トップページヘ

         2019年2月・今月の出会い
                           (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

2月24日。昨日のダイサギは今日も野川の畔にいて、お仲間のコサギが、
今日はゴイサギに変わっていました。最初は「ふくろう茶房」から逃げ出したフクロウか?と
色めき立ちましたが、「ふくろう茶房」のお兄さんに見に来て貰ったら、ゴイサギとのこと。

左がダイサギ。右側の桜の枝にぼんやりと眠っているゴイサギ




保護色のゴイサギ。カラスに狙われないように、人に近い場所にいて、魚を捕るようです。
ところで、フクロウは野生のが国分寺の公園に棲み着いているようで、ちょっとうれしくなりました。




トップページヘ



2月23日。昨日の午後郵便局へ行った帰り道の野川で、ダイサギを見かけました。
野川は水底が見える程水位が下がった場所もあり、小魚もここしか見当たらないのを
よく知っているのですね。コサギは始終見かけますが、ダイサギまで!



コサギも1羽。カルガモご夫婦が2組。緋鯉と真鯉が10匹ほど。
みんなが比較的水量のあるこの堰に集まっています。






2月22日。(猫の日)昨年の猫の日に念願の『猫年 2月30日』(てらいんく)を出版しました。
版を重ねるほどではありませんが、お陰様で多くの方からご感想を頂き嬉しいです。

今朝のわが家の猫たち。9時現在、まだ眠りこけているアッシュ
「さっき、ハヤブサがリュウグウに着いたって!」といっても、スヤスヤ。



アッシュの妹たち・くう(奥)とるるは、毛繕いの最中。夕方から雨だものね。



パソコンの椅子に坐るのを待ちかねて膝に乗ってくる。すっかりおばあさんになりましたね。
ばあば同士、こちらの気持ちをよく分かってくれる賢い猫。(兄のショボは病み上がりで塒に)




ご近所の仲良しの若いママ。この間から、猫のネイルをしてにっこにこ!
上手に描けるものですね~~。でも、家事に影響しない?って、訊くのは止めましょう。

   

トップページヘ



2月21日。昨日の「物干し竿壊し」の後遺症が、左肩、腰、膝にきているのですが、
「もとまち里山クラブ」の活動日。大好きな落ち葉掻きにはまってきました!



先日のスライドを見られた虫好きの元理科の先生・Wさんが会員になりたいとのことで、
そのご紹介もありました。早速、会員が見つけた幼虫をこれから飼育されるとのこと。
コメツキムシの幼虫かも?よく分からないそうです。勿論、私にもよく分かりません。



昨年の「カブトムシ めっけ!」に参加したご近所の男の子たちが、卵が14匹も孵化し、
育てきれないので、半分だけ里山に放してほしいというので、里山に連れてきました。
丸々と太っています。里山はちょっと寒いかな?ガンバって大きくなってね。



トップページヘ



2月20日。外気温が20℃近くに上がりました。三寒四温にしては、ひどすぎる気温差です。
ここまで急にあったかいと、飼育容器の水も濁りやすくなるので、今日は大掃除でした。
冬の間、姿を隠していたヘイケボタルの幼虫は、大きい方が22匹、小さい方が50匹、
どちらも元気そのもの。水替えをまめにしたので、健康な冬越しができたのでしょう。

~~小さい方の幼虫。~~これで約50匹。(新しい水槽に移す前)
~~大きい方。新しい水槽に移されたばかりで、うろうろしています。

   

庭にはナナホシが現われました。冬越ししたナナホシは色が淡くて、愛しさも増します。
この温かさに私まで浮かれ、洗濯物を取り込んだついでに物干し竿にぶら下がったら、
土台の鉄が腐食していたらしく、ポッキリと折れて、ドッスーン!もう、お転婆は止める年齢。



トップページヘ



2月18日。暖冬といわれていますが、わが家の福寿草はやっと、一輪開花。



トップページヘ



2月15日。日々の雑事に追われ、すっかりご無沙汰してしまいました!
「お鷹の道」を通りましたが、清水川の上流はほとんど干からびていました。
渇水期とはいえ、雨が降らない日が続いたのが大きな原因でしょう。



上の場所から50メートルほど下流の清水川近くの方、「ここにはまだ魚がいるので」と、
湧水源近くからバケツで水を汲んできて足しておられました。



確かに「真姿の池湧水群」近くには、いくらか水溜まりが残っています。



トップページヘ



2月7日。「もとまち里山クラブ」活動日。大根の残り株を掘りました。掘る、というより、引き抜く!
気持ちいいほどすぽんと抜けました。ご近所にもお分けして、今夜は大根料理。

   

その後、落ち葉かきや枝拾い。新しい落ち葉だまりも2ヶ所増えました。



昨年の12月末から1月初旬にかけて育てた11匹のルリタテハのなかの1匹が、
昨夕、飼育籠のなかで羽化しているのを見つけました!1ヶ月半近くも蛹時代を送る冬の蝶。



里山から帰宅してから戸外へ出しました。キラキラ輝いてモルフォチョウのようです。
今咲いている花はネメシアと寒菊。降霜を心配し、軒下のネメシアの鉢植えに避難。


   

午後2時頃に、2匹目が羽化!羽化ラッシュになりそう。まだまだ寒い日が来るので、
砂糖水を含ませたガーゼをネメシアの根元に置きました。羽を乾かす時間を取ってから、
ネメシアに移動させました。雌雄の区別がつきません。




トップページヘ



2月3日。(節分)。国分寺在住でNHKラジオのビブリオバトル(次回は2月8日だそうです)で3連勝中の
赤羽じゅんこさんが新刊を出されました。『
バドミントンデイズ』(絵・さかぐちまや 偕成社)。
5年生4名「バド部」の女子たちがそれぞれに語る悲喜こもごもの思いが交錯し、読み応えがありました。
思春期像が見事にとらえられているうえに、まるでバドミントンの選手が書いているような臨場感が
味わえました。有名な高松ペアもかくありなん、と想像したりして、おもしろかったです!





2月4日。(立春)所属している「蛍よ もう一度の会」と「もとまち里山クラブ」で公開講座を
開きます。(もとまち公民館・グループ企画事業の一環)
湧水、ホタル、里山などに興味をお持ちの方、どうぞお出かけ下さい。
★お陰様で無事に終了しました。寒い朝で大雪の予報でしたが、30名の方々が熱心に
聞いて下さいました。東京経済大学(後援)の事務の方も「大成功でした」とのご感想。
(11日にJ:COMで放映されるそうです)




私は下記のようなスライドを作製、市内7カ所の湧水の場所、状況などについて
説明をさせて頂く予定です。
因みにアメリカザリガニの棲むこの湧水は、小林理化学研究所の敷地内から
出ている湧水で、渇水期は毎年こんな感じで、棲めるのはザリガニぐらいですね。



トップページヘ



2月1日。あと3日で立春。1月は通夜に2回も出かけ、寒さが寂しさを
いや増しましたが、2月になり、光のなかに力強いものを感じます。
インフルエンザも流行っていて、マスクをして出かける日々です。

部屋にもっと光が欲しくなり、ミモザアカシアの黄色を買ってきました。
見事な高木になったミモザを2本も枯らしたので、今度は矮小性の種。
ほんとうの春がきたら、地植えにするつもりです。




トップページヘ