トップページヘ

            2022年3月の出会い
                         (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

3月31日。昨日は28日にもご紹介した島村木綿子さんの小川未明文学賞の
授賞式でした。もう一人の詩人の方とご招待いただき、五反田の学研本社ビルへ。
未明の故郷・上越市の皆さま方は、リモートでのご参加になり残念でしたが、
臨席させていただき光栄な午後でした。島村さん!本当におめでとうございました!



大賞を受賞された『カステラアパートのざらめさん』は、秋にも本になるそうで
今からとても楽しみにしています。島村さんの作品には未明の「野ばら」にもにて、
優しさとあったかさ、その奥にひとすじ芯のある雰囲気が評価されたのだと思います。

さて、今日は里山で今年度最後の作業と打ち上げ。持ち主のKさんが
植えられたという「陽光」という桜が満開でした。カメラを忘れてスマホで。




奥がヒトリシズカ。手前はリンドウ。どちらも、株が少しずつ増えています。



トップページヘ



3月28日。長崎の詩人で童話作家の島村木綿子さんの新刊をご紹介します。
クロケのジャムとももふか草』(北村裕花さん絵・国土社)。島村さんは
この度、小川未明文学賞も受賞されており、二重のお喜びです。

優しさと愛らしさが、文章と絵から伝わってくる童話。「ももふか草」は
元気が出る草。この間、ウクライナで「家に猫を連れに戻ってきた」と
話していたおじいさんと袋の中の脅えた目の猫を思い出しました。
島村さんのももふか草の種が、戦地まで飛んで行ってくれますように!




トップページヘ



3月27日。わが家の仙台ベニシダレも開花宣言(笑)。昨日までは、
迷っていた様子でしたが、今朝の温かい風の中で2枝ほどが開花しました。




この間まで枯れ枝のようだったハナイカダも葉っぱに花芽を沢山乗せています。
芽吹きの遅い小枝を、枯れ枝と間違え切ってしまうのは、例年の困った癖。




トップページヘ



3月26日。今夜から荒れ模様の天候になるようなので、庭の掃除と
鉢植えの植木の避難や保護をしました。3月20日に約40戸でオープンした
トウキョウヒメハンミョウの巣穴が50戸ほどに増えています。大雨の時には
きっちりと巣穴を閉じるのが、見事としかいいようがありません。匠の技です。




植えた記憶の無い花。名付けて「鳥の贈り物」。娘たちが小さかったころ、
庭中に「鳥の贈り物」をいただいたときは大喜びしました。が、これって、
キンポウゲでは?キンポウゲは大好きな花だけど、有毒だそうです。
では、何故、鳥が?何年生きてても、不思議なことばかり。




何十年も庭にいて、数えるほどしか咲かなかったわが家の春蘭
今年は4輪も開花してくれました。寒肥えが効いたかな?




★★★詩人の清水哲男先生が3月7日にお亡くなりになっていました。
清水先生が「丸山豊記念現代詩賞」の選考委員をしておられた時、
『ズレる?』で受賞した私は大変お世話になりました。また、『序・破・急』
の跋文も、快く書いていただきました。吉祥寺でお食事したのは
薄暗い居酒屋で、カメラの話しで盛り上がりました。もう一度、
お会いできていたら、お訊ねしたいことがありましたのに、家族の
闘病前後からご無沙汰してしまい、とうとう叶いませんでした。
心より、ご冥福をお祈りしております★★★


トップページヘ



3月25日。急用で国分寺市の「湧水園」に出かけてきました。用件が終わって、
庭を散策。観光客は二人連れのご婦人のみ。静かな午後でした。
(入園料は100円。私は年間パスポート・1000円を持っています)

いつもここにあるアリジゴクの巣。今年生まれの小さなアリジゴクの巣も
あって、兄妹仲良く「待機」していて世代交代が推測され微笑ましいです。




今年もこの池にホタルの幼虫を放流予定ですが、必死で探しても
カワニナとヒメタニシの姿は見えません。ザリガニに食べ尽くされた?




職員の方が「ムサシアブミが沢山咲いてますよ」と教えて下さったのですが、実は
この草が少々コワイ(笑)。なぜ、ここまで恐ろしげな姿になってしまったのか、
見るたびに不思議ではあるのですが……。ヘビの眼を持ってるようでしょ?!




トップページヘ



3月23日。今朝も寒いけど、昨日はもっと寒かった!雨→雪混じりの雨→霙→ついには雪と、
目まぐるしく変化するなか、顔馴染のジョウビタキが庭にきました。
小一時間も枯草や土をほじって、何かをついばんでいました。
凄い人見知りですが、やっと、これだけ撮れました!

今度、あったかい日が来たら、北に向かうのでしょう。中国やロシアの
南東部にまで飛翔する個体もいるとか。「戦争止めて!」と
さえずってね!と、期待してしまいました。



こちらもガラス戸越し。ひっきりなしに動くので、ボケていますが、
尾っぽの鮮やかなオレンジ色だけがきれいに写っているので。




家の前の道路掃除をしていたら、ブロック塀にホシヒメホウジャク
羽化は夏でも、成虫での越冬とのこと。幼虫の食草はヘクソカズラ。
そういえば、この塀にも昨夏、ヘクソカズラが生えていました。
翅があまりにきれいなので、早々と3月に羽化してしまい、
早過ぎたかぁ、と思っているようにも見えましたが。




トップページヘ



3月21日(お彼岸の中日)。NHKの子ども番組・がんこちゃんシリーズでも
大活躍の押川理佐さんがアンソロジーを送ってくださいました。
いつも元気で自分の世界を持っている女の子』(岩崎書店)
押川さんは「薔薇伯爵をさがせ」を書いておられます。コロナやロシアの
ウクライナへの侵略が、子どもたちにまで影を落とす現代。一所懸命な
エールがいっぱい!私も自分は「魔女かも?」なんて思った頃が
あったので、久しぶりに愉快でした!ありがとうございました!



さてNHKといえば友人・野の花さんの弟さんは長い間NHKで英語の講師を
された遠山 顕先生。いま話題のNHKの朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の
22日(火曜日)に「声の出演」をなさるそうです!でひ、ご覧くださいね!

☆ほんの一瞬ではありましたが、懐かしいお声、トーンがラジオから流れましたね。
出演者の中に「遠山 顕先生・声の出演」とか入れてほしかったです!


トップページヘ



3月19日。昨日がお彼岸入り。明日はまた寒そうなので、
今日のうちにお墓参りに。国分寺境内の薄暗い林床で
ショウジョウバカマが咲いているのを見つけました。1輪だけすっくと。



トップページヘ



3月17日。11日は東日本大震災から11年、と思い出していた矢先、
昨夜は驚くような長い揺れに寝込みを襲われました。
被災された皆さま、お大事にお過ごしくださいね。

今日は、「野川ほたる村」のお仲間が4名、里山を見学に見えました。
広くて立派、と感激してお帰りになりました。ほたる村・村長のEさんが
見つけられたアオゲラの新しい巣穴。ヤマザクラの地上6、7m。




アップにしてみました。見事な真ん丸ですね。コゲラはわが家の庭でも
巣穴を掘ってくれたけど、枯れ木にでした。アオゲラは生木に掘るそうです。




帰宅したら、先月の9日と16日に詩の「リモート交流」をした母校の4年生の
ベスト詩集」!が届いていました。なんと、25名・25篇の詩には、
それぞれの挿絵がついています。一人一人と対面で話し合ったので、
その後、手直した詩や新しい詩まで混じっていて、感激しました。
(2021年、というのは、2021年度、という意味なのでしょう)

みんな、ありがとう!元気で5年生になってね!



トップページヘ



3月14日。朗読と語りの会「道草」の方からの依頼で、昨日は
地元の公民館で詩集『さくら貝とプリズム』より5編を朗読しました。
国分寺もコロナの新規感染者が二桁から下がらないので、この欄での
お知らせを自粛しましたが、「道草」のファンの方々は多く、45名の来場者。
スタッフを入れると、制限ギリギリで公民館の方を驚かせたようです。私に
会いたいとご来場下さった見ず知らずの方、顔なじみの方々、感謝感激です!




トップページヘ



3月12日。昨日の夕日の輝きには、人智を超えたものを感じました。



手前味噌ではありますが、「おやすみなさい おひさまも」を思い出しました。
☆★☆ロシアのウクライナへの侵攻の今は「戦さのつづき」を照らす、
というよりも、「戦さの終わり」を、お日さまどうぞ!照らしてね……。

      おやすみなさい おひさまも

     おやすみなさい おひさまも
     そんなに ゆらゆらゆれないで

     森のしずかな へいわのなかで
     おやすみなさい おひさまも

     あしたになって
     あの国の
     戦さのつづきを てらすまで

     おやすみなさい ゆれないで


  (ポストカード(小池 聡さん写真 西沢杏子・詩)「胡四王の精霊たち」より)


トップページヘ



3月11日。東日本大震災から、11年が経ちました。あの日、あの時、
一緒にいた友だちのことをいつも思い出します。この赤松の近くの
喫茶店で詩の原稿を一緒に読んでいました。亡くなられた方々、
今も頑張っておられる被災地の皆さまに思いを馳せつつ……。




今年最初に庭で見つけた虫はスマートなクモヘリカメムシ
メヒシバやチカラシバの汁を吸うようですが、わが家の庭には無いかも?




佐渡の雪割草。今年はひときわ寒かったのが、お気に召したか、
この株は一株に8輪も開花していて、この10年ほどで最高です。




トップページヘ



3月6日。昨日は啓蟄でしたが何の虫にも会えず、ツマグロオオヨコバイが
庭を飛んでいるのだけを見ました。けれど、ここ数日の温かさで、
花々はいっせいに開花しています。敏感なのですね。


今朝の福寿草。8輪のフェアリーリングが完成しました!



萌黄色のクリスマスローズ。全部うつむいています。



手前の一輪に貌を上げてもらったところ。



濃い紫のクリスマスローズ。左下~~八重咲。右下~~一重。
一重のは、庭中に広がっていて、友だちに株分けしていますが、八重はなかなか増えません。


   

☆★☆~~先日のテレビで、ロシア軍が侵攻するキエフから逃れずに「家にいる」と
話していた女性がおられました。「年とった父と犬と、私の花壇があるから」と。私も彼女と
同じ状況になったら、そっくりな事を言うでしょう。「年とった夫と猫たちと、花壇があるから」
彼女に会って励ましたい!と心から願ってしまいます。キエフは亡くなった長女が
5年生の春休みに初めて「国立キエフバレエ学校」にバレエ留学した町なのです。
凛々しい印象のウクライナの皆さん、キエフの皆さん、戦争終結を祈念しています☆★☆


トップページヘ



3月3日雛祭り。ウエッジウッドのお雛さまを昨年の暮れにデパートで見つけ、
誕生日祝いの追加(笑)で買ってもらいました!ので、今年は
コンパクトなお雛さまと一緒の春を迎えています。




今年初めて咲いたクロッカスも、お雛さま気分。



午前中は「もとまち里山クラブ」の活動日。ジャガイモの植え付けと落ち葉搔き。
きれいな畝は里山の持ち主のKさんがあらかじめ、作って下さっています。
30cm間隔でジャガイモを置き、その中間に肥料を入れていきます。


   

☆今年は「キタアカリ」3キロ。「トウヤ」3キロ。「ダンシャク」2キロの計8キロ。

トップページヘ



3月1日。コロナに加え、ロシアのウクライナ侵略で、世界中に嘆きや悲しみを
広げながら、2月が「逃げて」いきました。「3月は去る」とか。ロシア軍も
ウクライナから急いで「去って」くれますように!祈るばかりです。


ひとしおの寒さだった今年の冬。じっと耐えたヘイケボタルの幼虫たち。
2月27日は18℃にもなったので、無事に越冬した姿を確認しました。

ガレージでの飼育なので、水替え以外は温度も自然のままです。
奥の最上階の発泡スチロールの中で、93匹が冬越ししていました!
素晴らしい生命力。この間まで水温は3℃でしたが、この日は6℃。



幼虫は珊瑚の欠片のスジに入り込むのが好き!
水棲の巻貝やメダカたちも厳しかった冬を何とか越しています。




庭では福寿草が、茸のようなリングを作っています。



トップページヘ