トップページヘ

         2016年8月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

8月23日。昨日の関東地方は、台風9号に翻弄されましたが、皆さま被害はありませんでしたか。
わが家はミモザが途中から折れて、大騒ぎしました。沢山の花穂をつけた枝々は、切るにしのびないものですね。
次女がいただいてきた稲の苗には、立派な花が咲きました。実になるかどうかわかりませんが、大事に育てています。



ニガウリの葉っぱに止まっていた。見かけたことがあるような、ないような。エゾギクキンウワバかな?



トップページヘ



8月20日。「第45回 国分寺市平和祈念行事」で『壊された約束』(西沢杏子原作 中野洋一絵 磯貝瑶子訳 山口書店刊~~絶版)が
朗読劇として上演されることになりました。20数年前、高校の英語の副教材として書き下ろした作品なので、書き直し始めたのですが、
その最中に入院!最初の3日間は突然の入院と痛みで心がかき乱され、パソコンを開く気にもなりませんでしたが、4日目から没頭。
先生や看護士さんたちも、患者が何か目標を持っていることを喜んで下さるし、上げ膳据え膳だし、意外にも捗り、11日にポストイン!



日時~~8月27日(土)午後2時~4時 (開場=1時30分)
場所~~いずみホール(西国分寺駅より徒歩1分)へ直接お越し下さい
定員~~300人(無料・手話通訳あり)

☆「ピースメッセンジャー報告」広島の平和記念式典や青少年平和の集いに参加した国分寺の子どもたちが報告
☆朗読劇『壊された約束』
☆吹奏楽演奏「栄光をたたえて」「全力少年」(国分寺市立中学校の合同バンドの演奏)など

お時間をやりくりしていただき、ぜひ、ご来場下さいね!

☆無事に終了したそうです。私は、まだ傷が完璧でないので、出かけられず残念でしたが、友人によると、
『壊された約束』は「朗読劇」ではなく、若い方による「朗読」だったとのこと。
スクリーンに大映しされた絵は迫力があり、とてもよかった、という感想で、少し安心しました~~27日・夜~~

トップページヘ



8月19日蜂窩織炎その後~~退院後数日して、傷跡のすぐ横から浸潤液が滲み出て、
15日には造影剤検査を受けました。その結果はよかったのですが、前の縫合した糸を切り、おなじ箇所を
再び切開する羽目に。もういやだ、とごねそうになりましたが、「今度は縫合無しで様子をみます」と、言われ、
何となく「軽い」という思いにさせられ、承諾してしまいました。看護師さんが「この年齢の方は我慢強いから」
と、妙に納得することを言われたのも、我慢する原因になり、いま思えば苦笑ものです。

結局、入院中に受けた抗生物質の点滴が20本、15日からは通いでの点滴を18日まで4本、
ほとんど限界に近い24本を受けたことになります。これで、たん瘤にいた菌が押さえられる、と信じたいです。
菌といっても、他の人には伝染しないそうですので、その点は、どうぞご安心を!

なぜ、蜂窩織炎について詳しく書くのかといいますと、経験した方がネット上にも、周囲にもとても少なくて不安だった
からです。医師さえも様々な症状がありすぎて、手探りな感じで、誰にも訊ねられなくて困りました。
今痛がっておられるどなたかのご参考になるかと思い、一部始終を書きました。聞きかじった話の幾つか。

①向こうずねに野球のボールが当たり、蜂窩織炎になった男子生徒の場合は、通院で抗生物質の点滴。
②糖尿病がある男性の場合は、下肢まで腫れ上がり、数週間の入院。
③夏場、特に疲労がたまったり、抵抗力が弱まっているときは、蚊の刺し傷、猫のひっかき傷からでも
なり得る、という看護士さんもおられ、恐怖。痛いのは有名なようで、看護士さんたちの優しかったこと!

たかがたん瘤、されどたん瘤。大事なたん瘤を腿に隠して、残りの夏を大事に過ごしたいです!
ご心配いただいたみな様、ありがとうございます!これからはちゃんと70代らしく静かに過ごしますね。

トップページヘ



8月12日。ご無沙汰しておりました!病院より何とか帰還!(苦笑)しました。7月10日に猛スピードの自転車に
ぶつかられ、左太ももに大きなたん瘤ができ、少しずつおさまっていたのですが、8月2日の夜より真っ赤に腫れ、
激痛が走り、それでも近くの外科で頑張っていましたが、5日には歩行も困難になり救急外来へ。
即手術、即入院、という慌ただしさでした。つけられた病名が「蜂窩織炎」(ほうかしきえん)。
風邪のウイルスか何かが、たん瘤に集中してきたのでしょう。こんなに痛いとは!

家族に「病名にまで虫が出てくる!」と、からかわれましたが、まあまあ、それは似合ってるかもしれませんが。
なかなかどうしてくせ者だそうで「安静」が一番だそうなので、8月いっぱいは自粛し、自宅療養に専念します。

10日に病室から見た風景。左は昼間。右は雨のさなか。森の中の病院です。

   

トップページヘ



8月1日。午後から「蛍よ もう一度の会」のお仲間と、市内の小学校のビオトープへ。
ヘイケボタルの羽化が失敗に終わり、設備を撤去し、来年に向けて、先生と打合せ。



羽化には失敗したけれど、ビオトープの様子は「とてもよくなって、思いがけない副産物です」と、先生。
そのお言葉で、幾らかほっ。カワエビ、クチボソ、ヒメタニシなどが、のびのびと泳いだりぬめったりしていました。




来年のために残すことになった寒冷紗用の杭。来年は上陸装置の練り直しです。
みんなで頑張ろう!と盛り上がりました。




学校へ行く途中の道路際には、毎年大きなカンナが咲きます。今年は特に見事です。葉っぱが斑入りの珍しいカンナ。

   

学校近くにある雑木林を通ったら、キツネノカミソリの群落が、2カ所に増えていました。



「お鷹の道」にいたムシヒキアブ



お仲間の一人が、「近所にカブトムシの来る木があるから、何の木か見てくれる?」というので、立ち寄ってみました。
「クヌギでもなくコナラでもない」というのです。「それなのに、カブトムシが群がっている」。一体、何の木?と
興味津々行ってみると、何と!わが家にもあるシマトネリコ!ネットで調べて、傷を受けると樹液を出す、
ということを知りました!国分寺の住宅地で、こんなに多くのカブトムシを見られるなんて!


   

☆★☆

8月1日。昨日、7月31日は「日本鳴く虫保存会」の「虫の頒布会」でした。都知事選の選挙を済ませて、
国分寺市内の会場へ。1時半から4時まで、会場は熱気ムンムン。今年は失敗したお仲間が多い反面、
生まれすぎて「ご自由にどうぞ!」という方もいて、こんなに多くのエンマコオロギを提供されていました!

   

私も10数匹いただいてきて、庭のトラジスカンチャ(西洋ツユクサ)の茂みに放しました。秋には「コロコロリー」が聞けますように!

トップページヘ