トップページヘ

            2022年4月の出会い
                         (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

4月29日。3年ぶりに「上野の森・親子ブックフェスタ」が開催されます。私も
5月4日の11時~12時半まで下図の5番・子どもの未来社さんのテントで、
『おちばのプール『はっぱのてがみ』にサインをします。挿絵の山口まさよしさん
その場でさらさらと絵入りのサインをされますよ!私は「忍者の葉っぱ」を持参します!

上野駅から動物園に向かって5,6分歩くと、右側にテントがずら~~っと、並んでいます。
子どもの本が絵本から図鑑まで「謝恩価格」(平均1割引?)で購入できるようです。




トップページヘ



4月25日。先週は「もとまち里山クラブ」や「日本鳴く虫保存会」今日は
「蛍よ もう一度の会」と総会ラッシュ。鳴く虫保存会ではセッコクラン
いただきました!前から憧れていたランです!置き場所がまだ定まっていません。




昨日はあったかかったので、上陸できそうな幼虫を振り分けてみました。
まだ、脱皮直後のも(左端の白い子)いて、あと、2週間が勝負!保育器からも
15匹ほどが、この終齢の仲間に入っています。育てた甲斐があるというもの。




トップページヘ



4月22日。昨夜は国分寺では激しい雨でした。一夜明けて、今日は朝からあったかく、
待ちかねたように羽衣ジャスミンが2輪開花。これだけでも、門の周辺はいい香り。




これが全部開花したら、強い香りが苦手な方にはきついほどです。



トップページヘ



4月20日。穀雨。今日は虫めづる姥やの何十回目(?笑)かの誕生日。
先週から同級生や近所の友だち、虫友からも、沢山贈り物をいただきました。
ほんとうにありがとう💛これからも創作や地域のボランティアなどガンバルからね!


近所の仲良しの小学生からもらった元気の出るカード!ニャンコの靴下。
同級生は花束の小袋を作ってくれました!大好きな源右衛門釜のハンカチも。




虫友からの巨大な花束は、二つの花瓶にいっぱい!
ここに上げきれない手紙やお花もあるけど、み~んな嬉しかったです!




トップページヘ



4月15日。冷たい雨の中、お墓参りに行ってきました。「お鷹の道」のクモの巣が、
雨粒の重みでたわんでいて、きれいでした。どの巣にも主の姿はありません。雨がイヤなのね?




何年ぶりかで見たエサキモンキツノカメムシ。半径数メートル以内に3匹も
いたのに、ぜ~~んぶボケてしまいました!雨の中の撮影は私にはムリ。




トップページヘ



4月14日。詩人の小沢千恵さんがエッセイ集をお送り下さいました。
ご飯食べた?(中国語でチファンラマ?)』(画・中島由夫氏 KKギャラリーステーション)
旧満州でのロシア兵の恐ろしさにも触れておられ、わが夫との共通点も多く驚きました。



いまのウクライナの子どもたちの姿に、自身を重ね、テレビの画面が
見られない時もある、とおっしゃっています。戦争で泣くのは、いつも弱い人々。
一人の独裁者と同時代を生きていることに、再ショックを受けるエッセイ集です。


トップページヘ



4月12日。先日、小金井の友・野の花さんと、橋のたもとでデート。
コロナになってから、喫茶店を避けて、ここでおしゃべりするのが、
2人の最高のリラックスタイム。彼女の弟さんはNHKの英語放送で
お馴染みの遠山顕先生。4月20日出版の『英会話入門』(NHK出版)は
私にも理解が出来(覚えられるかは別?)うれしい入門書になっています。




近くの車道沿いと空き地に、土筆が沢山出ていました!
最近では珍しい光景です。




トップページヘ



4月8日(花まつり)。庭いっぱいが春爛漫。あの国の皆さんに
届けたいです。平和をかみしめましょう。






ガレージの前にある電柱脇に、実生のエノキが生えていて、
今年もアカボシゴマダラがいつの間にかこんなに太っていました。




全部で3匹。こちらはゴマダラチョウの幼虫だといいのですが。
まだ、はっきり分かりません。でも、アカボシ殿かなぁ?


   

見たことのないクモ。とてもきれいでしたよ!マダラスジハエトリの♂?



トップページヘ



4月7日。市の「お鷹の道・湧水園」に放流したゲンジボタルの幼虫たち。
水深の浅めの水路に放流したのが気になって、職員さんにメールしました。
ご親切に写真を送って頂き、やはり、かなり浅くなっていて、お仲間と一緒に
観察に行き、前より多い湧水がよく流れ込むように掃除をしてきました。

脱皮したばかり(体色が茶色)のような子が1匹だけ、泥の上を
歩いていました。元気そうでよかったです。




カワニナたちも元気で、泥水の中で頑張っています。



トップページヘ



4月6日。昨日迄の寒さが嘘のようで、庭の花々もホッとして咲いている
ように見受けられます。世界一小さな椿の花・エリナカスケード
かじかんだような蕾がいっせいに開花しました。




一部をアップしました。葉っぱも小さめで、椿には見えません。



ハナズオウは今年の寒さで、2、3枝しか花をつけず、
枯れ枝が目立ちます。天候も何もかもが平和、になってほしいです。




昨日、ウクライナから20名の避難の方々が政府専用機で来日されましたね。その中の
6歳の男の子のリュック姿を見て、自分の体験と重ね合わせ、家族も心を傷めています。
熊のように大きなロシア兵に家に侵入され脅されたこと、金品や女性を要求され、
狼狽える大人……当時8歳だった少年の記憶は未だに鮮明らしく、
76年経っても同じ愚を繰り返すか!と、共に怒りを禁じえません。

ほんのいっときでも日本の春のなかで休まれて、これからの
日々のことなどを考える力を蓄えてくださることを願っています。


トップページヘ



4月5日(清明)。昨日の午後、「蛍よ もう一度の会」のお仲間たちと、
国分寺市の「お鷹の道・湧水園」にゲンジボタル約60匹を放流しました。
冷たい雨のなかでしたが、幼虫にとっては湧水の15、6℃はOKだと思います。


放流までの2泊3日をわが家で過ごした幼虫たち。カワニナをよく食べ脱皮したのね?
(朽ち葉はハクモクレン。昨秋、拾っておいたもの。カワニナの大好物)




放流した水路。ここは理想的な場所ですが、ちょっと日陰が多いかも?
カワニナにとっては、もう少しだけ日差しがほしいところですが。




沢山の幼虫を揺らすのが可哀想で、行きはタクシーにしました。
放した後の帰路の寂しいこと。子どもを置いてきぼりにしたよう。
下流の「お鷹の道」には雨が降りしきり、清水川は花筏……。




☆★☆

4月4日。春なのに昨日も今日も氷雨が続いています。先日の島村木綿子さん
小川未明文学賞ご受賞を機縁に未明の「野ばら」などの作品を読み直しています。
「野ばら」冒頭「大きい国とそれより少し小さな国」が戦争を始めます。国境を守る老兵士と
若い兵士の友情は、102年も前に書かれたとは思えません。年齢を重ねて再読すると、
戦に勝ってしまった大きな国の老兵士が「南の方へひまをもらって帰りました」という
最後、国境の象徴・野ばらは枯れても、老兵士はこれからも生き、共に国境を守った
小さな国の若い兵士を偲び続けるのだろうと、深い余韻に胸が熱くなるのです。
皆さんもお読みになって、ウクライナの人々への応援に変えませんか……。

私が読み直したのは『野ばら・月夜のめがね』(宮川健郎・編 岩崎書店)
他に『小川未明30選』(宮川健郎・編集 春陽堂)も読みふけっています。
こちらは大人向きで、漢字や古い言葉づかいもそのまま。味があります。


トップページヘ



4月2日。先日の次女の〇〇歳の誕生日に、桜おこわを炊きました。
季節が季節なので、お赤飯の代わりに桜おこわで祝うことが
多かったのですが、最近ではコロナ以来、久しぶり!




トップページヘ



4月1日。国分寺は花冷えの朝を迎えています。昨年の夏以来、
1戸の巣穴も見つけられなかったキシノウエトタテグモの巣を発見。
タイサンボクの木の下に2戸も!国分寺ではとうとう絶滅危惧種になり、
ついにわが家の庭でも絶滅?と、あきらめかけていたので、喜びもひとしお。

左下~~真ん中辺り。少しだけ苔が持ち上がっている 右下~~ちょっとだけ、失礼。
もう1戸の小さい方は昨夜の雨と寒さとで扉をぴっちりと閉めているようで、見つかりません。



ヘイケボタルの幼虫も寒いと食餌しないので、未熟児20匹を家の中の保育室で飼育中。
だいぶ大きくなりましたが、まだまだ1センチ弱。1、8センチで、5月の上陸可能です。




トップページヘ