トップページヘ
2018年8月・今月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
☆★☆
8月25日
。昨年の8月15日に長女が逝き、そのあとを追うように好きだった
シンジュの木
が
枯れ始め、梅雨頃には立ち枯れ状態になりました。すぐには伐れずにいましたが、水廻りリフォームの
最終日の昨日、ボイラー室の取り壊しも終わり、足場も外れたところで、本日伐採の運びに。
娘と幼い頃からよく遊んだ親類の植木屋なので、塩を撒いて木の周囲を清め伐採が始まりました。
枯れたとはいえ、立派に立っている木を伐るって、なんとも切ないものですね。
故人にゆかりのある木でしたので、なおさらでした。その上、東京で60年ぶりといわれた
シンジュキノカワガ
(私が発見をしたのは、2000年の7月!)に再会できる機会も
なくなるかと思うと、とても残念です。もう一度会いたかった美しいガでした。(左はベニシダレ)
猫の腰掛けに根元から30㎝ばかりを残してもらいました。直径はぴったり30㎝。
幹周りは約90㎝ということですね。
トップページヘ
8月15日
。今年も終戦記念日がやってきました。わが家にとっては、今年から長女の祥月命日
にもなりました。自身の作り出す細胞の悪さとの闘いを終えた日です。
一周忌はお寺の都合で11日に済ませましたが、今日もお墓参りに行ってきました。
「お鷹の道」で、
シオカラトンボ♂
を見かけました。
拙著掌篇集の『猫年2月30日』の表紙になった
ルリ
を
河原の小石
にも描いていたのが、
先日見つかりました。娘が好きだった大皿のズッキーニの花に乗せてみました。
この「
石猫
」は私の作品のタイトルになっていますが、まだ本の形に出来ていません。
☆娘の命日を覚えていて下さった多くの友人の皆さま、私の友人知人の皆さま、温かいメール、お手紙、
お供えなどなど、ほんとうにありがとうございます。沢山の花に埋もれるようにして遺影は微笑んでいます。
仏間の隣の子ども部屋の猫窓から、花の香りに誘われたかアシナガバチが何回も入ってきて大忙しの日々。
「泣きっ面に蜂」とはこのことでしょうね。ついには、庭で左手の甲を一カ所、本当に刺されましたが
、里山用に常備している吸い出し器でハチ毒を吸い出し、前に刺されたときの薬を塗り、治りました。
トップページヘ
8月7日
。「猫年2月30日」の連載以来のご縁「
ねこ新聞
」に、8月12日号から、再び連載が始まりました。
今回の総タイトルは「
Dr.CATS
」。「期限は設けませんので、いつまでも」との有り難いお申し出。
書き下ろしなので心配もありますが、楽しく頑張りますので、「ねこ新聞」をどうぞよろしく!
☆虫を通してお知り合いになった「
晶子のお庭は虫づくし
」でも、お知らせして頂いています。
大きくきれいな写真入りでお知らせ頂き、ありがとうございます!
画は拙詩集『虫や草やあなたやわたしやむしゃくしゃや』で装幀などをお願いした
気鋭の版画家
北村麻衣子さん
。初回はわが家の「アッシュ」を主人公に書きました。
☆1ヶ月かかった台所のリフォームが今週で終わりそうですが、古い家具を動かすと、
次々と問題が出てきます。何十年も前に友人から譲り受けたテーブルセットは
カリモク
。
テーブルは未だにビクともしないのですが、椅子は傷んできました。布の張り替え、組み立て直し
などが可能だと聞き、裏側まで撮影し「カリモクマイスター」なる方に写真を送って1ヶ月。
今日になってやっと、引き取りに来て下さり、修理場へ向かいました。新しく購入するのは
簡単ですが、ピアノも椅子も、何十年も大事に使えるようにするのは、手間暇がかかるものですね。
カリモク売り場で見つけた珍しい日本の技術。その名も
地獄ホゾ
。名前のこの凄さ。
平和な家具売り場で、いきなり「地獄」の文字に出くわしギョッとしました。
ホゾを外したところ。実際に使うときは、一旦差し込んだら抜けないようになる構造だとか。
「ほぞをかむ」のホゾに通じるかと思ったのですが(ホゾって「臍」のことでしょ?)
もっと、食い下がって質問してくればよかったです。
トップページヘ
8月6日
。広島「原爆の日」。まだ若かった頃に広島を二回訪れ、「平和記念式典」にも参加しました。
クマゼミの凄い鳴き声が、再生、シャイシェイ、シャワシャワと聞こえ、耳の奥にこびりついています。
でも、「平和記念日」というのはヘンなのでは?「
平和祈念日
」なのでは?と最近いつも思います。
アメリカへのお追従から核兵器禁止条約に背を向けている被爆国の首相の空々しい「挨拶」を、
皆さまはどのように受け止められましたか?虫には芯があるぜ!と、私はつぶやきました。
☆因みに8月9日、長崎に原爆が落とされた日の行事は「
平和祈念式
」になっています。
広島市も「祈念」にして頂けますように願う者です~~9日・追記~~
トップページヘ
8月4日
。国分寺も連日35℃~37℃。室内の虫でも、この暑さだと死亡率が高くなるので、
昼間は2階の仏間(台所がリフォーム中なので)のクーラーを入れっぱなし。
今朝、
マツムシ
の飼育槽を掃除したら、脱皮直後の幼体がじっとわたしを見ていました。
今年は全部で8匹しか生まれず、でも、この子たちの誰かはいい声で鳴いてくれるでしょう。
まだこんなに小さい子もいます。
この子はあと一回ぐらいの脱皮で、♂♀がはっきりするでしょう。
連日の暑さ。
アッシュ
(♂)は夫の部屋が一番居心地がいいと判断したようで、
ついに、揺り椅子を横取りして居座っています。あんまり暑いので、首輪も外しています。
「
繭
」のこともご心配をおかけしましたが、真夜中に2、3回帰宅して2、3種類の好物をねだります。
絶対に室内には入らず、猫窓から首だけを入れてしか食べてくれないので(ケガをしたときの繭の癖)
飼い主の姥が食べやすいように介助をします。すっかり痩せてしまい、まだ脚をかばってはいますが、
確実に快方に向かっていますので、ご安心下さいね!寝不足の姥は午後から昼寝の日々です。
トップページヘ
8月1日
。炎暑の7月が過ぎましたが、8月も暑い1週間で始まるようですね。とはいっても、
涼しさを希求しているせいか、早朝の風の気配には、秋も感じるのはわたしだけでしょうか。
ヘイケボタル
は770匹の幼虫が生まれましたが、この暑さを何匹乗り越えてくれますか……。
食欲があるのは、順調に育っている幼虫たち。このように群がって食餌をしています。
「生まれてからこのかたどうやって過ごしてたの?」と訊きたくなるような1齢の子もいて、
ただ今30匹ほどを「保育器」の中で育てています。(右下・綿埃状で一塊になっている)
約3、4ミリの幼虫たちばかりですが、少し大きくなると、大きい幼虫の水槽に移しています。
トップページヘ