トップページヘ

         2018年6月・今月の出会い
                           (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

6月27日。1ヶ月以上も前からの約束「野川ほたる村」の6名での女子会。骨折、介護、ペースメーカー、
脳梗塞、などなど、自身や家族も支えながら、でも集まると一気に環境問題で連帯している仲間。
今日は女子美の先生だったHさんの後輩の方(版画家小川美奈子さん)の
ツバメ展」(カフェスローにての最終日)を観るために集まった会でもありました。

カフェスローの野生感たっぷりの会場。窓の隙間からツタが忍び込んでいて、ツバメと合ってます!



自宅の庭では、今年も沢山のトウキョウヒメハンミョウが小穴を掘っていましたが、
本日夕方、大人になったハンミョウに初めて会いました。なかなか静止してくれず、やっと1枚。



☆リフォームは大工さんの都合でまだ中休み。7月9日からいよいよ台所が始まるので、その前の断捨離。
昨夜、ヘイケボタルの幼虫が33匹孵化しているのを今朝確認しました。
初めての♀が生まれたのが5月28日。丁度1ヶ月後の誕生。正確さには毎度ビックリです。


トップページヘ



6月26日。市内の小学校のビオトープに「蛍よ もう一度の会」で放流したヘイケボタルの幼虫が、
昨夜までの確認では70匹ほどになりました。今年は小細工をしないで(上陸装置も作らずに)、
自然のままの池に250匹を放したのですが、羽化が大成功で有終の美を飾ってくれました。
(会員の高齢化もあり、今年度で最終にする予定)
艱難辛苦の10年……今年は♀も何匹も観察できたので、きっと、産卵してくれたでしょう。

自宅のヘイケは昨夜で20匹の羽化。約50匹ほど上陸したはずなので、羽化率が50%に
なるには、あと5匹!がんばります、といっても、蛍の母さんが蛹ががんばれる環境を作らないと。

一夜明けて、庭では数年ぶりにヤマユリが今朝一輪開花、芳醇な香りを放っています。




トップページヘ



6月23日。昨日の晴れ間が嘘のようですね。また雨雨雨。そんななか、佐賀県鹿島市にある私の母校、
能古見
(のごみ)小学校の校長先生と図書委員会の子どもたちから、嬉しいお便りが届きました。
○○さんのお孫さんかな?と思える姓もあったり、言葉の言い回しなども故郷はただただ懐かしいです。



図書委員12名の皆さんからのお手紙。それぞれの将来に思いを寄せて家族と拝読しました。
「また本を送って下さい」というの までも嬉しい。あと100冊ちょっとで1000冊になる?
これからもがんばって書いたり、いい本を選んだりして、送りますから待っててね。




トップページヘ



6月22日。「日本鳴く虫保存会」の小野名誉顧問は、カンタンの人工孵化に成功された日本最初の方。
新しい「虫の家」が出来たので、ぜひ、おいで下さいとのご招待がやっと実現。虫友と二人で出かけました。
素晴らしい母屋のお隣の「虫の家」。虫好きにはたまらないお部屋でした!手作りの虫籠のほんの一部。



工夫を凝らした虫籠の数々。キリギリス・♂とカンタン・♂を頂いてきました。キリギリスは数日後から、
カンタンは今夜から鳴いてくれるそうです。(名誉顧問の承諾を得て、掲載しています。)




トップページヘ



6月18日。昨日は「無音」OR「静寂」が好みの私にしては珍しくジャスピアノを聴きに行ってきました。
トリプルピアノ」三大ジャズ・ピアニストの競演~羽田健太郎 没後10年トリビュート~

演奏者は前田憲男佐藤允彦国分弘子(どなたもピアノ/作・編曲家)
想像以上の豊かな競演に、リフォーム疲れの頭のなかに、夜まで音が鳴り響きました。
でも、何故、中心になる真ん中の演奏者は、観客に背中を見せて弾かれるのでしょうか…。
白髪が素敵な80代の前田憲男さま、こちらを向いて弾いて下さい、と友人と願いましたがムリ。
でも、舞台の中央で、グランドピアノ3台がくっつき合っている様子は微笑ましく、残像になりました。

☆次女から、「娘がヘアドネーションを済ませた」とのメール。長女が亡くなってから、8月で1年。
可愛がっていた姪っ子の思いが届いたら、どんなに喜ぶでしょうか。ヘアドネーションの詳しい
プロセスを次女がブログ「糸の器」で書いています。ご興味がある方はご覧下さいね。



お知らせ~~下記のようなイベントが開催されます。『赤い鳥』100年と童謡の時代~~
『銀河の子どもたち』(堀切リエ著・子どもの未来社)も、この100年を記念しての発刊です。
すさんだ若者たちが世界中に蔓延しているこの状況、為す術もない大人のわたしたちですが、
嘆く前にこれから出来ることを考え続ける大人でいたいものですね。熱心なご参加を!




トップページヘ



6月14日。定期検診で府中の病院に行ってきました。途中にある駐車場のフェンスからはみ出している
桑の枝を見つけ、いつもの癖でチェック。これまでは全て空振りでしたが、今日は野生の蚕の幼虫が
たった1匹いました!かどわかしてこようかと散々悩みましたが、そのままにして帰宅し…悶々。
わが家から2キロ近く離れているので、もう一度行く元気は無し。明日はチョウ多忙。
今も気がかりでなりません。桑の木がどうか切られませんように……。



蚕から数百メートル離れた街道脇の草藪でキマダラセセリチョウが日向ぼっこしていました。
久しぶりに見かけるつぶらな瞳のセセリチョウで、懐かしい人に会ったようでした。



トップページヘ



6月13日。この季節の毎朝の日課は、ヘイケボタルの籠と上陸装置に霧吹きで霧を吹きかけること。
水苔が湿っていないと、籠の中の成虫も、上陸装置の蛹も死んでしまうので、霧吹きは欠かせません。
その際、リンゴも取り替えますが、時々朝までリンゴの果汁を吸っているのもいます。

   

今朝は珍しく、籠のなかのツユクサで朝を迎えた♀が1匹いて、まるで、自然のなかに
いるような錯覚を起こした光景でした。こんなことが何よりの蛍からのプレゼントです。



2度目の霧吹きに行ったら、ツユクサからリンゴの近くまで移動していました。
もう、産卵を終えた?ゆっくりお休み下さい。(1節だけ黄色いのが♀。♂は2節が黄色))




トップページヘ



6月11日。あの猛暑はどこへやら。関東地方は昨日から梅雨寒で、また長袖の出番です。
いつもは威勢のいいショボも、「気温差に参ったあ」という感じで、うなだれてうたた寝しています。
アッシュの首の深手は2カ所もあり、やっと治りかけ、繭の脚は傷が小さくて、ほぼ完治。
猫の蜂窩織炎のようです。(飼い主も一昨年夏に経験。痛いのが分かるだけに同情の極み)



トップページヘ



6月6日。棒が一本あったとさ。葉っぱかな?葉っぱじゃないよ、カエルだよ~~で始まる
「コックさん」の一筆書きでも、「6月6日に雨ざーざー降ってきて」という下りがありますね。

今日から関東地方は梅雨入りのようですが、リフォーム中のわが家の猫たちは、今やストレスの塊。
可哀想でなりません。アッシュ(首)と(右前脚)はケガ。おかしな鳴き声を出して彷徨うのはショボ
くうは台所の私の椅子を昼間から占拠。末っ子のるるだけは大変身しました。のら君の声が聞こえた
だけで隠れていたのに、アッシュに怪我を負わせたタヌ君を、なんと、総毛立って追い払っています。
怪我をすると決まって、夜中にしか家に帰らない繭に寄り添い、明け方繭が出て行くのを見送り、
朝が来ると2階のベランダで見張っているるる(真ん中)、愛しいです。左端~。右端~くう



来週から大工さんの都合でリフォームがお休み。下旬からいよいよ台所が始まります。餌置き場は台所
なので、にゃんにゃん姥やの思案のしどころ。蛍は2階の仏間で、ただ今13匹羽化しました。

トップページヘ



6月4日。(虫の日)。巷では「虫歯の日」とか。でも、当HPでは「虫の日」優先。
被写体が小さくて、隠れるのが上手で、ヘタなカメラマンは苦労します。

小さなクモ。それでも、朝の網は美しいです。




こちらも生まれたてのカマキリ。誰に教わったのでもないのに、変な人(私)が来ると、
上手に隠れます。ユリの葉先にいるのを見つけ接写したら、ずり落ちて、下の葉先に隠れました。


   

トップページヘ



6月1日。関東地方は、梅雨の走りのようなお天気が続いていましたが、今日はからりと
晴れ上がり、「遅れてきた五月晴れ」のようです。

先月29日に咲きかけていたタイサンボクの花をアップしましたが、30日に開花。
背伸びをして花芯を撮ってみました。この樹は30代の頃、何故か1万円の予算で
ワンピースを買いに行く途中、造園屋さんで9800円で売られていたのに出会い、
衝動買いして帰宅し、義父母を驚かせた
思い出の樹。純白に惹かれたのでしょう……。



今年はハサミムシがとても多いです。31日の朝、見かけたハサミムシは、
艶ぴかで特にきれいでした!ヒゲジロハサミムシのようです。




縁側菜園のキュウリ。大工さんのお茶の時間に、塩もみして出したら好評でした!



今年もブラックベリーが大豊作。熟すのを待っているのは、ベリー酒が好きな友人たちと
瓶詰めするのが好きな私と、採り忘れの真っ黒なベリーを好むカメムシたち!




トップページヘ