トップページヘ
2018年4月・今月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
☆★☆
4月26日
。「
野川ほたる村
」は芸術家揃い。先輩には「春陽展」の会員の方もおられ、招待券を
頂いたので、ほたる村の友人たちと
国立新美術館
へ出かけてきました。久しぶりに自然の
香りのしない巨大ビルに、一瞬すくみ、シュールな絵が多いなかを歩きました……。
「こいのぼりなう!」では目も尾びれも無い鯉のぼりが泳いでいました。現代人は「和みたい」の
では?と、勝手に思い込んでいたけれど、案外そうでもないのかな……。それだけに
見終わった後の、友人たちとのお茶、車内での会話が一段と楽しく感じられた1日でした。
回遊する感じはとてもよく表現されており、前衛的(私にとっては)なBGMも流れていました。
トップページヘ
4月24日
。雨がきそうで、うれしいです。できればあったかい雨になってくれるといいなあ、と
祈っています。昨日放流した幼虫たちの上陸の助けになる恵みの雨に、なって下さい!
庭で見つけた
ガ
。ヒトツメカギバやマダラカギバに似ているけど、一枚の羽ごとに、くっきりと
1つずつの目があるんですけどね~。純白でとても美しく、開帳3センチほど。因みにカギバガの
幼虫の食草は「ミズキ」だそうで、わが家にはハナミズキが、ご近所にはトサミズキがあります。
トップページヘ
4月23日
。国分寺市内で唯一ビオトープのある小学校で、
ヘイケボタル
の再生を夢みて、
「蛍よ もう一度の会」会員一同活動してきました。早くも10年が過ぎましたが、未だに成功ならず。
会員にも高齢化の波が押し寄せ、今年で最後になるかもしれない幼虫の放流を行ってきました。
大切に育てられた
250匹
の無邪気な幼虫たち。自然のままの池に放たれ戸惑っては
いないでしょうか。今年は例年より早く育っており、わが家のはほとんど上陸済み。
ビオトープの仲間も、どうか、元気で上陸して蛹になってほしいです。
まだ少し食べ足りない幼虫のための
ヒメタニシ
(左)と
カワニナ
。
会員全員の持ち寄りが実を結びますように!
「私も人工飼育をしてみたい」というお仲間のために、こしらえた上陸装置。35匹の終齢幼虫を育てます。
小学校の帰りに立ち寄った国分寺さんの境内(ガレージ付近)では、
ジャケツイバラ
が真っ盛り。
塀の外まで灯が灯ったような明るさです。棘だらけの幹とこの花のアンバランスが、妙に好き!
トップページヘ
4月22日
。
お知らせ
~~5月3日~5日に、上野公園で開催されるブックフェスタのご案内。
子どもも大人も一緒に、子どもの本に埋もれて、楽しい一日を過ごしましょう!
私も
5月5日(こどもの日)
に、
53番テント
の「
子どもの未来社
」のテントのなかで、
お手伝いをしますよ。みなさまお誘い合わせて、お出かけ下さいね!
トップページヘ
4月15日
。お墓参りに行きました。墓地のすぐ隣の史跡では「国分寺万葉花祭り」が
開かれていて、もの凄い人出にびっくりでした。
史跡もすっかり観光地化して、昔の草っ原が懐かしいです。
国分寺さんの境内では
シャクナゲ
が終わりかけています。
門前での獅子舞。
トップページヘ
4月14日
。またたくうちに4月も半ば。桜は散り敷き、早くも青葉若葉の季節です。
虫のHPでは大変お世話になっている「
晶子のお庭は虫づくし
」の「うさこさん」が『猫年2月30日』を
ご紹介下さっています。いつもご丁寧なご感想に励まされます。ありがとうございます!
昨年、乳がんで亡くなった娘が高校生から活動していた「
野川ほたる村
」の機関誌
「
ほたる村だより
」でも、彦坂章子さん(現会長のお連れ合い。ご夫妻とも画家)がご丁寧な
追悼文を掲載して下さいました。感謝申し上げます!(文中、詩集とあるのは掌編集です)
小さな私の庭はただいま百花繚乱。特に
エビネ
と
チョウジソウ
(どちらも園芸品種)は大繁殖。
こちらは白いエビネ。自生種の可憐な感じがかすかに残っている気が……。左の白い花は
ニリンソウ
。
黄色のエビネ。いかにも園芸品種という感じ。丈が高く、白いエビネの倍はあります。
チョウジソウ
。今年も知人に株分けしましたが、まだまだ大繁殖中。自生種は絶滅危惧種だそうですが、
お茶の先生に株分けして頂いたわが家のは、どうやら園芸品種のようです。でも、青のすがしさが好き。
トップページヘ
4月11日
。虫の友だちが少し早めの誕生祝いをしてくれました。強風が吹き荒れて
飛ばされそうな場面もありましたが、楽しい1日でした。食事をした「
無門庵
」の池では、
カルガモ
Babyが10羽も生まれていて、可愛い盛り!母さんの優しい眼差しに見とれました。
帰宅してから、途中まで準備していた
ヘイケボタルの上陸装置
を完成させました。
今年は例年よりあったかい日が多く、3週間近くも早い装置作りです。上陸をあまり我慢させると
あっけなく「はかなくおなり」なので、見極めが難しいところですが、今年は自由行動をさせてみようと
思います。蛹の状態を見たくて、散々考え、2階建て風の装置にしてみました。成功しますように!
上陸したくて、壁にくっつき始めた終齢幼虫を8匹だけ装置の方へ移しました。
トップページヘ
4月6日
。学校運営委員をお引き受けしている近所の小学校の入学式に出席してきました。
帰宅したら、庭ではカタツムリの一年生が!わが家で生まれたと思われる
ミギマキマイマイ
!
強風で揺れるセンリョウの葉っぱの上で、ひとりで静かにぬめっていて、偉いものだなあ、と感心しました。
トップページヘ
4月3日
。このところの暖かさ(暑さ)で、庭の草花も一気に開花し春爛漫。
エリナカスケード
も満開!
名前が分からないまま幾年月。一度何とか調べてまた忘れ、それからまた幾年月。
咲いてくれる度に、ゴメンナサイを言っています。
ラビットパンジー
。パンジーはあまり好みではないのですが、ツマグロヒョウモンの幼虫が、
さまよった挙げ句に食べるので、毎年一種類は植えています。
道ばた(一部私道)の花壇。近所の保育園の子どもたちの散歩コースでしたが、最近は
ほとんど通ってくれず、もっぱらご近所の方々が「写真を撮らせて」と、眺めて下さいます。
今年一番人気の
チューリップ
。
トップページヘ
4月1日
。あっという間に3月は去りました。昨日はお買い物の帰りに、公園横の道で
桜吹雪を浴びました。「きれい!」と歓声をあげたら、すれ違った見知らぬ人が、にっこり!
わが家の
エリナカスケード
がやっと開花。他の蕾もいまにも開花しそうです。
向こうが満開の
仙台紅枝垂れ
。エリナカスケードも負けじと、
蕾の重さに手伝ってもらって、枝垂れています。
トップページヘ