トップページヘ

        2022年11月の出会い
                        (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

~~11月26日~~

ご無沙汰しておりました。何ともあわただしい11月下旬です。
わが家の初冬の風物詩、干し柿吊りがやっと完了しました。
急いで吊るしたせいもあり、昨年ほど並び方が整然としていません。




今日は親類の植木屋にもきてもらい、庭が小ざっぱりとなりましたが、
ニッケイの幹がアリに巣くわれて樹皮だけで生きてる状態と知りびっくり。

ニッケイの隣のシマトネリコの幹にへばりついていたイモムシくん。
由緒正しきイモムシに見えるけど、実はヨトウガの仲間?かな。



ツヅレサセコオロギのママは一人だけになっても、私が餌を交換すると、
うれしい~~といわんばかりに、水苔の上を走り回ります。孤独にもめげずに、
はしゃいでいるようで微笑ましくて、思わずにっこりする毎日です。




トップページヘ



~~11月17日~~

「もとまち里山クラブ」恒例の地元小学校1年生たちを里山へご案内する日。
「秋をさがしに」。今年は80名とか。2名欠席で、78名の小さなお客さまたち。




今年はどんぐりの「なり年」。拾う方も楽。見守る方も楽。



毎年好評の落ち葉搔き。人数が多いので、どんぐり拾いと交替制。



お次は落ち葉だまりで育っているカブトムシの幼虫を触る体験。
掘り出されて、寒くて丸まっているのを伸ばそうとする子もいて、
見るに忍びないけど、カブトムシさん、許して下さい。



「はい、あげる」女の子がプレゼントしてくれました!
私に似てる気がします。ありがとう!




トップページヘ



~~11月15日~~

友人知人先輩たちが次々に本や同人誌を出され、原稿書きの合間に読書の秋!
医学博士の北森ちえさんが~算数パズル・王国を救え!~シリーズ③を
出されました。『ドーナツの穴の謎』(絵・watoriさん 国土社)。
最終巻を迎えられて、ほんとうにおめでとうございます!(発売は28日から)



パズル王国の次期国王・パパの失踪……紅と藍・双子の姉妹はどんな
行動をとるでしょう。パズル王国とこちらの国とをどのように
つなぐのでしょう。双子にしかできない、ある手法を使うのですが、
納得のいく終わり方で、感心しました!ドーナツの奇跡?!

丁度、おやつがオールドファッションドーナツ!さんざんいじくって立たせ、
(欠片が散らばってしまいましたので、撮影後はスズメのオヤツに)穴から
帯を覗いたところ…それがどしたの!なんなの!と理数系の方にいわれそう。



だいぶ寒くなりましたが、ツヅレサセコオロギ・♀1匹ががんばっています。
☆こちらは、20日現在、まだがんばっています☆



マツムシ・♂も1匹になり、がんばっています。どちらもキュウリとリンゴが好き。
☆この子は17日の朝、力尽きました☆




トップページヘ



~~11月14日~~

国分寺に引っ越してきて、早くも50年。その頃から大好きだった
史跡の3本スズカケ。年ごとに大きくなり、黄葉も見事です。
少しずつ、自分を譲っている様子が、微笑ましいでしょ?



トップページヘ



~~11月12日~~

作家で編集者さんでもある堀切リエさんが、訳著を出されました。
ほん book』(原作・デイビッド・マイルズ 絵・ナタリー・フープス)
訳は上田勢子さんとの共訳 子どもの未来社刊)
タイトルから最初は「えっ?」とビックリしますが、読んでいくうちに、
「ほん」の良さがだんだんふくらんできます。スマホやパソコンで
読むのもいいかもしれないけれど、ぜひぜひ「ほん」もお願い!



小春日も今日まで、という予報だったので、お洗濯に追われました。
干しながらお隣の壁をよじ登っているオオカマキリを見つけました。
わが家に卵嚢があったのに、夏中見かけず気になってました!
ぐんぐん登り、屋根下までは見届けましたが……。



清里の山荘の庭から移植したノギクが、あちこちで根付きました。
清里までなかなか行けず、娘の家族が冬越しの戸締りに行っています。




よく見ると、あちこちに小さなアリがいます。



薔薇を彷彿させるオトメサザンカも開花が始まりました。
沢山の蕾が毎朝開いては、長い間愉しめる山茶花です。




トップページヘ



~~11月8日~~

小春日和が続き落ち葉搔きも冬布団の用意などもはかどります。
今朝の落ち葉搔き中に、羽化したばかりのルリタテハを発見!越冬蛹だと
思っていたら、羽化したのですね。寒さに強い成虫越冬なので、大丈夫でしょう。
翅を開いたときにあらわれる青帯を撮りたかったけど、飛び立っていました。




夕方の落ち葉搔きでは、なんと!キシノウエトタテグモの巣を発見!
すばらしい一日になりました。6月に冬虫夏草のクモタケを2箇所で見つけて
いたので、わが家の庭ではもう絶滅したかも……と、あきらめかけていたのです。

左下~~どこに巣穴があるか、全然わからないでしょ?!
右下~~巣穴の内側は、銀色の糸で裏打ちされています。

   

40センチほど離れた場所にもう一戸発見!こんな器用なクモが、私の小さな庭に
巣穴を掘って暮らしてくれてる、と思うだけで、わが人生はバラ色に!




近くにはトウキョウヒメハンミョウの巣穴も。こちらはそこかしこ、
いっぱいあります。でも、いつの間にこんな巣穴ができるのか、
2種とも、まだまだ謎の多い虫やクモのようです。




西洋カタバミの花を何気なく見ていたら、小さなハート形の葉っぱが、
花の仲間に混じっているのを見つけました。花のふりをしているような、
でも、花より葉っぱが好きなので、とでも、言っているような……。




トップページヘ



~~11月7日 (立冬)~~

同じ年生まれで超売れっ子、大活躍の内田鱗太郎さん。何かにつけて、
驚かせてくださります!今度の詩集の表紙と見返しのピンクにも、
驚き桃の木山椒の木!でも、中味の温かさはジンジンきます。
ひらがな尽くしの詩なのに、亡くなった人々まで身近に蘇り、
生きにくいこの時代を共有し、支えてさえくれるのです……。

『詩303P』(絵・杉野ギーノスさん 303BOOKS株式会社刊)
帯文は詩人の文月悠光さん 11月11日より発売)



コロナワクチンの5回目接種が終わりました。今回はあまり浮遊感もなく、
久しぶりに駅ビルまで買い物に。駅前公園の木々は秋の色に変身していました。




トップページヘ



~~11月3日 (文化の日)~~

「もとまち里山クラブ」の活動日。今日は里山の植生調査をしました。2003年に
調査されていた資料・128種・を基に、20年後の変化を調べるのが目標。
樹木と草花がごっちゃだったので、二つに分けチェックしやすいように
表を作るのに、4、5日もかかってしまいました。でも、知らない樹木、
草花などが多く、なかなか有意義な「文化の日」になりました。
まだ、半分も終わっていません。1年がかりになりそう!

ひょっこり現れて、里山の持ち主のKさんに潰されそうになった
オオホシカメムシ。「えーっ。それほどのワル?」って
弁護したから助かったんだよ!お尻向けてていいの?(笑)




黒い胞子を飛ばす珍しいキノコ。(キノコの表も来年には作成予定)



お仲間が拾った葉裏に、2個の薄緑色の卵が……。



畑脇の雑木林の林床で、3株に増えたリンドウ。野生の色は
はかなくて、いいものですね~~。(2003年の調査では無し)




ヤハズススキの根方では、最近毎日あったかいので、ナンバンギセル
まだがんばっていました。(こちらも2003年調査では無し)




最後にサツマイモ掘り。調査よりもリキが入っている感じでした(笑)。
囲いはタヌキ除け。さすがにイノシシはまだいませんが。




トップページヘ



~~11月1日~~

韓国のハロウィンでは沢山の若者が亡くなり哀しい夜になりましたね……。
日本でも渋谷では大混雑でしたが、わが家は静かよね……と話していたら、
孫娘がパンプキンパイを届けに来たり、可愛い変装の近所のチビちゃんたちが
4人もそろって「ピンポーン!「トリック or トリート!!」と、ご訪問。

夫もにこにこ顔で、アイスやお菓子をあげました!男の子の1人が
たまたまガレージの天井にいたヤモリの親子を見つけ、大興奮。
「日本ヤモリだ!ちょうだいちょうだい!」と大騒ぎ。

外壁で今年孵化した後の卵を見るだけで、満足してくれました。
卵もタマタマ4個くっついています😊。(この上段にも一昨年のが2個)




10月末に蛹状態のをご紹介したキチョウが、今朝、羽化していました。



諏訪の友人が種を送ってくれたクロホオズキ。11月になっても花が咲くとは!
諏訪の友人宅でも、まだ咲いてるそうで、温暖化は確実に進んでいるんですね。




トップページヘ