トップページヘ

         2018年1月・今月の出会い
                           (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

1月28日。10数年も前「ねこ新聞」に連載させて頂いた掌篇が、こともあろうに戌年の猫の日2月22日)に
日の目を見ることになりました。表紙絵は紆余曲折を経て、昨年亡くなった長女・糸信(しのぶ)が
少女時代に描いた猫の絵になりました。(真っ黒い母猫・ネリノから、わが家で生まれたルリ)
猫年 2月30日』(てらいんく)はアマゾンでの予約が始まっていますので、どうぞ宜しく!
悲話もあるのですが、猫が納得してくれそうな悲話なのだと自分では思っています。



次女のブログ「糸の器」でも、紹介をしています。

☆★☆

-2℃~-5℃の朝が続き、22日の雪も分厚い氷もまだ残っています。少し溶けかかった今日。
撮影のチャンス到来。美しい写真満載おのHP「私の回り道」のかぜくささんに触発され、
昨年から氷を撮っているのです。今年のタイトルは「閉じ込められた宝石」。ちょっとミステリアス?

   



   

仲良しのメジロの夫婦、孤独を好むツグミちゃん、賢そうなヤマガラ、シジュウカラ、
貪欲なヒヨドリたちが訪れるわが家の小さな庭。菜の花の苗は雪にも負けず、耐えています。




トップページヘ



1月24日。大雪お見舞い申し上げます!22日は多磨地方も何年ぶりかの大雪でした!北国の方々の
ご苦労を思い浮かべながら、細々と雪かきをしました。わが家は曲がり角に近いので、車がスリップ
しないよう、そこだけは丁寧に雪かきをするのが習いです。足腰が動く間は続けたいものです。

隣家との境目の塀の上では、たっぷり30センチはありそうでした。(撮影は23日で幾分縮んでます)



庭に置いた水槽はすっぽりと雪におおわれて、冬眠中のメダカが窒息する!と心配になり、素手で
雪を掻い出したところ、手がじんじん、頭もキーンとなって、おかしくなりそうでした。「年寄りの冷や水」
というのは、このことか、と納得する体験をしましたが、これからは分厚いゴム手袋をはめないとね~~。





1月21日。明日は大雪との予報なので、庭の手入れをしましたが、その時に見つけたナナホシテントウ
日だまりで幸せそうに見えたけど、明日の予報が分かっているのかなぁ。(葉っぱはクリスマスローズ)



トップページヘ



1月18日。「もとまち里山クラブ」の今年最初の作業日。大根掘り!今高値が続いているようですが、
国分寺では、農家の家々が敷地内で「無人販売」をしておられるので、「野菜が高い」という感じが
希薄で、有り難いことと思います。その上に、この里山の収穫。太陽と雨と土と、里山の一部の
農地も貸して下さっているKさんに感謝しています。今年もいい汗をかきたいです。

里山への登り口。里山に隣接する「小林理研」のハケから水が湧いて、小さな流れを作っています。
昨年秋の大水では、大きな流れになって氾濫しましたが。



大根畑。右側が南側。北側とはだいぶ大きさが違います。右下は畑で一番大きな大根!プロ並みです。
今年初めて引き抜く作業をしましたが、意外に力を使わずに抜けて拍子抜け!(三浦大根は違うそうです)


   

カブトムシの幼虫が育っている落ち葉溜まり。



林床に落ちていた小鳥の巣。材料は、シュロははっきり分かりましたが、ねずみ色の毛は不明。
BABYが巣立った後だったかも気になるところ。季節的にどうなのでしょうか?




こちらは樹上の鳥の巣。かなり頑丈な作りなので、少し大型の鳥の巣かも?



昨夜の雨でしっとり濡れた落ち葉は重いので、次回まで乾しておき、それから落ち葉溜まりへ移動。



里山一の幹周りを誇る山桜。雨に濡れてほとんど真っ黒に見えた木肌。



トップページヘ



1月16日。作家でもあり編集者でもある堀切リエさんが大型絵本の新刊を出されていました。(昨年12月刊)
きつねの童子 阿倍清明伝』(いしい つとむさん絵 子どもの未来社)安倍晴明は知る人ぞ知る
陰陽師。フィギュアスケートの羽生結弦さんの「SEIMEI」も素敵ですが、絵本の清明の生い立ち、魅力的ですよ!



刊行記念イベントを2月10日(土)14:00~15:30にブックハウスカフェ(千代田区神保町2ー5 北沢ビル1F)で開催。
陰陽師クイズ陰陽師ってどんな人?読み語り「日本の伝説 きつねの童子 安倍晴明伝」電子紙芝居
陰陽師を絵本に~~制作過程 いしいつとむさんと野上曉さんの話サイン会など。参加費:1300円(ドリンク付)
お申し込みは:メール~~book@bookhousecafe.jp   ℡~~03ー6271-6177 へどうぞ!

トップページヘ



☆日本時間で6日未明、地図ではなく本当の南極点に単独徒歩で到達した日本人冒険家、
荻田泰永さん(40歳)の記事が7日の朝日新聞朝刊に載っています。単独徒歩、しかも途中で
ヘリコプターなどによる補給は無し、での快挙とのこと。おめでとうございます!~~7日・追記~~


2018年1月6日。前からずっと行きたかった国立極地研究所(南極・北極科学館)に行ってきました!
私の夢は88歳の祝いに南極に行きコウテイペンギンに会うことなのですが、ホントの夢で終わるかも
しれないので、一応、地図上の南極点で万歳!をしてきました。何だかとてもうれしかった!



南極の氷」にも触ってきました。あまり冷たくなくて、ちょっとがっかり……?
みんなに触られて、かなり溶けかかっていたせいかもしれません。




左端が南極オオトウゾクカモメ。コウテイペンギンの天敵。



雪上車。左側から階段を上がって、乗り込めるようになっています。



第一次越冬隊が持参したという「犬橇」。冒険家の植村直己さんを思い出しました。



植村直己さんよりももっと昔、白瀬 矗(のぶ)探検隊が乗っていった帆船の模型もありました。
機能美にあふれていて、しばし見とれました。次兄が帆船が好きで、中学生の夏休みに作った模型は
素晴らしく、悪ガキだった次兄を初めて尊敬した記憶があります。あの模型を兄はどうしたのでしょうか。




字が小さいですが、読めるでしょうか。寒さに耐える身体を作るために、このような努力をしておられたの
ですね。私も、年齢に甘えないで、もっと努力したり我慢したりしないと南極なんて、夢のまた夢??
下の白瀬自戒の5、寒中でも火にあたらない~~これは私にはムリですぅ。



トップページヘ



2018年1月1日。昨年の夏に長女が逝きましたので、新年のご挨拶は遠慮いたします。
今年は一層虫の視点を忘れずに、歩いたり、羽ばたいたりしたいと思いますので、宜しくお願いします。


わが家の玄関の一角。赤富士は陶板で、母校の後輩の画家・乗田貞勝さんの作品。
手前は国分寺産の巨大な文旦と次女宅の蝋梅。お地蔵様は亡き次兄の贈り物。楠を使った一刀彫り。




乗田さんは暮れの28日にバリ島から帰国されたばかり。「アグン山」の噴火の合間を縫って」飛行機が飛んだとのこと。
毎朝、6時頃、決まって噴火したとか。数々の武勇伝の持ち主なので、話し始めるとなかなか止まりません。
何十年も昔、友人とバリ島を案内して貰ったときにもアグン山の麓(下の絵)の村で泊りましたが、
夜は蛍が飛び交い、池には蓮が咲き、棚田も多く、牧歌的ないい村でした。(今は観光客が多いそうです)



今年は寒菊が見事です。千両、万両は、申し合わせたようにどの木にも一個の実もつけませんでした。
白実十両だけは、何とかつけていましたが、ほとんどヒヨドリに食べられて残り少なくなっています。



咲き残りの乙女サザンカ。清楚ななかの凜とした咲き方が好きです。



トップページヘ