トップページヘ
2022年9月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
9月29日
。数学は弱いはず、なのにファンになっている謎解き!
「算数パズル王国を救え!」シリーズ2刊目『
魔方陣と恋のラビリンス
』
(
北森ちえ
・作 watori・絵
国土社
)を送って頂きました。数学が苦手なのに
速攻で読破してしまう、というのは、展開やキャラに魅力があるからでしょう。
主人公の双子の姉妹・紅と藍はパズル王国のプリンセス。
(1刊目『
アルキメデスの姫君
』参照)どちらかがパズル王国の後継ぎになる、
という難しい設定。2人の護衛のためにパズル王国からやってきた兄弟、
春日と雨月(超イケメンの双子)が今回も登場。魔法陣や謎解きや恋が
同時進行し、ドキドキワクワク!あなたも読みだしたら止まらなくなりますよ。
わが家ではいま、クマ君がはまっています(笑)~~。
次の3刊目『
ドーナツの穴の謎
』では、紅と藍の数学者のママの願いで、
2人の5歳の誕生日から行方不明になっているパパを探しにいくようです!
紅・藍・春日・雨月、それにおしゃべりするオウム・ガロアの
4人と1羽が、ドーナツの穴を潜り抜けて行った先の王国にパパは
ほんとうにいるのでしょうか?3刊目がとても楽しみで、こんなお話が
書けたらどんなに痛快だろうと、またまた北森さんの頭の中を見てみたい!
トップページヘ
9月25日
(お彼岸)。雨ばかりの連休でしたが、最終日の今日は貴重な晴れ!
洗濯の山を干し、荒れた庭の手入れをしました。最近、夜な夜な
アライグマ
が
現れるようになり、この間は網戸越しに視線がバチッ!庭の水槽のメダカ、
カワニナ、ヒメタニシが被害に遭い、今では、水槽は水草だけにしています。
最近ではガレージにもくるので、ホタルの幼虫の水槽を、レンガなどで
厳重に覆っています。一仕事が増えて、ほんとうに困っています。
タヌキ、ハクビシン、アライグマの皆さま。ここは動物園じゃありません!
長い雨の間に、白い彼岸花も終わりに近づいています。
今年は赤い花が一輪も咲かずに、ちょっと寂しいです。
コケモモ
(2種類)に色がつき始めました。小鳥に採られる前に記念撮影。
右はツルコケモモで、今年は2粒だけです。
今年も
ホタルガ
に会えました!ひらひらと飛ぶ様子は、とても優雅です。
翅の白い線が、浮き上がるようで。(触角が櫛状なので♂)
毎年、庭に現れるので、わが家で生まれているのでしょう。
トップページヘ
9月17日
。国分寺駅ビルの1階のイベントコーナーには、ときどき面白いお店が出ます。
昨日の買い物時にふと目に止まり、足も止まってしまったのが、サボテンやさん。
さまざなサボテンのなかで、心動かされたこのずんぐりの根っこ。
「星の王子さま」のバオバオの根っこに似てませんか?!
アデニューム
(別名・
砂漠の薔薇
)というそうで、衝動買いしました。
10円の紙袋を勧められて購入したら、お店のお兄さんが
サラサラとサインをしてくれました!スマホの写真も見せてくれて、
真っ赤な薔薇のような花が咲いていましたが、来夏、咲いてくれるかな?
帰宅して調べたら、静岡の
アンティドート
というお店の出店でした。
その前に衝動買いしたのが食虫植物の
ウツボカズラ
。こちらは、もう、
3、4回目。今年は暑かったので、初めて
新ウツボ
ができました。
まだ、蓋が開いていないので、これからが楽しみです。
最初から付いていた
古いウツボ
。今朝、中を覗こうとしたら、マミジロハエトリが
ぴょんと飛び出して、びっくり!粘着力があまり強くなくて、虫を捕まえなくても
生きていけるようです。そのあたりも、なかなか味があるのですよね~~。
トップページヘ
9月15日
。夏休みが終わって初めての里山活動日。ラジオ体操の後、
枯れ枝集め、ショウガとラッカセイ掘り、だけで解散。出席者は20名。
少し具合悪くても、里山の空気を吸いに来る、というお仲間もいます。
ヤハズススキの根元には、
ナンバンギセル
がこれまでにない
群落をつくっていました。
カシノナガキクイムシは多摩地区でも猛威をふるい、里山は
まだ元気な木も残っているので、みんなで努力した甲斐があった、と思います。
根元に積もるほどのフラスを落とされたこのコナラは、惜しくも枯れかかっていますが。
トップページヘ
9月10日
。
ジャコウアゲハ
が庭を飛び回るという夢のような毎日なのに、
食草が食べ尽くされ、その美しい姿を観るのが辛くもあります。
数日前は、一日になんと5匹のジャコウアゲハが羽化しました。
珍しく♂が羽化。5匹のうち♂は2匹。ジャコウアゲハは♀が多いようです。
車いすのブレーキで蛹になったジャコウアゲハ。気がついたときは前蛹に
なっていて、はがせないまま、夫は鍼灸を休むと言い出す始末でしたが、
何とか、そろそろと畳んだり開いたりして、3日間を過ごし、無事に蛹に。
アカシア
の一種(デネアイ)の葉っぱには、
キチョウ
が産卵していて、
次々に羽化しています。小枝のあちこちが丸坊主になっています。
幼虫はツマキチョウの幼虫とそっくりです!
ざっと数えてみたら、蛹が5個、幼虫が5匹。こちらも食草の葉っぱは
足りるのでしょうか……。虫めづる姥やの心配は尽きません。
トップページヘ
9月8日
。1カ月後の10月8日の講演会のお知らせ。武蔵野大学名誉教授で、
児童文学の研究・評論でもご活躍の
宮川健郎さん
が「大きな国」と「小さな国」
という内容で、お話下さいます。国分寺市の市報にもお知らせが掲載、
もとまち公民館
での申し込みが始まっています。
「野薔薇」や「赤い蝋燭と人魚」などで有名な
小川未明
にお詳しい宮川先生が、
「大きな国」の「小さな国」への侵攻、また児童文学と戦争についてなども
お話しくださいます。皆さまも出かけくださいね!(横長の上の記事をアップ↓)
トップページヘ
9月4日
。繁茂した露草の上に、二つのホオズキを置いていたら、
きれいな透かし模様ができていました。ガレージの猫に、担いでもらいました。
よく見えませんが、右の透かし俵のなかに、キセルガイが2匹入っていて、
偕老同穴(かいろうどうけつ)を思い出させます。次の雨の日に、
下側を少し割いて出してやりますね。
久しぶりに会えた
クサカゲロウの幼虫
。脱皮がらをしょって歩く姿は、
いつ見ても可愛いですね。一ミリほどの小さな鋭い牙が、不似合いです。
トップページヘ
9月1日
。日本も世界も、地球規模での混沌真っただ中、9月になりました。
ひとつひとつ、丁寧におさめていくしかないのでしょうか。個人としても、
考えたり迷ったりして、丁寧な毎日を送りたいと思います。
虫のお仲間にいただいた
鷺草(サギソウ)
が、開花しました。同じ日に、
微妙に同じ方を向いての開花がオモシロイ。まだ、蕾がたくさんついています。
ジャコウアゲハの蛹
が、裏庭のあちこちで黄金色に輝いています。
何故か横向きで蛹になったのもいて、その器用さにあきれますが。
食草のウマノスズクサの茎で蛹になったのに、後輩の幼虫に茎を噛み切られ、
地上に落下!5体の蛹を保護しましたが、無事成虫になれるでしょうか。
トップページヘ