トップページヘ
2017年9月・今月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
☆★☆
9月26日
。昨日、日帰りで清里の山荘へ行ってきました。北杜市の税務課からの呼び出しです。
小さな山荘だし、元々ある自分たちの土地に建て直した小さな山荘に「財産取得税」がかかるとのこと!
大きな山荘には大きな控除額が適用され、ままごとのような山荘には適用されないようです。
闘病中だった娘に次女と2人で付き添い、介護タクシーできたのは6月20日。梅雨の晴れ間の好天でしたが、
もう秋が訪れていて、過ぎ去ったこの数ヶ月の目まぐるしさが、夢だったような錯覚に陥りました。。
工事の痕の荒れ地に、
アキノキリンソウ
が元気に咲いていて慰められました。
雨蛙
が縁側に飛び乗って来て、しばらくご在宅下さいました。
次女がヤマネのために植えた
サルナシ
が大きくなり、今年は10粒ほども実っています。
今年はこの近くで冬眠してくれるよう、何か工夫をしたいです。
トップページヘ
9月18日
。☆おかげさまで「
おちばのプール
」が好評です。闘病中の友人からは「のんきーの巣穴で、冬ごもりしたい」と、
メールがきました。他にも、落ち葉の巣穴で眠りたい、という感想が多いのは、みんな疲れがたまっているのでしょう。
赤羽じゅんこさん
と
牧野節子さん
が、ブログでご紹介下さっています。ありがとうございます!
☆台風一過の秋晴れですね。庭では彼岸花が満開。白い彼岸花がほとんどで、赤は別々の場所で
1輪ずつ咲いています。これだから、思い出さずにいられない句が2句。住井すゑさんの「金輪際一本きりの彼岸花」。
もう一句は「彼岸花児あらば三ついかな声」。唸ってしまうほど彼岸花を表現しています。
地上から数メートルも離れた場所まで上り(縁側で背伸びして撮影)、苦瓜の朽ち葉をかじっている
ヒダリマキマイマイ
。
ミギマキマイマイより、うんとタフ!なぜなのか、この殻の分厚さと無関係ではないように思えますが。
トップページヘ
9月13日
。
気がつきにくい場所に実っていた
苦瓜
が、こんなに大きくきれいな色になっていて、
いよいよ強く祖母を思い出しました。雛にはまれな色白だった祖母は、苦瓜も胡瓜も、
少し熟しかけたものを食していましたが、昔は誰もがそうだったように思います。今のように
青いままの枝豆など全く食べませんでしたし、大豆になってからの姿しか知らずに成長しました。
今年は飼育していた
ヘイケボタル
の羽化が、8匹しか見られませんでした。そのうち、♀は2匹のみ。
とても元気だった2匹でしたが、♂と出会えたか心配していましたが、ちゃんと産卵してくれていたのです。
ただいま、忘れ形見の幼虫たちが、4、50匹。埃ほど小さいのから、一丁前に育ったのまで、さまざまです。
トップページヘ
9月4日
。
何を見ても先月亡くなった娘につながってしまいます。間歇泉のように襲ってくるかなしみを
抱きかかえるようでもあり、おんぶしているようでもある日々。49日までは母親として踏ん張りどころです。
在宅療養の3ヶ月半、わたしの体力が保ったのは、縁側でまだまだ育っている苦瓜だった気がします。
子どもの頃は祖母が美味しそうに食べるのを、不思議なものを見るように見ていたものでしたが、あの頃の
祖母の年齢と重なってきたのですね。我が家の苦瓜だけでなく、あちこちから送っていただいた苦瓜。ご馳走さま!
肌寒いほどの一日。庭の
ヒダリマキマイマイ
も、少ししか身体を出さずに這い回っています。
今日だけで3匹見つけたヒダリマキは、どれも巨大化しています。ミギマキも1匹見つけましたが、
二度目に庭に出た時は、もう姿が見えませんでした。遅いようでも意外に速い「おぬめり」でございます。
トップページヘ
9月1日
。
さまざまな夏が終わろうとしています……。マツムシは毎晩、「チンチロリン」と鳴き、
カンタンは今も「フィーリリリー」と鳴き続けています。頂いた花束のワレモコウで蠢いている
小さな虫・
クサカゲロウの幼虫
で、何とオアシスまでかじってみたのか、センス良くしょってます。
トップページヘ