トップページヘ

         2019年1月・今月の出会い
                           (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

1月29日。作家と編集者、両方でご活躍の堀切リエさんが新刊を出されました。
日本の伝説『きんたろう』(絵・いしいつとむ 子どもの未来社)
はやたろう』『きつねの童子 阿倍清明伝』に続く伝説シリーズ3巻目です。
足柄山の金太郎から酒呑童子を退治するまでは有名ですが、その後の金太郎が新鮮!
大人にも喜ばれそうな絵本です。いしいつとむさんの絵も力強く、金太郎が乗り移った!?



トップページヘ



1月27日。昨日26日は、「日本鳴く虫保存会」の新年会でした。私が所属するグループは
どこでもそうですが、会員の高齢化で出席者は年ごとに減っているよう。でも、中には
80歳過ぎてもこのようなお家芸で施設を慰問している会員もいます。とてもお元気で、
この後は衣装を着替えての「泥鰌掬い」をご披露されました。(右下は綺麗な中国茶)

   

カンタンの卵が産み付けられた茎を探してきてくれる会員さんもいて、頂くばかりで申し訳ない
のですが、感謝しつつ頂くのも恒例化してしまいました。一昨年は70匹育て上げたのですが、
産卵まではしてくれませんでした。多分、産卵に適した茎を入れなかったせいだと思います。



トップページヘ



1月24日。昨日、国分寺市南町の知人宅に出かけたとき、あまりの賑やかさに
見上げたら空!ムクドリの大群が空を埋め尽くすほど飛び交っていました。
何かしら、天変地異が起こるのか、と心配になりました。(スマホで撮影しました)

~~ムクドリにはこのような習性があるそうです!夕方、塒に帰る前に、天敵のカラスなどを
避けるために、群れになるとのこと。「浜さん」がご連絡くださいました!感謝しています。
その後、南町の知人に聞いたのですが、この状態が1ヶ月も続いているとのこと。
近くに都立殿ヶ谷戸庭園があるので、そこが塒らしいということでした~~27日・追記




トップページヘ



1月17日。今年最初の「もとまち里山クラブ」の活動日。今日は大根掘りと落ち葉掻きを
しました。先ずは総出で大根掘りです。売ってもいいような見事な大根!大豊作でした。

   

次は落ち葉掻き。20人近い会員が集まったので、あっという間にこの通り。この落ち葉を
熊手でシートに集め、カブトムシの幼虫も棲んでいる落ち葉だまりに運びます。
諏訪湖の「御神渡」ならぬ里山の落ち葉の「御神渡」に見えました。



「喜ぶかと思って」と、捕まえてくれたベッコウヒラタシデムシ
「はいはい。喜ぶ 喜ぶ」。ほんとうにきれいな鼈甲色ですよね。




トップページヘ



1月16日。昼ご飯の後、庭にやって来たツグミちゃんに夫婦で見とれました。最近頻繁に訪れる
大好きなツグミちゃん。夫もツグミには心惹かれるらしく、こっちから撮ったら、だの、
るるとツーショットにしたら、だのとうるさいこと。リフォーム以来、寒がりのわが家は
ガラス戸を
全て二重窓にしましたが、案外ひずまずに撮れるものですね。

るるとのツーショット。ガラス戸の外の丸太に乗っています。この場所がお気に入り。
るるはちょっと見飽きたか、よそ見をしています。



シンジュの木の切り株でパンを食べてます。こういう時を願って少し高めに残してもらいよかったです。
「そのパン、姥やが昨夜焼いたのよ!と、アピールしました。ゴックンと丸呑みする音が聞こえそうでした。
(手前はぼうぼうに伸びた菜の花畑。塀際はツグミがミミズを探すための落ち葉だまり)


   

塀の上でも「ゴックン」をしてくれて、今覗いたら(もう、数10分も経ったのに)まだそこにいました!
のんびり屋のツグミちゃん。気のせいか日に日にお腹がぷっくり!次女が「母が飼うと、小鳥も虫も
みんな太り気味になるのね」といいますが、では、次女も!?別に飼ってはいないけどね(笑)。


   

トップページヘ



1月11日。友人の牧野節子さんから『りとるめるへん』(MyISBN)を送っていただきました。
「読売カルチャー&ライブ」誌に七年にわたって連載された掌篇集です。実に39編!
あちこちの大学で講師を務める「若者大好き」牧野さんならではの作品が詰まっています。
若い世代がふとしたときに見せる心の動き、ファッション、音楽等が散りばめられており、
若者だけでなく、かつて若者だった方々にも、ヒリっとする瞬間が感じられる掌篇集。
(アマゾンでの購入のみになっているそうです)



トップページヘ



1月8日
。昨年末12月29日の夜、児童文学者の宮川ひろ先生が亡くなられました。
6日の通夜に参列させていただきました。沢山のお花に囲まれて、ご遺影もいつもの
優しいご表情で、トクトクと音を立てる哀しみを胸にお別れができました。ご冥福を祈る日々…

…猫にも私の静かな雰囲気や動き、それに、カーペットの模様まで分かるのでしょうか?




ルリタテハの幼虫・11匹のうち、10匹が逆さまの蛹になりました。5匹が飼育槽の上段に
5匹が下段に、と巧みに棲み分けています。1匹だけは、自分を逆さまに固定できず、
背中を上にして寝たままですが、時期が来たらテープで吊してやりたいです。

☆ルリタテハについて詳しく知りたいと調べていたら、越冬は成虫でする、とのこと。
ということは、およそ一ヶ月を経た冬のさなかに羽化するの?さぁ、困りました。
これから羽化したときの飼育槽を別個に用意しないといけませんね~~。
それとも、この寒空に、放鳥ならぬ、放蝶?出来そうにもないですぅ。



トップページヘ



2019年1月4日。あっという間に、三が日が過ぎました。今年のわが家の生わさびは特大で、
切り口に五芒星があらわれました!こんな些細なことにまで、平穏な良い年であるよう
願ってしまいます。自然が作り出す色や形には、目をみはるものがありますね。




昨年末に庭から救助したルリタテハの幼虫11匹(10匹だと思っていたのですが、
一番小さかった子も無事に脱皮を続けていたのでしょう)最後の幼虫の「最後の晩餐」。
この後、蛹になる場所を探して、まだ歩き回っています。食草の庭のホトトギスも
すっかりしおれてしまったので、餌の心配をしていましたが、虫は察しがいいです!




蛹化する場所が足りないといけないので、予備に用意した割り箸も、ちゃんと1匹だけ
利用してくれています。虫はほんとうに察しがいいのです。(前蛹状態)




トップページヘ





トップページヘ