トップページヘ
2022年7月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
7月29日
。朝、ガレージの掃除中に、コウモリランの葉っぱにつかまっている
大型のガを見つけました。腹部の赤い色から、
コスズメ
かな?と思います。
高い所にハンギングしている鉢なので、背伸びをしてやっと届きました。
こちらは東側のハンギング。逆光のなかで、猫が踊っています。
トップページヘ
7月28日
。暑いし、コロナはどんどんはびこるし、ロシアは約束違反で
ウクライナの港まで攻撃するし、何という世界!こんな時代になるなんて、
思い及びもしませんでした。じりじりと、身辺に迫る危機を感じたように、
ムシたちまで息をひそめている気がして仕方ありません。
算数やパズルや、クイズ満載の本を送って頂き、愉しく拝読しました。
『
アルキメデスの姫君
』(
北森ちえ
・作 watori・絵 国土社)
少女の気分になって愉しんだけど、やっぱり算数やパズルは弱い!
それでも、数字の1から1億までを足したら、いくつになるかなんて、
超面白かった。続けて、2、3巻が出るようで、解らないながらも楽しみ!
作者の北森さんの頭の構造、どうなってるんだろ?(笑)と、不思議です。
これから、好物の「オールドファッションドーナツ」を食べるとき、ちょっと、
平静ではいられないかもしれない……。理数系の頭脳の方もぜひ、どうぞ!
トップページヘ
7月25日
。一昨日以上のムシ暑さ。4匹の猫たちも、涼しさをもとめて、
一日のほとんどを、ガレージや植え込みの陰などで過ごしています。
一番高齢(16歳)の繭おばあちゃんは歯のトラブルで夏痩せ状態。
今朝は消炎鎮痛剤を飲ませたら、1時間後には食欲がもどり、
気に入りの缶詰を食べ、柿の木上りに挑戦!かなりのスピードです。
塀に飛び移った瞬間。この後、「どう?まだまだイケルのよ!」と、
得意そうな表情で、撮っている私を振り向きました。暑さに負けずガンバ!
トップページヘ
7月23日
。土用。昨日以上のムシ暑さ。(外気温33℃)朝夕の水やりが
欠かせず、腕は蚊に刺され放題。でも、今日の夕方は愉しいびっくり!
ピラミッドアジサイ
につかまって、ラブラブ中の
ナミアゲハ
のカップル。
上の翅の色が薄いのが♀(青とオレンジの模様がある)風が吹いても、
すぐ傍の草木に水やりをしても自然体でしたが、内心は怖かったかも~~。
トップページヘ
7月22日
。古くからの「ぶんじ友だち」と、姦しランチ!食事が終わったら、即、マスク!
みんな早業が身に着いていて、ちょっと哀しいような、おかしいような、でした。
東京は昨日からコロナ感染者が3万人超えが続いていて、慎重に過ごしました。
建物の17階から中央線と国分寺崖線を望んだところ。真ん中下辺りの
枯れ木はカシノナガキクイムシの被害木のようです。ここから見える
風景のなかで、ナラ枯れの木を数えたら、4本見つけました。
トップページヘ
7月21日
。「もとまち里山クラブ」の一学期が今日で終了。
カシノナガキクイムシの被害は、これだけの努力の甲斐もなく、
広がるばかり。地球の温暖化とも共鳴しているようで、空恐ろしいほどです。
立ち枯れの
コナラ
。この季節に、葉っぱを繁らせられないなんて。
立ち枯れた木の下では、
ヤマユリ
が1輪、開花していました。
被害木はコナラだけでしたが、ついに、
シラカシ
にも被害が!
幹には点々と小穴が開けられて、この木も危ういです。「コナラを食べるのに、
なぜ、カシノナガキクイムシ」なんて名前なんだろ?」なんて、呟かなければ、
よかった、と思っています。「ちゃんとカシも食べるんだよ。昔の人はよく
観察してたんだよ」と、カシナガに言われているような状況になっています。
根元には、真新しい木屑(フラス)が溜まっています。
トラップが追いつきません!
虫博士のWさん考案のトラップも何回も修理を重ね、落ちたカシナガを
濃しては、Wさんが持ち帰り、数を数えてくれています。
(左側の3列はお仲間のTさんが考案し、取り付けたトラップ)
「カブトムシめっけ!」の日に、少年から預かっていた
ミギマキマイマイ
を、
里山に戻しました。大好きなニンジンをキャベツに乗せて、上から水をかけ、
バイバイ。今夜あたりから雨の予報だったので、きっと、仲間に会えるでしょう。
トップページヘ
7月17日
。この青空を待っていたのは、わたしだけではなかった。
空を映して開花した今朝の
つゆ草
。
ジャコウアゲハ
も今朝羽化したようです。律儀に頭上を廻り、空の旅へ。
幼虫の食草・ウマノスズクサが沢山ある庭に、もどってくる予定?
トップページヘ
7月15日
。お盆。国分寺はお墓参りも出来ないほどの雨です。
戻り梅雨のような日が続き、喜んでいるのは、涼しいのが好きな
ホタルとマツムシ。特にマツムシは食欲も旺盛で、ツユクサも
乾燥させたクズの葉も、すぐにぼろぼろになります。
左が籠の下段で、右が上段です。
マツムシ
は平和主義者なので、
共食いなどしませんが、脱皮の時に広い空間が必要です。
座右の虫籠(笑)。縦が約50センチ横が33センチ。このなかに
30匹ほどが音もなく暮らしています。(まだ雌雄も不明)
いまのところ8匹の羽化しか見られていない
ヘイケボタル
。リンゴのお陰も
あって、昨夜はまだ3匹が飛び交っていました。ということは全て♂ね?
リンゴの裏側にかじりついているのが1匹。あと1匹は見つかりません。
9日の「カブトムシめっけ!」で、男の子が捕まえていた
ミギマキマイマイ
。
飼育するの?と訊ねたら「カタツムリはだめ」とパパ。男の子はなんとまぁ、
「捨てていく」との結論に!次の雨を待って、何かにくっついて乾燥を
凌いでいたであろうカタツムリ…1度はがされて適当に転がされたら、
命にかかわるだろうし、と、預かってきて飼育中です。
土や石、里山のカワラタケ、ニンジン、キュウリなど、可愛がってるけど、
きっと、お仲間がほしいでしょう。国分寺では引っ越してきた50年前頃は、
全てミギマキまきでしたが、ここ10年ほどはヒダリマキがのしていて、
ミギマキは貴重になってきています、私的にはね!
トップページヘ
7月10日
。参議院議員選挙。会場の出入り口に車椅子を止めて、夫も無事に
選挙を済ませました。会場まで入れるようにセットしてありましたが、杖をつけば
短い距離は歩けますので、がんばりました。小さな私事ですがホッとしました。
昨日は里山クラブの「カブトムシ めっけ!」最終日。このイベント始まって以来の
カブトムシ不足!50名ほどの参加者にカブトが30匹ほど。どうなるかとハラハラ
でしたが、一家族に1匹ずつのカブトムシが行き渡ったようで、こちらもホッ!
子どもの歓声は、いつ聞いてもいいですね。
なかには、マニアックなパパもいて、木屑のなかに潜っていた
イモムシを大事そうに連れて帰られました。カミキリの幼虫で、
wさんが名前を教えて下さったのに、メモ無しで忘れました!
虫博士のwさんはじめ、みんなで躍起になってトラップをしかけていますが、
カシノナガキクイムシの威力にはタジタジです。里山のコナラ、シラカシ、アラカシ、
どれもズダボロ状態になってきています。このコナラは、観たこともないどろどろの
樹液を出していて、いかにも不健康そのもの……。ジャノメチョウの仲間がきていますが。
上のコナラの根元は、こんな状態です。里山の土が、この時期に、
ここまで乾いているのも初めてのことです。世界中の人心の荒廃が自然に
及び、この小さな里山まで押しかけているようで、何とも落ち着かない一日でした。
トップページヘ
7月8日
。昨日、7日は七夕さまでしたね。私は「
日本鳴く虫保存会
」の
お仲間と一緒に名誉会長の母校・立川第五小学校へ行ってきました。
3年生の「昆虫教室」のお手伝いで、体力勝負!だったけど楽しかったです。
展示した鳴く虫は名誉会長とOさんが手塩にかけて育てられた虫ばかり。
これは、一番大型の
クツワムシ
。美しい姿ですが、鳴き声は「ガチャガチャ!」
2番目に大きな
ヤブキリ
。開け放たれた体育館に100名近い児童と
先生方で熱気いっぱいでしたが、クーラーが大活躍してくれて、虫も涼しそう。
☆他に、マツムシ、カンタン、エンマコオロギ、など、みんな虫眼鏡と
懐中電気で、よく観察していました。意外だったのは、誰も「怖い」と
言わなかったこと!それは、かなり嬉しいことでした!
☆7月8日(金曜日)午前11時半ごろ、阿部晋三元首相が、奈良の
参議院選挙の応援演説中に、何者かに銃撃されて、ただいま、
心肺停止状態とのニューが飛び交っています。何という野蛮な時代に
なったのでしょうか。あっちでも、こっちでも、銃、ミサイル、領海侵犯……。
★★★夕方・5時50分にラジオにて、訃報を知りました。個人であれ国家であれ、
考え方、生き方などに、どんな違いがあっても、、他者の生活や命を奪う
行為は絶対に為すべきではありません。ご冥福を祈ります★★★
トップページヘ
7月5日
。今回は眩暈がなかなかおさまらず、ついに耳鼻科へ!
薬を飲んで幾らかおさまってきました。
トウキョウヒメハンミョウ
は、
この暑さも見事に乗り越えていて、水を撒くと、何十匹も飛び回ります。
タイサンボクの落ち葉の上で、何か召し上がっているようですね。
とにかく小さくて1センチ内外ですが、今年のは特に小ぶり?
こちらの個体は、背中の模様が少し違います。雌雄で違いがあるのでしょうか。
アッシュは意外と元気ですが、繭おばあちゃんは、いきなりの猛暑で、
換毛がうまくいかず全身ズダボロ状態。アッシュは要領よくて、少しでも
涼をもとめて、私の生足に脚を乗せて昼寝。眩暈で台所のカーペットが
まだそのままですが、クーラーを入れると、猫には丁度いいみたいです。
トップページヘ
7月1日
。連日36、7℃という6月末からの日々、かてて加えて
ロシアのウクライナへの空爆、コロナの再増加、など、憂鬱な夏の始まりです。
庭の土もカラカラですが
トウキョウヒメハンミョウ
は元気に飛び回っています。
ワクチン4回目の副作用もあり、眩暈と頭重のなか、
ヘイケボタルの
♀誕生!は
私の大ニュース。今年はこれまでに、ほんの5匹だけの羽化。天候のせいには
したくないけど、この暑さなので、上陸装置のなかもムシムシかも!?
産卵用の籠に入れたら、真っすぐに、今朝入れたリンゴの上に。
上側の前日のリンゴの裏側にも、もう1匹隠れています。
夕方に、上側のリンゴをひっくり返し、霧吹きしました。何だか、上の子も
♀っぽい体つきですけど、ひっくり返して腹部を観るのも可哀想で……。
トップページヘ