トップページヘ

         2017年3月・今月の出会い
                           (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

3月29日。風邪を引いて読書に明け暮れている間に、庭のあちこちには春の花が咲き始めていました。

今年一番に開いた春の花は、スミレ



里山の持ち主の方に分けて頂いた20株の菜の花は今が花盛り。レンギョウも今年はきれいに咲いています。
世界一小さな椿の木・エリナカスケードと仙台紅しだれは、まだ蕾。どちらも2月末から3月には開花するのに、遅い春です。

   

室内で冬越しするために株分けしたした君子蘭の子株には1本だけ淡い花が咲いています。大きな鉢は抱えきれずに、
ガレージに置いたままで、葉っぱが沢山霜焼けしてかわいそうでした。今度の冬越しは考えないといけません。




トップページヘ



3月21日川端誠さんの講演会が国分寺市のもとまち公民館で開かれます。私はお目にかかったことはないのですが、
植物ではサボテンがお好きだという話などを、「サンタポスト」さんの機関誌「YA!」連載時に楽しませていただきました。
サイン会もあるそうですので、どうぞご参加下さいね。私は激しい咳と声の出ない風邪のまっただ中。治せたら伺う予定です。


☆サンタポストの粕谷さんに伺ったら、大盛況だったようです。私はやっぱり風邪でダウンの続きのなかで、失礼しました。
川端さんご自身のHPでも、3月25日にコメントしておられるので、どうぞご覧下さいね~~28日・追記~~

http://www.g-advance.co.jp/obakeyashiki/diary.html



トップページヘ



3月19日。小さな山荘ができ上がり、引き渡しで清里へ。何という3月でしょう。毎週、「あずさ」や「のぞみ」で
九州、東京、山梨を移動するなんて考えもしませんでした!車中では本に読みふけりました。
(ある文学賞の選考委員任期中)同行した夫は「見てるだけで目が廻りそう」と苦笑しています。


「甲斐大泉」の駅で停車中の車内から。この駅からまだ上がる清里駅近くでは、雪が残っていました。



小淵沢のホームから撮った甲斐駒ヶ岳。3月5日に来たときとあまり変わらない寒さでした。
早く春になって、ツバメが帰ってくれると、素敵な駅になります。




トップページヘ



3月16日。続々・帰郷。法事の翌日、母校・能古見小学校のゲストティーチャー。全校児童が180名の小学校なので、
体育館での交流会予定でしたが、インフルエンザの流行で5年生が学年閉鎖になり、今回は6年生のみ、
急遽図書室で、マスクマスク!の交流になりました。図書委員会の子どもたちが司会進行を勤めてくれました。

明日17日が卒業式だそうです!大人しい学年のようなので、町の中学校に行っても、自分の内面を
見つめ、行動に結びつけてほしいと心から願っています!みんな元気でね!!



小学校の玄関で靴を履いていたら、元気な2年生が全員マスクで登場!手を握る度に「あったかあい!」と
歓声があがり、ああ、手があったかくてよかったあ!と胸をなで下ろしました。何回も何回も
握手をしたり、ハイタッチをして別れました。浅浦分校に寄れなかったのが、心残りです!




☆★☆

3月15日。帰郷の続きです。12日の11時からはいよいよ法事。場所は祐徳稲荷神社の門前にある小料理屋。
一部屋に臨時の仏壇が飾られていて、親族20名が集まり、わいわいがやがやの賑やかさ。でも、読経が始まると、シーン。

祐徳稲荷神社にもお参りしました。小さい頃から何かにつけて訪れた神社なので、隅々まで知っていましたが、
何十年ぶりなので、あちこちが変わっていて、外国人の観光客が多いのにも驚きました。



崖を利用して造られた拝殿は昔のままです。



お土産屋さんの店先の三毛猫。置物みたいにじっと動きません。この子に惹かれて、
大好きな「いっこうこう(逸口香)を大量に買ってしまいました。




母と兄の菩提寺にも、ご挨拶に行ってきました。「元光禅寺」の額は、古い額を手直しし、60歳頃の兄が
書かせていただいたものです。兄の孫たちに、その話をすると「知らんやった!」と、びっくりしていました。



その後、実家に戻り、兄嫁、甥っ子の家族とわいわいがやがやの直会(なおらい)を済ませました。
12日の夜は、分校時代からの仲良し、Yさん宅でのお泊まり。夫と死別して、
寂しがりやが高じているYさんと、声が嗄れるまでおしゃべりしました。


何年も前に数10粒送ったツタンカーメンのエンドウ豆。Yさん宅ではこんなに元気!空気が違います。



前に遊びに来たときには、この裏山で篠笛を吹きましたっけ。小鳥が沢山飛んできて驚きました。
彼女の家の右隣に別荘風の弟宅が出来上がっていました。(13日朝。小雨)




集落に一軒だけになったという「藁葺き屋根」の家が、ベランダから見えます。向かいの山の向こうが
母校のある能古見小学校。この後、甥っ子の連れ合いが車で迎えに来てくれ、小学校へ向かいました。




☆★☆

3月14日。法事で九州(佐賀県鹿島市)へ帰省していました。母の50回忌、次兄の17回忌。日本児童文学者協会の
選考委員の仕事で、いっときも惜しい時期なのですが、かなり集中して、まとめ読みしているので、
少々ぼーっと、母や兄との思い出に浸ってもいいかな~~、と決心して出発しました。(少しずつアップします)

11日は急に唐津に住んでいる姪っ子の家に泊まることになりました。下車駅は無人駅の「虹の松原」。
小さい駅だけど、古い焼き物の町の風格があります。虹の松原海水浴場まで、すぐの所です。

   

行けども行けども松並木。前に歩いたときよりも、密になっている気がしました。手入れが行き届いてきたのでしょうか。
この近くにはもう一人、友人が住んでいるのですが、虹の松原で採った松露(トリュフ)を送って
もらったことがあります。ずいぶん昔の話で、今はほとんど採れないそうです。

   

姪の愛猫、クリームちゃんは15歳。もう1匹のぷう太は、なついてくれず、外へ逃げられました。



サンルームの前で、こちらを向いているのがぷう太。写真ではほとんど見えませんが
お隣のベランダにも猫がいて、この黒虎の猫とは大の仲良しだということで、安心しました。




トップページヘ



3月5日
。虫や植物に詳しい「飛行機雲さん」から、メールを頂きました!同定が不十分な虫のことなど、
いつも教えて頂き本当に有り難いです。今回はカメムシ。当HPの「セミ・カメムシ欄」のムラサキシラホシカメムシ
その幼体を昨夏、撮影されたとのこと。あまり可愛いので、ご了解を得て、ここでご紹介しますね。


8月の終わりにイヌタデに幼虫が付いているのに出会いました。カメムシの幼虫かな?と思っていたら、
数日後に今度はムラサキシラホシカメムシの成虫に出会いました。
どちらも2つの白斑があり、体色とツヤが共通しているので、同種の幼虫と成虫で間違いなさそうです。
ネット上でも少ないですが幼虫の画像が出ているものがありますので、探してみてください。
なんだか間の抜けた笑顔のお面のようです。





☆上が幼体。下が成虫。きれいに撮ると、こんなにオモシロイ背中なのですね~~。
ユーモアがあって、またカメムシのファン度が上がりました!


☆★☆

早朝に国分寺を出て、まだ寒い清里へ強行軍をしてきました。古い山荘を壊した跡地に、
小さい「あんず荘」ができあがり、啓蟄の今日、ベッドの運び入れを済ませました。内装はほとんど
イメージ通りだったのに、土台が庭よりもかなり低く、掘り下げた方へカラマツが倒れそうで、心配が一つ増えました!

左下~~清里駅から見た甲斐駒ヶ岳です。真っ白な雪が春の日を浴びて神々しく見えました。

   


トップページヘ



3月3日
。ひな祭り。六畳仏間の狭い空間に飾るので、華やかにはなるけど、いっぱいいっぱい。
義母が好きだったちらし寿司。今年は沢山作りました。ご一緒に召し上がれ!



娘のお雛様は、五人囃子が全員童で、笛を吹く童もなかなかいいお顔なのです。



具は、シイタケ、カンピョウ、サケ、ウナギ、ナノハナ。飾りは錦糸卵。それに、多摩地区の小学校で食中毒を
起こした原因になって、話題沸騰中の「海苔の細切り」。わが家のは大丈夫でしょう。




トップページヘ



3月1日。三寒四温が極端なまま雛の月を迎えました。皆さまつつがなくお過ごしでしょうか。
中旬には帰郷の予定もあり、立て続けの行事を控えている3月ですが、元気で乗り切りたいと思います!


去年から、エリナカスケード(世界一小さな椿の花)の小枝で、冬越しをしているニトベミノガ



純白のクリスマスローズ。今年は沢山咲いています。



トップページヘ