トップページヘ

         2019年8月・今月の出会い
                           (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

8月28日。1週間も更新できないほど、ちょこまかしていたのですね。闘病中のショボの世話、
何故か引きこもり中のくうの世話、ヘイケボタルの幼虫たちやカンタンの世話、新たに虫友にマツムシを
いただきに出かけたり、その間には「野川ほたる村」の村民だった方のご弔問に出かけたり……。

26日の夜には、きれいな模様のガが、雨戸を閉める一瞬のすきに、
室内に入ってきました。マドガかな?



8月3日欄に「最後の1匹になってしまった」と書いていたジャコウアゲハが、アジサイの葉裏で
羽化していたことが、今日になってわかりました。相当探したのに、まさか!
アジサイの葉裏とは気が付きませんでした。虫の賢さに降参降参です。



☆★☆

8月21日。詩人の長谷川龍生先生が亡くなられたことを朝刊で知り、20代半ばの2年間が
すっぽり抜け落ちたように寂しいです。東中野の「新日本文学学校」で、読書担当だった
美術評論家の故針生一郎先生と共に忘れられない先生でした。その後、次女
(円山なのめ)も、文学学校に入り、母娘2代が独特の感性に近づかせていただきました。

50数年前の「新日本文学学校」には、他にも、いいだもも、江川 卓、黒井千次先生方が、
講師陣として在籍され、気取りのない、視点の広がる講義をして下さったものでした。



「龍生先生は死なないような気がしていた…」という次女のメールに共感しています。
きっと、龍になって、これからも天駆けておられることでしょう。どうぞ、いつまでもお元気で!


☆★☆

8月20日。年に1、2回、若い友人と原宿で会うのが楽しみになっています。今日は夏休み中で、
竹下通りは人の波。でも、横道に入ると原宿とは思えない静けさです。昨年、約束していた
「ブラームスの小径」にある「ラ・ブーレット」でフレンチのをいただきました。



ブラームスの小径」の名前の由来は、前のオーナーが音楽好きで、フランソワーズ・サガンの
「ブラームスはお好き」から名付けられたようだと、お店の方のお話でした。翻訳担当の
朝吹登美子さんと、サガンもを訪れたような話もあるようだとか……。そのブラームスの胸像が、
お店の前にあり、室内には巨大なグランドピアノも。(胸像の右横の路地は竹下通りへの抜け道)




☆★☆

8月16日。国分寺の駅へ出るのに、殿ヶ谷戸児童公園脇の歩道を歩きます。
虫チェックのできる場所なのですが今日はアブラゼミ・♂が仰向けになっていました。



まだ力があるようだったので、うつ伏せになってもらい、おでこのルビーの冠(単眼)を見せてもらいました。
少々色あせており、右の前翅も付け根が歪んでいました。様々な出来事を体験したのでしょう。
カラスに見つからないように、ツツジの植え込みに移しましたが、ツツジジーッ?と不満の声が……。



☆★☆

8月15日。(終戦の日)。個人的には長女の命日で、今年は3回忌。台風10号の影響で、
気まぐれの風雨の合間を縫って家族でお墓参りに。友人たちや会社の皆さま、親戚から
などの花々、お供物、メールなどを拝見し、短くともいい人間関係を築いていたのだ
と有難く思います。ほんとうにありがとうございました。

「帰宅して玄関にこの花が咲いてると元気が出る」と言っていたルドベキアが真っ盛り。




       8月15日に


 おととしの8月15日に あなたは
 自分のなかで反乱する細胞との戦いを終えた
 あの日から母の時計は とびとびに時を刻む

 とびとびの時は よく解らない明るさを着せる
 よく解る暗さを着るよりも はるかに着心地がよい
 などと つぶやかせる

 「子どもに先立たれるほど不幸なことはないですから」
 何処からか拾ってきたお悔やみなどを
 丁寧に懐紙に包み 花の根元に埋める

 とびとびにとんで やってくる夏の夕刻
 懐紙のなかみは さりげなく
 黄金色の花に昇華していた


 

トップページヘ



8月11日。暑苦しい夜半の寝覚めを明るくしてくれるヘイケボタルの光、ひとつ。籠のなかを
自由に飛び回っているのは、2日に生まれた3匹のうちの♂です。♀も1匹頑張っていて、
籠に敷いた水苔のなかで、光っています。朝、昼、夕べに水苔とおやつのリンゴに、
霧吹きで水を吹きかけてやるのも日課です。リンゴは本当に大好き!です。

カンタンの鳴き声は暑い夜には元気がありませんが、産卵は確実に行われています。
先日、偶然にも産卵シーンに出合いました。ボケましたが、産卵管を茎に射し込み産卵中。
同じ茎の上の方、新しい穴のなかには、既にこの♀が産んだ卵が入っているはずです。



トップページヘ

☆★☆

8月6日。(広島・原爆の日)30年前に広島をテーマに、高校生の副教材として書いた
「A broken promise (壊された約束)」。2019年の74回忌にリライトしました。
山内兄人さん針鼠の本棚)がこの作品のために彫ってくださった「茸雲」の版画を表紙絵に
使用のご許可をいただきました。毎年、この日に掲載することで、平和へ願いにしたいと思います。

6日~~夕方山内兄人さんからメールをいただきました、原稿を私の憧れだった本の形に
直していただき、見事な表紙まで装丁して下さいました!感謝でいっぱいの
原爆の日になりました。(夕方、6時に差し替えました)。

☆『壊された約束』の著作権は、版画は山内兄人さんに文は西沢杏子にあります。
無断転載、コピーなどはご遠慮くださいますようお願いします。




トップページヘ



8月5日。涼しい風が吹くと、朝からカンタンの♂が鳴くようになりました。昼間はさすがに
暑いので、クーラーの風がかすかに伝わってくる場所に籠を置いてますが、シーン。
シーンの合間に、明日、虫友にあげる7匹を選び、籠の掃除も済ませました。

卵ケースの薄暗い裏側はカップルでいっぱいでした!逃げ出した♀もいて、お邪魔して
すみません、という気持ちになりました。(紙の卵ケースは隠れ場所として重宝です)



ガラス戸越しにささっと動くトンボの気配!物干しざおに止まったのは、オオシオカラトンボでした。
庭の小さな水槽まで縄張りにしたくなったのかな?♀が飛来してくれますように!




枯れた蔓につかまって、長いこと涼んでいました。(木はユズリハ)
ほかのトンボも時々飛んできますが、ここまで人懐っこいのは初めてです。




☆★☆

8月3日。連日の猛暑で、朝夕の水撒きに追われる日々。昨夕もまだ羽化するかも、という
淡い期待から、2階から庭に下ろしていたヘイケボタルの上陸装置にも水を撒いて
いたのですが……。昨夜!なんと、この装置から羽化したホタルが庭で光っていたのです。
2匹も!産卵用の水苔を入れた籠を用意していると、10時ごろ、3匹目が縁側に!
猫窓から漏れてくる灯りに近づいてきていたのでしょう。ホタル強し!

ジャコウアゲハの幼虫
は3匹も孵化したのに、ついにこの1匹だけになりました。何故か、
どこへともなく姿を消す幼虫たち……1株の食草に1匹という決まりがあるのかと思えてきます。



カンタンの♀が産卵を始めました。アジサイの茎にポツポツト開いている穴が
カンタン母さんの苦労の印。覗きにきているのは、老いたる♂。彼はこの場所に何らかの
こだわりがあるようで、撮影するために茎を籠から出しても、自分は動きませんでした。



クーラーの風が通り抜ける廊下であられもない姿のアッシュ
ヒトは遠慮して、まわり道するのが、我が家の習慣です。




☆★☆

8月1日猛暑お見舞い申し上げます。庭先に出るのも億劫なほどの暑さが続きます。
山内兄人さん(ブログ「針鼠の本棚」ではご著書の紹介などを「草片文庫」では数々の
茸小説を発表されています)が、図録を出版されました。題して『Voccké 木化』(一粒書房

これまでに彫られた版画の数々が、それぞれの居場所を得て、嬉々として登場しています。
山内ファンには見逃せない1冊ですが、88部の限定版です。



1見開きだけ、ご紹介させてください。この細やかさ、ユニークな木の化身たち、
なかなかお目にかかれません。座右の1冊になりました。



夫の付き添いで、お茶の水の病院へ退院後検診。医科歯科大学前で、歩道に落ちているミンミンゼミ
救いあげました。九州から北上してきたセミではありますが、36℃の暑さは、九州のご先祖も
体験できなかったことでしょうね。バッグにおしっこをかける元気はあってよかったです!



☆★☆

トップページヘ