トップページヘ

         2017年7月・今月の出会い
                           (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

7月27日。庭でコミスジを見かけることが多い日々。やっと、お隣の物置に止まってくれたので、塀越しにパチリ。



近所の農家の大きなハナモモの幹。この間から、あちこちにヤニが出てきています。
樹液とは違い、あまり甘くはないのか、虫は全然寄ってきません。美しい赤銅色です。




トップページヘ



7月21日。「日本鳴く虫保存会」の先輩にマツムシを頂いてきました。沢山、孵化したそうなのですが、
「7、8匹ちょうだいね」と言っていたのに、帰宅して開けてみたら、何と30匹!大事に育てますね!
~~保護色でがっちりした体型と体色のマツムシ   ~~心もとないほど、うっすらと透けているカンタン

   

「鳴く虫保存会」の最長老が作られたという籠に入れてきてくれ、籠ごと頂きました!ラッキー!!



夕方の水やりは、気を遣います。早めに寝場所を選ぶチョウが、庭のあちこちでお泊まりしているからです。
キチョウさま、ミスジチョウさま、スジグロシロチョウさま、ヤマトシジミさま。本日のお泊まりはナミアゲハさま!
おなかがかなり重そう。産卵のために、キンカンやサンショのある庭を選んだのでしょう。(夕方5時頃)


   

トップページヘ



7月17日。「日本鳴く虫保存会」の新年会で頂いたカンタンの卵が産み付けられたヨモギの茎。
6月に77匹が孵化し、ただいま8匹が育っています。そのうちの1匹が、15日の夜から鳴き出しました!
会に入って以来、初めての快挙!闘病中の長女もカンタンの鳴き声が大好きなので、嬉しさが2倍!

今朝見つけたカンタンの空蝉。目に見えないほど薄い翅や細い触覚の先端まで、見事に脱皮しています。



トップページヘ



7月17日。連休を清里で過ごした次女一家が猫たちへのお土産に野生のマタタビを採ってきてくれました。
夏バテで(本日の国分寺は35℃)食欲のない♂猫2匹。マタタビで復活しますように!マタタビの葉っぱは、
夏に葉表が白くなり、山中でもよく目立ちます。(見分け方を教えて下さったのは、利尻のガイドさんでした




軽井沢の公園で見かけて大好きになったピラミッドアジサイ。植えてから3年目の今年、
初めてたくさんの花穂を立ち上げています。純白で大きな花穂です。




トップページヘ



7月14日アシナガバチの巣を見つけたのは、もうだいぶ前。いつの間にかこんなに大きな巣に!
連日猛暑が続くので、巣のなかの幼虫や蛹に風を入れてやろうと、必死で羽ばたいていて、感動してしまいます。



巣の上には、ブラックベリーがたくさん熟していますが、刺激しないよう、収穫しないでいます。



トップページヘ



カブトムシ めっけ!」の二回目。今日は里山のあちこちに仕掛けたトラップを外す日。
先ずは里山のおじさんの話を聞いてから、自分のトラップに向かいます。

案外お父さんたちが夢中で、虫好きの子どものお父さんは、やはり虫好きなんだ……と、納得。


   

スタッフの仕掛けにも、たくさんのカブトムシが!今年は大入り満員。



籠のなかを飛び回る元気な♂もいます。



黒いカブトと赤銅色のカブト。多いのは断然黒。赤銅色はピカピカに輝いて、なかなか美しいですが、
あまり多く捕れて、何十匹も逃がしました。




トップページヘ



7月7日。七夕。九州の水害は、自然の脅威を見せつけます。中学生の頃に床下浸水を体験したので、
濁流の恐ろしさはテレビで見るだけでも、ぞわぞわします。亡くなられた方々のご冥福を祈るばかりです。

クチナシが咲いています。故郷では「風車(かざぐるま)」と呼んでいました。



私は虫は好きなのに「長虫」には弱い。自宅の西の窓の下にいるのを見つけ、鳥肌になりながら撮影。
長虫好きの次女が「アップして!」とうるさいので、再び鳥肌になりながらアップ!(アオダイショウの赤ちゃん)


   

脱皮したてのカンタンの赤ちゃん。2センチほどになりました!(餌はツユクサ、メダカの餌やキャットフード、リンゴ等)



トップページヘ



7月2日。同じ国分寺在住の友人赤羽じゅんこさんが他の3名の作家さんとビブリオバトルの本を出版。
『なみき ビブリオバトル・ストーリー~本と4人の深呼吸~』(さ・え・ら書房)
自分の好きな本を5分以内で紹介し、その日のチャンプ本を決める、というビブリオバトル。私には縁遠く
苦手なバトル、でしたが、4人の小学生たちが、それぞれ自分がこだわる本を一所懸命に紹介するシーンには、
やはり、胸を打たれました。4人の小学生の4つの物語になっていて、4人の作家さんの手腕を感じました!



トップページヘ



2017年7月1日。7、8年も続いている「カブトムシ めっけ!」(もとまち里山クラブ・さわやかプラザ共催)
今年も40名の申し込みがあり、公民館で「カブトムシ めっけ!」のスライドを上映した後、小雨けぶる里山へ。
今年は虫の出も遅れているので、一週間後がよかったかもしれませんが、恒例行事だし、
多忙なお仲間が多いので、なかなかずらせない日取りです。




いつもは静かな里山ですが、この日ばかりは子どもたちのはしゃぐ声が響きました!
トラップを仕掛ける頃から雨も小止みになり、助かりました。「カナヘビいる?」「コクワガタいる?」子どもの質問はどれも楽しい。


   

6月中旬に77匹も孵化したカンタンの赤ちゃんは、その後どうなったか、一向に姿を見せてくれません。
今朝、ツユクサを取り替えるときに、葛の葉につかまっていた1匹をやっと撮影することができました。
約1センチほどに育っていましたが、ほかの子は?この子1匹だったらどうしましょう……。




トップページヘ