トップページヘ
2018年3月・今月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
☆★☆
3月27日
。今日は近場のお花見に出かけました。いつもは観光客が多い「
お鷹の道
」も、
ひっそりとしています。春休みだし、温かいので遠出のお花見なのでしょう。
国分寺の境内で、
ビロウドツリアブ
を見かけました。いつ見ても忙しそうです。
好物のスミレの花があちこちで咲いていたので、ちゃんと季節を読んでいるのですね。
トップページヘ
3月26日
。関東地方はうららかな1日でした。
ソメイヨシノ
は国分寺でも満開です。
お使いの途中にあるマンション前の桜の古木。この木の手前を野川が流れています。(橋の上から)
わが家の
仙台紅しだれ
は、今朝やっと開花を始めました。(向こうのY字型の幹はシンジュ)
早速、お花見に訪れてくれた
シャム猫
ちゃん。初めて見かけるお顔ですが、
迷子になったのでしょうか。少し毛並みが汚れています。(右手前の凸凹のが紅しだれの幹)
☆春休みを利用して、昨日から海外に出かけた次女と孫娘から「狸みたいで可愛い!」と、メールが来ました。
夜にはチャットも愉しめて、何という時代じゃあ、と呆れています!~~27日・追記~~
トップページヘ
3月21日
(お彼岸)。暑さ寒さも彼岸まで。使い古された慣用句を証明してみせましょうというように、
氷雨が雪に変わってきた国分寺です。これから「牡丹餅」を作り、午後からお墓参りに行ってきます。
尊敬している俳句の
大石悦子先生
は、高校一年生から「
鶴
」に所属されています。
故人になられたお二人の師を語るエッセイ集『
師資相承
』(角川書店)をご恵贈頂きました。
(表紙絵、左側が「鶴」主宰の石田波郷、右側が波郷亡き後「鶴」の後継者に選ばれた石塚友二)
大石先生がお二方の師の周辺、多くの句について、どのような感慨や解釈をお持ちだったのかが、
あまりに魅力的で、重く、深い本に飲み込まれた二日間でした!それにしても、俳句の方々が
お使いになる漢字って読めない!難しい!ルビをもう少し多めに振って下さいませ!
トップページヘ
3月17日
。冬を成虫で越した
タイワンクツワムシ
。初めての飼育でしたのに、殊の外寒い冬でした。
夜も昼もホットカーペットのすぐ横に飼育ケースを置き、夜は何重ものカバーをしてやっと春!
3匹のうち、りっぱな♂が1匹、羽や脚が不満足の♂と♀が各1匹ずつ。
立派な身体の♂。もっと温かくなったら、鳴いてくれるかな?とてもいい鳴き声だそうです。
左下
~~♀。産卵管は見事なのですが、脱皮に失敗したのか後ろの長い脚が足りずに可哀想。
右下
~~♂。餌の乾燥させた
クズノハ
につかまっていますが、元気がありません。
クズノハよりももっと好きなのが、何と!
モロッコインゲン
だと発見し、この冬はモロッコインゲンを求めて
あちこちのスーパーへ。全くない時期もあり、その時は普通のインゲンを「渋々」食べていました。
トップページヘ
3月15日
。「もとまち里山クラブ」の活動日。今年度最後なので、お昼は里山の美味しい空気のなかで、
まるで、酒盛り状態。作業だけの日よりも人数が多いなあ、と誰かがつぶいやいていました。
椎茸も沢山収穫できたようで(私はこの間、ワタの種蒔き中)お土産に頂きました。
コナラのどんぐり
は、根っこや芽を出して、木になる準備をしています。
このまま掃いてしまって、腐葉土に混ぜるのはしのびないですね~~。
トップページヘ
3月13日
。国分寺へお墓参りに。行き帰りに通る「お鷹の道」の遊歩道からのぞんだ農家の風景。
例年よりも花の色が清しく見えますが、寒かった冬のあとの春だからでしょうか。
わが家でも、今年の
アンズの花
は大きくて見事です。実を結んでね!
トップページヘ
3月12日
。詩人で童話作家の
島村木綿子さん
は長崎在住です。虫好き・飼育好き、猫好きなど、
共通項が多く、時々メールでのおしゃべりを愉しんでいます。ブログ「
こっとんの葉めくり
」で
『猫年2月30日』をご紹介下さっています。ありがとうございます!
何年ぶりかで
屋久島アセビ
が花穂をつけました。寒い冬でしたのに、じっとこらえていたのでしょう。
昨年の暮れに植えた
菜の花
。まだ、3、4本しか花を付けていませんが、これから春の香りが
庭にあふれ、ミツバチが飛んできてにぎやかになりそうです。
トップページヘ
3月6日
。(
啓蟄
)毎年、この日が来るとわくわくします。虫に出会える季節がついに到来!今年の冬は
特に厳しい寒さでした。虫々は耐えられたでしょうか。耐えていてほしいです。飼育中の
ヘイケボタルの幼虫
たちも
少しずつ食欲が増しています。私のことを「蛍の母さん」と、友人は呼びますが、母さん、今年もガンバるからね!
この子は少し太りすぎ!あまり太らせると、死亡率が高くなるので要注意です。
1匹の
サカマキガイ
に数匹の幼虫が……。どちらも私が育てている大切な「虫友」。
これからまたまた南無阿弥陀仏や、アンビバレンツの季節が始まります。
トップページヘ
3月4日
。いつも美しい植物や虫、風景写真などで訪問者を惹きつけてやまない
かぜくささん
が、
HP「
私の回り道
」のブログ欄で『
猫年2月30日
』と『
おちばのプール
』をご紹介下さいました。
ありがとうございます!植物や虫、小動物のこと、何かとお詳しいので、これからもご教示下さいね!
佐渡の
雪割草
がもう少しで開きそう。(3株、3色ありますが、1、2輪ずつしか花をつけてくれません)
左下
~~ストック
右下
~~福寿草
トップページヘ
3月2日
。お茶の水に所用があり出かけました。帰りに何年ぶりかの
湯島天神
へ廻り道。
途中、昨年亡くなった娘が親しくして頂いていた大学の先輩にばったり!奇遇ですねぇ。
この近くに勤務先があるそうですが、それにしてもねぇ、天神さまのお引き合わせかも?
梅は終わりかけていましたが、人出はまだ多く「猿回し」のお猿さんは、ここでも人気者。
真っ青な空に薄紅色の梅の花が可憐でした。
右下
は逆光で撮ったので、光線が入っています。
泉 鏡花
の「
筆塚
」。長編の悲恋物語『婦系図』は湯島が舞台です。都会のまっただ中に、
このような緑の場所が残っているのも、天満宮のおかげですね。
トップページヘ
3月1日
。2月は逃げ、すぐにも去ってゆく3月がやってきました。すぐに去る、と最初から
あきらめず、一日一日を丁寧に過ごして行こうと決心しています。
左下
~~昨夜の激しい雨風の後の庭を点検して廻る
アッシュ
。私が庭に出ると嬉しそうにつきまとうのは♂猫のみ。
右下
~~今年の寒さで開花が遅れていたクリスマスローズ。この濃い紫のは繁殖力が強くどんどん増えます。
世界一小さな椿・エリナ・カスケードはまだ開花しません。-5℃以下はムリ、といわれていますが、
3メートルを超すこの木は耐えてくれました!(因みに15センチほどまで育っていた実生の苗は枯れました)
椿の葉っぱを厳重にくるんだ巣。中にいるのは誰でしょう?クモだと思うのですが……。
トップページヘ