トップページヘ
2019年5月・今月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
☆★☆
5月26日
。飼育籠のなかに残っていた
モンシロチョウ
の2匹の蛹が、今朝羽化していました。
飼育した4匹全部が羽化できて嬉しさいっぱい!しかも、この2匹は雌雄だったようで、
夕方、涼しくなった庭の隅でカップルになっているところを見つけました。おめでとう!
朝、10時。羽化したばかりの2匹。
夕方5時頃。このような形の結婚、初めてだけど、ちょっとゆかしくありませんか?
ツルコケモモ
の花が満開になりました。高原の植物なのに、30℃越えの日々を耐えています。
ブラックベリー
も咲き始め、ハチがブンブン飛び交っています。5種類ほどある
わが家の
アジサイ
の中で1番古株のアジサイに、かすかな色がつき始めました。
トップページヘ
5月25日
。昨夜は日本児童文学者協会の授賞式で、中野のサンプラザへ。選考委員を
仰せつかっている協会賞は『
むこう岸
』(安田夏菜さん・講談社刊)。力作でした。
「日本児童文学」7、8月合併号に選考経過と選考評が掲載予定です。
今日は孫娘の中学校の運動会で、午後1時から障害物競走に出るというので、応援に。
30℃を越す中、みんな土埃も気にせず頑張っている姿は感動ものです。
中学校のすぐ近くのクローバー原っぱ。
トップページヘ
5月23日
。少し長い外出から帰宅すると、パソコン横の飼育籠で
モンシロチョウ
が
2匹羽化していました。1匹はもう羽が乾いていましたが、左側のはまだ縮れていて、
見る間に伸びました。もう夕方なので、今夜はこのまま休み、明日、飛び立つのでしょう。
飼育籠にはあと2匹の蛹がいます。いつの間にか、餌が不足で路頭に迷っていた幼虫を
結局4匹も人工飼育していたのでした~~。3匹だと思っていたのですが……。
トップページヘ
5月19日
。娘とその娘の3人で、「ハーブで草冠を作ろう」というワークショップに
参加してきました。小一時間という短い時間内で編むので、冠には至らず、
娘も孫もブレスレットや髪飾りに。私は帰宅してから続きをやりましたが、
冠にするには材料不足。お皿に飾って、自宅でランチしました。
ハハコグサ、ラベンダー、ミニバラ、ミント、西洋オトギリソウ、白い小菊、ヨモギ等々。
一時間の中で説明やら、お茶の時間やら、これは2時間コースがいいでしょうね~~。
1日しかもたない贅沢なブーケ。
洗濯物を取り込んでいたら、
ツマキチョウの蛹
を発見!それも、成り立ての緑色で、
茶色の蛹しか見つけたことがなかったので、とても嬉しい午後になりました。
(自らを固定しているのは庭箒を下げる金具部分。春までこの箒は使えません)
モンシロチョウの蛹
は菜の花の葉っぱが不足だったのでしょう。
小ぶりで色も何となく、元気がありません。左は物干し台のポール。右は竿の裏側。
(ここには洗濯物を掛けないよう、自分に注意を喚起させるために軍手で目印をしています)
飼育籠で飼っていたモンシロチョウも蛹になりましたが、やはりどことなく心細い。
産卵するのがちょっと遅かったようですよ、モンシロママさん!
トップページヘ
5月16日
。「もとまち里山クラブ」活動日。東元町3丁目にあるKさんの里山での活動です。
今日はサツマイモの苗を植え、ツタンカーメンのエンドウ豆を収穫し、大根の間引きや
水やり、雑木林の落ち枝拾いなど、幅広い「お仕事」をしてきました。
里山へのアプローチはこんなに素敵な小径なのですが、
左側を流れる湧き水の小川が干からびかけています。今年は雨が少ないです。
少し先で
ヘビイチゴ
が実っていました。
左下
~~サツマイモの畝。左に植えているのは、カボチャ。
右下
~~大根2畝と右はジャガイモ。ジャガイモはちょっとやせ気味。
ウツギ
の花が満開でした。
イチモンジチョウに似ていますが、あまりの破れかぶれ。難儀な目に遭ったのかなぁ。
でも、元気よく飛びまわっていました。畑脇のシオンの葉っぱで日向ぼっこ中。
トップページヘ
5月13日
。「蛍よ もう一度の会」のお仲間と、国分寺市立第4小学校のビオトープに行ってきました。
教室が足りなくなり、ビオトープを潰して教室を2つ作る計画があり、消される運命になったビオトープ。
今年こそ、ヘイケボタルの自然発生が実現するかも!と期待していた矢先のことで、本当にがっかりです。
1時過ぎからかい掘りならぬ網での掬い上げで生き物を探しました。
毎年放流した
ヒメタニシ
は立派に生き残り、稚貝が沢山産まれていました。これなら
ヘイケボタルの幼虫も充分生きていけます。だけど、幼虫は1匹も見つかりませんでした。
オタマジャクシ
は例年通り、わんさかわんさか。もう少しの命かと思うと不憫です。
工事が始まる前に陸に上がれたらいいのですが。
大アメンボ
を2匹、橋の下で見つけました。
育ち盛りの
ヤゴ
が7匹。
ドジョウ
が3匹。
カワニナ
も5匹ほど見つかりました。
「栽培ビオトープ委員会」の子どもたちが分担して育てるそうです。(ビオトープが
なくなった後の2学期からは「栽培委員会」として活動するとのことでした)
「栽培ビオトープ委員会」の子どもたちは20数名。「このビオトープは私にとって、
小さな故郷のような存在でしたので、寂しいです」と、挨拶すると、女子も男子も
うなずいてくれました。10数年にわたった4小ビオトープでの活動も、今日で終わり。
国分寺のホタルはいつになったら、復活できるやら。諦めずに再生を目指したいです。
トップページヘ
5月12日
。夕方、裏庭の掃除をしていたら、
キシノウエトタテグモの巣
を見つけました!
国分寺でも絶滅危惧種になっているキシさまの巣で、使われている巣を見たのは何年ぶりか。
5ヶ月近くかかったリフォームの間も、どこかで耐えていたのかと思うと、胸が熱くなりました。
左下
~~閉じている状態。周囲ととけ合っています。場所はアジサイの根元近く。
右下
~~蓋を開けさせてもらった状態。純白の糸で裏打ちされた巣の内側はいつ見てもお見事!
5月12日
。(母の日)虫の母は今日も忙しく過ごしています。飼育中の虫は、
ヘイケボタル
の
終齢幼虫・未熟児。そのかの餌になる
ヒメタニシ
、
サカマキガイ
、
カワニナ
、
ヒラマキガイ
。
モンシロチョウの幼虫
、
マツムシ
と
カンタン
の卵。多くの虫たちの世話で虫の母は大忙しなのです。
庭には庭の虫たちが初夏に近い季節を謳歌しています。
初めて出合った?きれいな
ガ
!体長は1センチ足らずで、いっときもじっとしていません。
わが家の庭では比較的見かける
アリグモ
。なのですが、それこそいつも忙しそうで、
一眼レフを用意する時間をくれず、いつもコンパクトデジカメでの撮影。
門柱の上の鉢から垂れ下がっている
ツルコケモモ
に蕾がつきました!
秋には真っ赤な実がなります。
インターホンとポストをツタの葉できれいに囲みたいのですが、機器に少しでも葉っぱが触れると、
誰かさんが「故障の原因になる」と、のたもうのでズタズタにせざるを得ず、こんな有様に!
トップページヘ
5月11日
。子どもの頃から風変わりな視点を持っていた次女ですが、『イボ記』(小学館文庫)
以来、2冊目の本を出しました。親バカもいいとこですが紹介させて下さいね。
『
詩句歌集 雨が刺さりそうだ
』(揺籃社)
円山なのめ
(ペンネーム)。
詩歌句集と銘打っているように、俳句、短歌、詩を収めていて、何れも英文付です。
私には意味不明の句も多いのですが、詩には彼女の持ち味が出ているように思います。
表紙絵は一昨年から母娘でファンになっている
山内兄人
「
草片文庫
」先生。
特に娘とは「茸大好き」同士で話が弾むようです。アマゾンでの予約が始まりました。
俳句、短歌、詩、または英語にご興味のある方、どうぞご覧下さいね。
トップページヘ
5月5日
(子どもの日)。朝から良い天気!上野の公園口の朝10時。もう、大混雑でした。
「親子 ブックフェスタ」
も大入り満員状態でした。
「子どもの未来社」
さんの8番テントも
次々に小さなお客さま、大きなお客さまで、楽しかったです。あまりに立て続けの
笹舟作りやサイン依頼で、結局、写真を1枚も撮れないほどの大忙し!
編集者さんが撮っていて下さいました。ありがとうございました!
奥は画家の山口まさよしさん。手前は手前でございます~~6日・追記~~
笹舟用の笹はクマザサにしましたが、古い葉っぱ(左側2艘)はすぐに破け、作りにくいことが判明。
新しい笹の葉がいいのですが、しなびやすいという難点が……ウエットティッシュに挟んでないと
反り返ります。生きた葉っぱを扱うのは難しいですね
~~こちらも編集者さん撮影~~
それでも、虫は別、と思ったのでしょうか。いつもの癖で、さっとカメラを出して撮影。
笹舟を浮かばせた折りたたみ式のタライの裏側に、張り付いていた白い甲虫。
見かけたことがあるような、無いような……。体長は1センチ内外。
笹舟、タラヨウの葉っぱに文字を書く、ヤツデの葉っぱで風を起こしてみる、など、三種の神器、
ならぬ三種の葉っぱで遊ぶのは、ちょっと多すぎたかも?スタッフが忙しすぎましたね~~。
トップページヘ
5月4日
。昨日は下記のワークショップ用の葉っぱ集めに大わらわでした。一番の問題は
タラヨウの葉っぱ。これがなかなか無い上に、早めに拾っておくと緑色が変色するので。
前からチェックしていた府中で、快く分けて頂くことができました!感謝感激です。
タラヨウの花
を初めて見ました!日本ミツバチがブンブンブンブン。
指を刺されそうになりながら、遠慮しいしい葉っぱを取らせて頂きました。
明日は上野でお待ちしています!(西沢は10時半~12時頃まで!)
府中の
大國魂神社
のくらやみ祭りで、ケヤキ通りには御神輿や大太鼓が出ていました。
わが家の修理を頼んでいる大工さんもお囃子か神輿担ぎに来ているはずですが……。
トップページヘ
2019年5月1日
(
令和元年
)。新しい元号が始まりました。戦争も災害も
ないことを願いながら、身近なところで小さな労力を惜しまないようにしたいです。
5月5日・子どもの日~~
今年も上野の森
「親子 ブックフェスタ
」が開かれます。
(図鑑・辞書・児童書など全ての本が2割引)
今年も
子どもの未来社テント
で「
葉っぱで 遊ぼう!
」をやりますよ。
今年は笹舟も作りりますので、お立ち寄りくださいね。
西沢~10時半~12時頃まで。画家の山口まさよしさんも見えますよ!
子どもの未来社テント
は下記のレジの真ん中辺りの「
8番
」。
お目にかかるのを楽しみにしています!
ヘイケボタルの幼虫
が「上陸したい!」というの(右側の黒い子たち)で、急いで
装置作りをしました。今年は100匹ほどいるので、3個の装置作りに大わらわでした。
鉢の欠片の上で上陸の準備をする幼虫もいるし、水草を揺り籠にして、
過ごす幼虫もいます。蒸し暑い雨の夜に上陸するのが多いです。
トップページヘ