトンボ♂
が2匹、小さなバトルをくり返し、なんと!バトルの
なかに、時々ギンヤンマの♂が混じったりして愉快でした。ギンヤンマは
すばしこくて、静止もしてくれず、撮影をあきらめました。
エゴの花盛り。
エゴツルクビオトシブミの巻物
が、あちこちの枝にいっぱい
下がっていました。昨年は見つからなかったので、嬉しかったです!
大好きな
茅(ちがや)
の白い穂。若芽は食べられますよ。
ヤマグワ
もそろそろ熟し始めていました。こちらも食べられますよ(笑)
国分寺のクローバーの草むらでは、
ニホンミツバチ
が蜜集め!
朝の10時過ぎだったので、脚に付けた蜜はまだ少ないですね~~。
☆朝食抜きの検査があったので、行きはバスを利用しましたが、
帰りは飲み物を飲んだり、持参したおやつを食べたりの楽しい時間でした。
トップページへ
~~
5月8日
(月曜日)~~
☆国分寺市の「
おたかの道湧水園
」に「蛍よもう一度の会」のお仲間と、
ヘイケボタルの終齢幼虫100匹
、カワニナ、ヒメタニシなどを放流しました。
お仲間のWさんが、代表で放流。外気温と湧水の水温が16、7℃。
ヒトにとっては数日前の暑さが嘘のような、肌寒い日ではありました。
昨日の大雨で、渇水気味だった水路にもほどほどの水が溜まっており、
幼虫には願ってもない状態!昨年8月から可愛がってきた幼虫たちが、
無事に蛹になり、羽化できることをこころから願っています!
湧水園近くの畑で見かけた
キーウィの花
!お茶の花に似ています。
うちにも2株ありますが、全然花が付きません。伸び過ぎるので、
すぐに、枝を切ってしまうし、花芽が付く前に切っているのかも。。
トップページへ
~~
5月7日
(日曜日)~~
☆能登半島の大地震、自然の容赦のなさに呆然とします。前回の地震被害後、
やっと立ち直られていた方々の無念、お気の毒でなりません。
関東地方も今夜から激しい雨との予報なので、裏庭まで見回っていたら、
きれいなゴミグモの仲間を発見!昨日の強風で飛ばされてきたのでしょうか。
ギンナガゴミグモの幼体
かも?下へ伸びている縦長のゴミを美しい渦巻き状に
できるようになれば、大人のギンナガゴミグモ。楽しみにしているので、がんばってね!
(ツユクサの花よりも細身。ゴミグモの仲間は上を向いて静止するのが特徴です)
トップページへ
~~
5月5日・
端午の節句 (金曜日)~~
☆昨日は久しぶりの「もとまち里山クラブ」活動日でした。体調はいまひとつ
でしたが、植物調査の日でもあり出かけてきました。里山入り口の湧水では何故か、
毎年
カラー
が……。冬の間涸れていた湧水も、ほんの少し戻ってきています。
坂を上がりきった辺りで、見つけたチョウ。すばしっこくて、静止すると
はて?という、枯葉色の保護色が見事です。
クロコノマチョウ
は好ましい。
畑の脇で咲いていた
ガマズミ
(左下)と、
エゴ
の花。
植物調査はだいぶ進みましたが、まだまだ半分もいっていません。
★★★長崎から宮城まで、多くの方々にご心配や応援を戴いた猫の
繭
(16歳)
2日の夜、力尽きました。夜の引潮に乗って、見倣いたい最期でした。
なかなか書けずに遅くなりましたが、感謝申し上げます★★★
翌朝、故郷の同級生に送ってもらった
姫ヒオウギ
が、初めて開花。
Y子さん
!いろいろと、ありがとう!!
トップページへ
~~
5月2日
(火曜日)~~
☆★☆敬愛する
大石悦子先生
が、4月28日に亡くなっておられた事を知り、
呆然となりました。NHKEテレ「俳句」の時間にお招きを受けたのが2012年9月。
それ以来、お互いに虫好きのこともあり、何かとご親密にしていただきました。
謹んでご冥福をお祈りいたします。コロナさえなかったら、先生とご一緒に、
東大寺の「お水取り」に伺うはずでしたのに、残念でなりません。
今では最後の句集になってしまわれた『
百囀
』に添えられていた
一筆箋のお茶目な文が、切なく愛おしくてなりません。
トップページへ
~~
5月1日
(月曜日)~~
青葉若葉の季節になりましたが、体調を崩しやすい季節でもありますね。
私どもは夫婦揃って軽い眩暈が続いています。飼い猫の繭・16歳が
重篤のまま、再び出奔……猫も家族であることを痛感しています。
250匹ほど、無事に冬越しした
ヘイケボタルの幼虫
は、ほとんどが元気!
5月8日に迫った「
お鷹の道・湧水園
」への放流に向けて、まだ捕食中です。
ホタル飼育の大先輩で、「虫友」の
Oさん
が、幼虫の上陸装置を手作りして、
プレゼントして下さいました!
早速、終齢幼虫を30匹移しました。
逃げ出したりするので、網で蓋もこしらえて下さって、感激!
側面に貼った黒いシールをはがすと、横から潜った様子を観察できます。
上手に潜り、蛹になって、1カ月後に羽化してくれるのを待ちます。
ツマキチョウの幼虫
が、今年は2匹しか見当たりません。飛来した♀も、今年は
1匹だけで弱々しい感じがしましたが……。国分寺も年々都市化していきます。
プランターのイチゴと、庭のツタンカーメンのエンドウ豆は豊作!
トップページへ