トップページヘ
2023年1月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
~~1月30日・月曜日~~
☆午後の幾らか温かい日差しの中、西元町の「お鷹の道・湧水園」に
出かけてきました。「お鷹の道」の水路は、渇水期。しかも、今年の
1月はほとんど雨が降らず、干上がりかけています。
それでも、
カワニナ
が元気に育っていて、ほっとしました。お尻をザリガニに
かじられた貝がほとんどですね~~。ザリガニさえいなくなれば……。
「湧水園」の
シラカシ
。痛々しいほどの状態です。冬にもこれほどのフラスが
出るということは、相当数のカシノナガキクイムシが、まだ存命中なのでしょう。
木の北側、てっぺんの方は、ほとんど枯れています。
トップページへ
~~1月28日・土曜日~~
☆東京都のコロナ感染者は減少しているもようですが、亡くなる方は
相変わらず多く、昨日も22名とか。5月8日からインフルエンザ並みの
5類扱いになるそうですが、高齢者にとっては現代版『楢山節考』かも?
久しぶりの温かい日差し…巨大化した
サンスベリア
の脇から
出ている小さな
西洋カタバミの影
にも感動してしまいます。
トップページへ
~~1月26日~~
☆昨日今日の寒いこと!国分寺では、朝が-5、6℃になり、ガスの元栓の
凍結防止のオレンジ色のランプが、自動でついていました。
寒さにも負けず、スズメ、キジバト、メジロたちがかわるがわる訪れます。
あまりの多さに、大人しい性格のツグミが引いてしまうのではらはらします。
メジロのカップル。下側にもミカンがあるけど、キジバトが少しコワイ?
トップページへ
~~1月21日~~
☆今日は風が強くて冷たくて、負け惜しみでいえば、大寒らしい!1日でした。
ガレージに置いているヘイケボタルの幼虫たちの水槽も、毎晩、
アライグマ避けも兼ねて、薄いシートで覆っています。
昨年の12月5日に、リモートで交流した母校の図書委員会の皆さんから、
お手紙やお菓子を送っていただき、あったかい日になりました。
お返事書くから待っててね!💛ありがとうございました💛
トップページへ
~~1月19日~~
☆今年最初の「もとまち里山クラブ」活動日。1月5日にコロナがもとで
逝去されたお仲間のAさん…ご冥福を祈り、落ち葉のなかで、全員が黙祷。
汗と涙がごちゃ混ぜの落ち葉搔きになり、写真もほとんど撮れずじまいでした。
トップページへ
~~1月14日~~
☆今日は温かいという予報でしたが、日差しが無くて雨もよいなので、
1日中寒さを感じました。新型のコロナの変異株が蔓延し、
高齢の死者が東京都では二桁が続いており、寂しい寒中です。
4匹の猫たちは思い思いの居場所を見つけて、1日中お昼寝。
温度差は猫にもイヤなものなのでしょう。
台所の私の椅子が気に入りの
アッシュ
。首輪をよく無くしてきますが、
ヘンな顔をして見上げるので、すぐに分かります、新しいのをつけると、
ほっとした顔をするのが可愛いです。お正月から青い首輪!
末っ子の
るる
は、超寒がり。昨年秋に、庭でタヌキに遭遇したらしく、
外へ行かなくなりました。顔も手足も小さくて、まだまだ甘えんぼ。
人間でいえば、後期高齢者の
繭
。最近、急にソファの隅っこが
気に入りになり、私の古いセーターやマフラーに埋もれています。
(アッシュ以外の子は、金属アレルギーで首輪はしていません)
☆3日に紹介した木登り名人の
くう
は、椅子の下の暗~い猫ハウスのなか。
朝から入ったままで、写真が撮れませんでした☆
トップページへ
~~1月11日~~
☆師走に舞い込んだ「虫の詩」の〆切を、一応クリアしたところで、
府中の
大國魂神社
に初詣に行ってきました。そこそこの人出でした。
参道の途中のこの辺りで上を見上げるのが、いつもの癖。多分、
左の木が
モミの木
で、「何故、こんな場所に?年々弱ってない?」
という思いを噛みしめつつ、通らずにいられないからです。
根元に寒肥えを施させていただきたい気分です……。
ケヤキ並木
の
ヤドリギ
も1個しか見つからず、宿主のケヤキも
あまり元気がないように見えたのも、気がかりです。
トップページへ
~~1月7日 (七草)~~
☆故郷の風習に習い、わが家ではこの日に松飾りなどを取り外します。
故郷では取り外した物を青竹と一緒に家の前で盛大に燃やしていました。
竹が割れる時の「バチバチッ」という音で、悪霊払いをする意味もあった
ようで、「
鬼火焚き
」と称していました。その後、焼け残りの竹で
お餅を焼くのですが、黒い焼け殻がくっついたお餅が苦手で、
敬遠していました。食が細かったし、神経質だったかも?
故郷の風習といえば、暮れの30日には台所の
竈の神さま
にもお餅の
お供えをするのですが、その形がユニークなので、ご紹介しますね。
竈の形
をしたお餅を作り、二段に重ねたところ。間に挟むのは、
本当はウラジロとユズリハなのですが、最近では手に入らなくなり、
ナンテンを代用し、
ナンテンとユズリハ
(このために庭に植えてます☻)
(竈を知らない子どもたちが多かったそうですが『鬼滅の刃』の「竈門炭治郎」で
知られるようになったとか!竈の神さまもきっと喜んでおられますね!)
下になるお餅を大きめに作って重ねます。最近では娘と孫娘が作るので、
少々いびつなのもご愛敬。ところで、この竈の形のお餅は、その家の
「嫁」しか食べてはいけない習慣もあり、母がいただいていました。
家族(舅?姑?)に遠慮して、お餅さえ食べにくかった昔の「嫁」を
思いやっている風習だと、嬉しいような複雑なような…でしょ?
コロナ以来、もっぱら乾燥七草。こんな便利なのもあったんですね。
トップページへ
~~1月6日~~
☆彡昨日の昼に、コロナが原因の訃報が入りました。昨年の11月に罹患し、
入院、闘病していた「もとまち里山くらぶ」「蛍よもう一度の会」のお仲間が、
力尽きたとの知らせ。元気なままで「またね」と別れたお仲間だったので、
残念で仕方がありません。どうか、安らかにお眠りください……☆彡
~~1月3日~~
☆快晴の3が日でしたね。皆さま、穏やかな年明けでしたか。
わが家は元旦と2日で、延べ14名の年始客。コロナもあり、主に玄関
での挨拶が多いのですが、それぞれへの「お年玉」「松の葉」など
用意するのも、私の喜びでもあります。その喜びの反動で……
……中旬になって風邪を引いていましたが、ここ10数年はホテルのお節を
取り寄せて回避しています。おかげで、元気な中旬が送れるようになりました。
(
Q
・手作りのお節は全然作らないの?
A
・
筑前煮
は近所の従姉も好きなので、
山ほど作りますよ~~。他に
紅白なます
、
きんとん2種
(栗とパイナップル)も、
長年のファンがいてくれるので、頑張りました。他はホテルので……☻~~追記)
2日に娘が持参した
蝋梅
を玄関に飾りました。いいい香りがします。
お地蔵さまは亡き兄からの贈り物。故郷の木・クスの一刀彫です。
赤富士は高校の後輩で、バリ島の絵で著名な画家・
乗田貞勝さん
作の陶板。
ベニシダレの木に「初登り」する黒猫の
くう
。これから上段の枝まで登り、
ベランダのある庇に飛び移ります。この軽業が出来るのは、
くう
だけ!
逆光でシルエットになり、得意顔が見えずに残念!
その後、続きの登りをやってくれました!左側に伸びた小枝から、
ベランダのある2階の庇へ飛び移ろうというところ。
トップページへ
~~1月1日~~
☆彡昨年中はご訪問いただきありがとうございました。新しい気持ちで今年も
虫と共に歩きたいと思います。皆さまの虫へのアプローチ、大歓迎!☆彡
☆彡昨年中は世界中が平和ではない状態でした。大国の為政者の方々、
どうぞ、平和な世界になるように真剣な話し合いをしてください☆彡
トップページへ
トップページへ