トップページヘ

              2019年11月の出会い
                         (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)

11月24日。長野県産のシナノゴールドが大好きで、一冬に何個も消費するわが家。
今年もシーズンになり、早速美味しくいただいています。昨日、袋を開けたら、
なんとなんと!カタツムリの赤ちゃんが、リンゴについているではありませんか!
こんなことは初めて。無事でよかった、つぶされないでよかった、と感慨もひとしお。


ミギマキマイマイの赤ちゃん。洗ったサラダ菜に置いたら、眼を出して食べ始めました。
凄い生命力にまたもや感動。小さな飼育槽で飼うことにしました。




トップページヘ



11月23日。母親(=円山なのめ)や祖母(=私)に続き、中一の孫娘も物語を書き始めました。
今回初めて下記のようなイベント「文学フリマ」とやらに出店するようです。
ご興味がおありの方は、お出かけくださいませ。1200店ほどが並ぶそうです。


 

第二十九回文学フリマ東京【入場無料】

2019/11/24() 11:0017:00

・会場: 東京流通センター

・詳細: https://bunfree.net/event/tokyo29/

#文学フリマ

 

ブース:セー18(小説・その他)

店名:文屋三代(ぶんやさんだい)

出品:

西沢杏子…短編集『猫年2月30日』、詩集『有象無象』『序・破・急』『陸沈』

円山なのめ…詩歌句集『雨が刺さりそうだ』、R-18短編小説『珍蝶(ちんちょう)』、小説『イボ記』(as西沢雅野)

帰蝶…小説『荒野の華(はな)前編』

ほか委託でお預かりした図録、小説、チラシなど

 

会場「見本誌コーナー」に

詩集『序・破・急』/詩歌句集『雨が刺さりそうだ』/小説『荒野の華 前編』

それぞれ見本誌あります。

「チラシコーナー」にはチラシあります。


トップページヘ



11月21日。今日は「もとまち里山クラブ」では地元の第1小学校1年生のどんぐり拾いの
お手伝い。「蛍よ もう一度の会」では第4小学校3年生の総合学習でのゲストティーチャー。
私は2人のお仲間と、4小へ行き、「ホタルがとぶまで」のスライドをしてきました。
長い間続いている、この2つのイベントがぶつかることは初めてです。

久しぶりに月刊絵本のお話を書かせていただきました。とても楽しかったです。
チャイルドブック12月号「みんなともだち」“のうさぎ ルルの ふゆ”。
のうさぎについて調べるうちに、そのかわいさにメロメロになりました!

   

トップページヘ



11月20日。17日は「日立中央研究所」(国分寺の駅から徒歩約10分)の
秋の庭園開放日。約束していた中野の友人を案内がてら、湧水の量の変化も見てきました。

ヒイラギの大木。いまが満開で、とてもいい香りがしました。





やぶのなかを縫うように湧水が流れます。



ほどほどの手入れが行き渡っていて、森の匂いがします。



庭園内の湧水を集めた大池。ハクチョウはいなくなっていて、多くのカモが群れていました。



西側から眺めた大池。



池の水を調節する水門。4、5年ご無沙汰しているうちに、だいぶ古びました。



この掲示板の水量が変化しているか、気になっていたのですが、建っている場所が
変わっただけで、内容は4、5年前と変化なし。意外な思い、ほっとしたような、
懐かしいような、不思議な感慨に打たれました。




水門をくぐった水は、これから中央線の線路下の暗渠をくぐり、野川への合流地点に
向かいます。「野川」は細いけど多くの水源からの湧水を集めた一級河川です。




冬桜(十月桜)がまだ咲いていました。紅葉には早かったのですが、それだけに
淡いピンクの花が、青い空によく映えていて、清々しい気分になった一日でした。




トップページヘ



11月15日(七五三)。小春日のなか、お墓参りに行ってきました。紫色の翅をきらりと光らせる
チョウが目の前を横切り、あ、ムラサキシジミ!と思う間もなく葉っぱに止まってくれました。
しばらく見つめ合いましたが、とうとう翅を開いてくれませんでした。葉っぱはシキミ?



庭の落ち葉をはいていると、なんとオツネントンボが飛来しました。何年ぶりでしょうか。
清里では晩秋に何度も見かけましたが、国分寺では滅多にお目にかかれません。
外壁にかじりついていましたが……。



 する~~と滑るように土台の方へ移動。いくら温かいといっても、11月15日。
脚がかじかんでいるのかもしれませんね。



トップページヘ



11月14日。夜の冷え込みも例年ほどではないので、マツムシがまだ鳴いています。
夜は籠を覆ってやり、餌はリンゴとナス。特にナスが好きです。2匹のうち、
鳴いているのは2階建ての籠の2階にいるこちらの♂のようです。



1階にいるようになると、2階にあがる力が残っていないのだと判断し、
ナスを1階にも置くようにしています。今朝はすぐに食べ始めました。




トップページヘ



11月10日。小春日の気持ちの良い日が続きます。清里から一株を移植した
野菊が今年はきれいに咲きました。先日小さな花束にして友人に渡し
喜ばれました。「野菊の如き君なりき」若いころは憧れましたっけ。



~~庭のつわぶき。ハエに愛でられていますね~~。 
~~玄関わきの松の木の下のつわぶき。斑入りの葉っぱは美味しいのか虫食い穴が無数。

   

まだ日中は温かいので、メダカも目を覚ましていて、餌をねだりに出てきます。



強風でほとんどが落ちてしまいましたが、残ったツタの葉は紅葉真しました。



トップページヘ



11月7日。「もとまち里山クラブ」活動日。今日はサツマイモとサトイモ掘り、
ノラボウの植え付け、枯れ枝拾いで終わりました。21日は地元の小学校から
1年生をご招待するので、さっぱりとした里山になりました。

枯れ枝の山!この枝で1年生のサツマイモを焼くのです。私はこの日、4小での
総合学習とぶつかってしまい、1小の1年生には会えません。残念!



サツマイモ掘りは人気イベント。



サツマイモ畑の横に、何となく植えてあったカボチャの苗に、大きなカボチャ
6個も実っていてビックリでした!あまり甘くないカボチャのようです。




里山へのアプローチ脇の水路(源泉は小林理研)は、ここのところの大雨続きで
たっぷり流れています。1年じゅうこの量だと、生き物も定着しますが、
真冬は涸れ気味。国分寺はあちこちで水が湧く、湧水の町です。




トップページヘ



11月3日(文化の日)。清里に行くはずでしたが、猫のショボがいよいよ元気がなくなり、
夫に看てもらうのも悪くて、近所の散歩で過ごしました。「お鷹の道」は観光客でいっぱい!
水源近くの歩道は台風の影響で一部がこの通り。湧水は増えていましたが……。



久しぶりの雑木林(「都立武蔵国分寺公園内の“野鳥の森”」)は手入れ中のようでした。



夏の終わりから秋にかけ、樹上で元気いっぱいに鳴いたはずのアオマツムシ
明け方の冷え込みに瀕死の様子。緑が濃かった翅が褪せていてなんとも言えません。




野鳥の森の端っこにある芭蕉の葉っぱも、台風の影響でボロボロになっており、
それでも、葉裏や茎ににかじりついていたミギマキマイマイ2匹。どこにいるかわかりますか?


   

手入れ後に出た小枝を集めて作られた“粗朶のエコスタック”。
こんな場所がもっと早く欲しかった!と、虫でなくても思いました。




池が手入れされてこざっぱりとなったと聞き「お鷹の道・湧水園」にも立ち寄ってきました。
池へのアプローチに、三毛猫が門番をしていました。



この池にホタルが飛ぶようになるまで、幼虫の飼育を頑張りたいのです!
まだカワニナは見つかりませんでしたが、そのうちに戻ってきてくれるでしょう。



修復作業以前にはこの水源あたりでも、カワニナを見かけています。



トップページヘ



11月1日。昨日は秋晴れの爽やかな1日でした。恒例の「もとまち里山クラブ」の勉強会で、
埼玉県の狭山丘陵「いきものふれあいの里」へ行ってきました。総勢19名。

   

狭山丘陵にはキツネが戻ってきたそうで、タヌキやテンに混じって剥製が展示されていました。
一番驚いたのは、サンコウチョウ!傷ついた個体を捕獲して、その後死亡し剥製に……。国分寺の
隣の小金井市滄浪泉園で、45年ほど前に一度だけその美しい鳴き声を聞いたことがあります。




室内で狭山丘陵の勉強をした後、林内を案内していただきました。これは「萌芽更新」の実験林。
こちらは親の木を5、60センチ辺りで伐った後に出た新しい子どもの木。親から離れられず、
いまにも倒れそうにひ弱な感じ。根元から伐った方がいい結果が出るようで、ヒトに置き換えたりして。




左下~~手入れをしていない実験林。人家に近いほうだけ伐採しているそうです。
右下~~これから伐採予定の林。この向こうに林道があり、人家もありました。


   

荒幡富士・110メートルに登山しました。昔、近隣の5か町村が合併した時に、なかなか
意見がかみ合わなかったりしたときに、力を合わせ造られた富士山。千駄ヶ谷の鳩森神社にも
人工の富士山があり、「渋谷の虫」取材の折に何回か登りましたが、こちらの方は本格的です。



5合目に咲いていたワレモコウも自生していた種だそうです。



頂上の祠は石造り。今もきちんと祀られている様子がわかります。



頂上からの眺め。右の観覧車は西武園遊園地。



「登山口」まで下りたら、目の前に跳ねてきたエンマコオロギの♀。寒さに負けずガンバ!



人家の塀にいたハラビロカマキリ。虫はこの2種類だけ!秋も深まっています。



コスモスに見送られて山里をあとにしました。



トップページヘ