トップページヘ

         2016年4月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

4月28日。後ろ脚にどっさりと花粉を着け、飛べないでいるハチが外壁にへばりついていました。
ニホンミツバチとは腹部の模様や花粉籠の形も違うような気がしますが、「飛行機雲さん」教えていただけますか!

飛行機雲さんに、ヒメハナバチかコハナバチでは?と、教えて頂きました!お忙しい中ありがとうございました!
ヒメハナバチは狭訪花性でコハナバチは広訪花性だとのこと。ハナバチの仲間でも、こんなに違いがあるんですね。
ハチを見つけた時に、近くで咲いてた花はナノハナ、ルドベキア、シバサクラ、サフィーニア、エビネなど、
まさに百花繚乱状態でした。いったい、どの花の蜜を集めたのでしょうね?~~5月6日・追記~~



庭の土を掘りあげた際、もぞもぞと現われたマクラギヤスデ。純白の個体は初めてですが、
脱皮直後なのでしょうか。家族は気持ち悪い(あーあ)と言いますが、私はきれいだと思います。




トップページヘ



4月27日。市内の小学校のビオトープに、ヘイケボタルを放流する試みを始めて四年目を迎えます。
昨年、一昨年と失敗続きだったので、広いビオトープの一部に、上陸装置を作り、寒冷紗で覆いをかけ、
なかに設置した2段の飼育槽に、終齢幼虫を600匹放そうということになり、みんなで装置作り。
4月14日に一回目を終え、25日の2回目で完成し、会員の力の結集!という感じです。

   

寒冷紗越しに装置のなかを見たところ。敷き詰めた水苔(下に赤玉土と黒土を敷いてあります)で、蛹になってくれるはず。
2段の飼育槽に、連休明けの5月9日に、幼虫を放す予定です。




一方、わが家の終齢幼虫たちは、早く上陸したくて、逃げ出すのや死んでしまう子もいて、4月24日に上陸装置を作りました。
毎晩、10~20匹ほどが上陸を始め、幼虫のかすかな点滅は幻想的で、何回見ても飽きません。
(勿論、幼虫なので飛んでいるのではなく、上陸用に水苔で作った橋を上っていく際の点滅です)




左下~~上の昼間の写真。
右下
~~上陸待機中の幼虫。水のなかでの生活から陸へ上がるので、体を馴らす必要があるのでしょう。

   

トップページヘ



4月23日。作家で編集者でもある堀切リエさんが立て続けに新刊を出されました。
1冊目は「伝記を読もう」シリーズの『田中正造』~日本初の公害問題に立ち向かう~(あかね書房)。
足尾銅山の鉱毒問題についての田中正造の発言で胸を打った言葉「……日本に政府があると思ったら、それは政府では
なかったのです。国家があると思ったら、国家ではありませんでした……」。今の時代にもそっくり当てはまると思います。




2冊目も取材旅行をしたり、資料も沢山読まれて仕上がった日本の伝説『はやたろう』(絵 石井勉 子どもの未来社)。
長野県や静岡県で、今も親しまれ続けている伝説の山犬の子「はやたろう」が、大活躍の後、傷ついた体を引きずるようにして
子犬の時から可愛がってくれた光前寺の和尚の元へ帰り着き、和尚に抱かれて息を引き取るシーンは、感動的です。
石井勉さんの山犬の絵も見事。青みがかった目がらんらんとして、神がかった強さのある山犬に仕上がっています。



トップページヘ



4月19日
。三鷹駅のホームで、足元の黄色い斑点が目に飛び込んできました。ぺしゃんこになったツマキチョウの♂
注意書きの黄色い帯を菜の花畑と間違えて、飛んできたのでしょうか。そこへヒトの靴が……?
ティッシュにくるんで連れ帰り、わが家の本物の菜花の根元へおき、菜の花でおおってやりました。

   

トップページヘ



4月18日
。「沈黙の春」(レイチェル・カーソン)の「ものいわぬ春がやってくる」は、20代だったわたしにも
相当なショックを与えましたが、まさか、わが家の庭にモンシロチョウやスジグロシロチョウがやってこない春が
やってくるとは(しかもこんなに早く!)想像もしませんでした。今年はこの2種のチョウを全く見かけません。
年々減っていき、ここ4、5年は、ツマキチョウだけになっていました。菜の花は今年も若い実をつけたのに。




今日になって、ツマキチョウの♀が、昨日の風に痛めつけられたのか、フラフラになって、飛んできてくれました。
たった1匹のチョウ。♀なのに卵を産んだ後なのでしょうか。全然産む気配がなく、羽を休めるだけ。
ツマキチョウの幼虫は、菜花の若い種を食べるので、この短い期間が繁殖の季節なのです。




トップページヘ



4月17日
。熊本地方の皆さま、地震お見舞い申し上げます。故郷の佐賀でも、14日の夜はそれほどではなかったけれど、
マグニチュード7、3の16日真夜中の2回目は、かなり揺れたそうで、一人暮らしの友の不安そうな声が頭から離れません。

故郷の山中にも咲いていたシャガの花。庭の塀際で今年は沢山咲きました。




寄り添って強風にも耐えたエビネ



黄色のエビネは、丈が高くて、強風にふらふらです。



すぐ近くの柚子の葉っぱに隠れるように風を避けているヒダリマキマイマイの小学生。



強風のなかを出かけて帰宅したら、素敵な新婚さんから、こんなに可愛いチョコが届いていました。
若い方々の思いも寄らない品選びは、後期高齢者間近の身には、いい刺激になります!こちらこそありがとう!




トップページヘ



4月11日
。女子会続き。4月10日(日)。9日に続き、朝から温かく、でも、少しだけ花曇り。
今回の女子会花巡りツアーのきっかけは、義父の故郷の「杏の花」を見たい、と私が言い出したからでした。

左下~~「一目10万本」の更埴市の杏は既に終わりかけていましたが「あぁ、こんななかで、おじいちゃんは育ったのね」と、
娘たちと話すことができました。「満開のときに、もう一度おいで」と、早めに実になったのだと娘が言います。
右下~~まだ、何本かの木では、花が残っていましたが、わが家の杏の花よりも、大ぶりで赤みが強いような気がします。
キチョウ、モンシロチョウ、ホソヒラタアブ、クマバチなど飛び交っていましたが、どれも撮影できずに残念!

   

本日の2カ所目は、伊那の高遠城址公園のコヒガンザクラ。見事な満開でした。
小さな敷物を敷いて、昼ご飯を頂きました。花よりゲームを愛でる9歳が「きれい!」というのを初めて耳にしました。




バスに戻ったら、娘の肩にアリが!出発までに時間があったので、駐車場を走り抜け、この桜の木の下に逃がしました。
何というアリか確認する間もありませんでした。指の間でムズムズ動いていたあのアリさん。どうか、お幸せに!




最後は韮崎の樹齢2000年といわれる神代桜。痛々しい姿ではありますが、しっかりと花をつけて、
太い幹と幹の間から、まだ雪が残る鳳凰三山が垣間見えました。






☆春の女子会報告は、これにて終わります。また、今度はどこへ出かけましょうか。

☆★☆

4月11日。忙しいの何のといいいながら、冬から計画していた恒例の親戚女子会に行ってきました。
今回は初めてのツアー参加で(往復は列車、途中はバス)一泊二日で7カ所の花見という強行軍。
体調のよくない者もいて心配でしたが、好天に恵まれ何とか楽しい二日間になりました。

4月9日(土)の初日は4カ所の花巡りです。先ずは、小諸の懐古園のお花見からスタート!




天守台のしだれ桜。懐古園の石垣には風情があります。



2カ所目は少し北上し、上田城址公園へ。真っ青な空、鯱と満開の桜。下は人の波です。



城内にある「真田井戸」。この井戸には抜け穴があるそうで、戦に明け暮れた人々の究極の知恵でしょう。

   

3カ所目。更に北上し、須佐市の臥竜公園へ。この地名だけがあまり聞いたことのない所でした。
だいぶ日が落ちてきて、それでも、コートなしで歩ける温かさでした。




9日最後は、ついに上越高田の城址公園の夜桜。ライトアップされた高田城。こじんまりとして素敵なお城。





☆4月10日の残り3カ所の花巡りは、今夜か明日にはアップします。

トップページヘ



4月6日。午前中、地元の小学校の入学式にお招きを受けました。ぴかぴかのランドセルの1年生は、いつ見てもかわいいですね。
昨日は、友人と原宿へ。何年ぶりかで「クレヨンハウス」へ!アプローチはお花でいっぱい!お店の中はお客様でいっぱい!
3Fの女性作家コーナーは混んでなくて『沈黙の春』と『茶色の朝』(プレゼント用)を買いました。大好きな本です。

   

トップページヘ



4月4日。24節季の一つ、清明。陰陽師の安倍晴明は「清明」の日に誕生したのかもしれませんね。
270匹で冬ごししたヘイケボタルの幼虫を新居(新しい発泡スチロール)に入れ替えました。260匹が生存
ほとんどが2センチ近くまで育っていて、壁を這い上がり、2匹が干からびてしまい、あわててネズミ返しも作りました。

左下~~温かくなってきたので、エアレーションも新しく入れました。
右下~~クリアファイルを切り抜いて作った「ネズミ返し」。体をくねらせ、オーバーハングした箇所も乗り越えるので、幅を5センチほどにしました。

   

庭のタニシ池を覗いたら、ヤゴの背中にサカマキガイがちゃっかり乗っかっています。(真ん中あたりの)



トップページヘ



4月1日。安心して「うららか!」と言える日がとても少ない春の始まりですね。昨日は高尾駅近くで開催中の(下記)
サンタポスト」さんのイベントに行ってきました。「宅配本屋」さんとして、親しまれてきたサンタポストさんの最後の出店です。
今度の日曜日には、ビブリオバトルがあります。未経験の方でも、会場にいるだけで、オモシロイので、お出かけしてみてください。

 SANTA POSTO

               福 BOOK展 第3弾    ビブリオな本屋

   日程 ;2016年3月26日(土)~4月3日(日)
   
時間 :11:00~18:00(最終日は11:00~15:00
    
* 4月3日(日)15:00よりビブリオバトル(詳細はメール欄より西沢まで)
   
場所 :goto.Room 18% (JR高尾駅北口より徒歩3分のギャラリー)
   
   
展示内容
       ・ ビブリオバトル関連本の販売
       ・ BiblioEight コーナー
       ・ BOOK CHANGE コーナー
       ・ カッパグッズ&小物(モチポナ)販売ほか

国分寺の作家コーナー(中段左~~赤羽じゅんこさん。右~~西沢杏子)も作って下さっていました。
何かにつけて応援していただいたサンタポストさん!長い間、ほんとうにありがとうございました。
これからはビブリオ普及員、作家としてもご活躍されるでしょう!

☆ビブリオバトルも満席のお客様で盛り上がったそうです。よかったですね!お疲れさまでした!~~4日・追記



☆★☆

帰りにすぐ近くの「多摩森林科学園」(ここには、日本全国の桜が集められています)に立ち寄り、
薄紅の桜色を眺めながら、友人と二人でお弁当をいただきました。



シクラメンのような葉っぱのスミレが、あちこちに咲いていました。花の色は淡いピンクです。
エイザンスミレも咲いていましたが、おしゃべりに夢中で(笑)撮れませんでした。




わが家の庭ではツタンカーメンの花が咲き始めました。



トップページヘ