トップページヘ

              2019年12月の出会い
                         (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

12月30日。色んなことが起こった2019年も、明日でおしまい!今年もご訪問いただき
ありがとうございました!わが家もさまざまなことが起こりましたが、一つ一つを糧にして、
新しい年を迎たいものです。皆さまもどうかよいお年をお迎えくださいますように!

は来年14歳になります。11月に大怪我をして、5日間も帰らず心配しましたが快復!
私がパソコンの椅子に座るのを待って、膝に乗せて!とねだります。自力では飛び上がれなくなりました。




ストーブの前で。繭とるる(来年8歳)は末っ子同士。夜はソファベッドで、
親子のように抱き合って眠ります。くうは私の枕元。アッシュは床暖房の台所の
猫ハウス。闘病中のショボは夫の部屋に置いているあったかい猫用ベッドで眠ります。




トップページヘ



12月29日宮川ひろ先生の一周忌。近所の花屋さんの店先でばったり出会ったのは
2年も前だったでしょうか。お花を入れたカートを押して行かれる後姿が忘れられません。
先生の語りのファンでもあった亡き長女が、再会している様子を思い浮かべています。

フクジュソウが芽を出し始めました。例年より一か月近くも早いです。



モグラ塚が庭のあちこちに!モグラ塚を見ると、一気に春の気配を感じます。冬来たりなば春遠からじ。
庭の土の下でモグラが元気に動き回っている姿を想像するだけで、嬉しいものです。




トップページヘ



12月27日。お昼ご飯にお茶を淹れました。茶筒の底に残っていたお茶で、
粉茶みたい……と心配していたら、なんと、湯のみ茶碗の底でこんな
💛を!
緑茶が好きなので毎日淹れますが、茶柱ではなくこんな形は初めてです。

こんなことに無関心の夫まで「きみの方を向いてる」なんて言うので楽しい「お家ご飯」
タイムに。湯気がカメラに当たりボケましたが、この後、すぐにVの字から広がりました。



トップページヘ



12月21日。当HP「訪問者の虫の写真」2019年度の入賞者が決まりました。
選考委員(笑)3名の日程がなかなか合わず、本日の午前中に「カフェスロー」で実現。
おかげさまで師走の2時間を楽しく過ごさせていただきました。来年からは少し
寂しくなりますが、年齢も考え、行事を少しずつ減らす方向でいくつもりです。

カフェスロー」の窓際からは野川の流れがのぞめます。左の木はネズミモチ.。



選考委員の1人が「色っぽいハチ」とこだわった「飛行機雲さん」に、全員一致で
「虫めづる賞」が決まりました。おめでとうございます!詳しくは「訪問者の虫の写真」欄で。




トップページヘ



12月14日。師走の1日1日は、超高速で過ぎていく気がします。
今年の机上の冬の花は、九州生まれのシクラメンです。同級生の娘さんが
わざわざ唐津まで買いに行き、送って下さったもの。ほんとうにありがとう!

向かって右は、花が結実しないので、長持ちする「フェアリー・ピコ」。昨年は、花屋で
「新種」として売られていたので早速買ったのですが、今年も庭で咲いています
九州生まれのピコちゃんも、大事に育てて株を枯らさないようにしたいです。



トップページヘ



12月9日。昨日8日は午後から宮川ひろ先生を偲ぶ会に出席してきました。
へてかへねかめ おふろでね』(童心社)のご出版を祝う気持ちと12月29日が
一周忌にあたられるので、偲ぶ気持ちとを一緒にした、しみじみとしたいい会でした。
最後に「へてかへねかめ~~」のお風呂であったまる呪文をひろ先生の息子さんの
あとから、みんなで3回繰り返しましたが、呪文っていいものですね~~。

話しかけてくださった優しいお声が、甦ってくる雰囲気でした。



トップページヘ



12月7日。母校の鹿島市立能古見小学校へ本を送り続けて、かれこれ20数年が経ちました。
本の数はまだ1000冊にも達していないのですが、何代にもわたる校長先生、司書の先生、
図書委員会の子どもさんたちから、いつもお手紙を届けていただき、励まされます。



図書館祭りも恒例行事のようです。お知らせコーナーに、私の手紙を紹介してくださっています。

   

トップページヘ



12月5日。風もなく穏やかな昼間、買い物ついでに国分寺駅前の「都立殿ヶ谷戸庭園」に
立ち寄ってきました。来年の1月に湧水についてのスライドをするので、
殿ヶ谷戸の最近の湧水を確かめておきたかったのです。



駅から近いこともあり、多くの人が訪れて、紅葉に歓声をあげていました。

   

真っ赤な紅葉の隙間から、国分寺駅ビルのウエスト・イーストのツインタワーが
垣間見えます。都会の雰囲気と田舎の緑地が混在したいるのが国分寺です。




この湧水源を見ると、国分寺崖線(ハケ)の傾斜がよくわかります。
祀られた石の祠の下の方から湧いています。




紅葉ばかり見ていると、竹林の緑が清々しく見えます。



トップページヘ



12月4日。同じ国分寺市に在住の友人、赤羽じゅんこさんが新刊を出されました。
トゲトゲトカゲをつかまえろ』(絵・筒井海砂 国土社)3年生の子どもが持つだろう
悩みをとても巧みな展開で解決してくれます。巧みさの元は、真っ黒いカラスの化身
かと思われるおじいさんの描き方であり、トゲトゲトカゲの姿(絵もいい)やキャラであり、
など、随所に散らばっていて、一気に読ませる力になっているのです。ギャングエイジと
呼ばれる3、4年生のなかには、この男の子のような大人しい故に失敗が多い子も
いて、そのような子が読んだら元気が出るような本ですよ!



ガレージで飼育中のホタルの幼虫の水替えは、寒くても毎日欠かせません。
今日も、いざ、としゃがんだ途端に、汲み置きの水で溺れそうな小虫を発見。
救い上げたら、カネタタキの♂でした。。今夜も冷えそうだけど、精いっぱい生きて!



トップページヘ



12月1日。風邪を引いたまま師走に突入しました。当HP「訪問者の虫の写真と詩」の〆切の
11月30日までに「飛行機雲さん」が晩秋の虫の画像をお送り下さいました!
風邪が治り次第「虫めづる賞」を決める会を開く予定です。お待ちくださいね!


わが家の初冬の風物詩・干し柿吊りも無事に終了しました。昨日は風邪の真っただ中
でしたが、庭の植木の手入れも終えてもらいました。アッシュも「今日は静かだにゃ」。
「気持ちよさそうね」と言ったら、返事の代わりに背伸びをして再び日向ぼっこ。(2階ベランダ)


   

ハナミズキの茎でアゲハの幼虫が前蛹になっているのを見つけたのは、
11月25日。こんなに遅い時期にも越冬蛹になれるの?と心配していたところ……。



29日には脱皮殻だけに……。寒さのせい?この間から来ているメジロ?シジュウカラ?
キセキレイ?全てのものを疑ってしまっています。自然のまま、の難しさ。



トップページヘ