トップページヘ

         2016年2月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

2月27日。二十年もの間「宅配本屋」として、多摩地区に限らず日本中に本を配って下さった「サンタポスト」さんが、
4月でお店を閉じられることになりました。急ぎの本探し、拙著の紹介、コーヒーの配達まで、本当にお世話になりました!
家族中で残念がっていますが、サンタさんの温かいお気持ちから滲むエネルギーは、新たな場所を得て、広がっていくでしょう。
ビブリオバトルの指導員としてもご活躍のサンタさん。「ビブリオな本屋」のイベントが、高尾駅前で開かれます。お出かけ下さいね!



SANTA POSTO

               福 BOOK展 第3弾    ビブリオな本屋

   日程 ;2016年3月26日(土)~4月3日(日)
   
時間 :11:00~18:00(最終日は11:00~15:00
    
* 4月3日(日)15:00よりビブリオバトル(詳細はメール欄より西沢まで)
   
場所 :goto.Room 18% (JR高尾駅北口より徒歩3分のギャラリー)
   
   
展示内容
       ・ ビブリオバトル関連本の販売
       ・ BiblioEight コーナー
       ・ BOOK CHANGE コーナー
       ・ カッパグッズ&小物(モチポナ)販売ほか


本のチェンジコーナーでは、人にお勧めしたいけど、自分の手元にはもう必要の無い本で、破損のない本を、
3冊まで他の本と交換可能だそうです。私も友人や家族と連れだって出かけてみたいと思っています。


トップページヘ




2月22日(猫の日)。ニャンニャンニャンの語呂合わせ。わが家には5匹の猫がいます。
9歳の兄妹は、兄のショボが威張っているので、妹の繭は苦労ばかり。ついつい繭を甘やかします。
第一マンション「またたび荘」の。あまり気持ちよくて、大きなあくび!その後、再び眠りに落ちました。

   

「日向ぼっこしてるのに、邪魔するなよ~~」という目つきのショボ。夫の膝で眠るのが好きですが、
膝の形が気に入らなかったり、無理矢理下ろそうとしたりすると、手を引っかかれています。




ショボと繭の兄妹がいると分かっていながら、野良ママが置いていった3兄妹。もう今年で5歳になります。
兄のアッシュは、とてもいい性格で甘ったれ。一日一回は抱っこをねだります。(ぬれ縁の大あくびを室内から撮影)




左下~~第二マンション「ふたたび荘」のくう。3兄妹の真ん中で、最も個性派。人間の膝を独占する名人
右下~~
末っ子のるる。珍しくまん丸になって朝寝坊中。音に敏感で、なかなか顔を撮らせてくれません。

   

トップページヘ



2月18日。2月は毎年のことながら、目まぐるしく過ぎてゆきます。今日は里山で落ち葉掻きをしてきました。
朝はまだとても寒かったのに、帰りはぽかぽか。今年初めての里山の虫は、畑にいたクサカゲロウ



2月4日に蒔いたツタンカーメンのエンドウ豆が、8割ほど芽を出していました。
みんなが収穫を楽しみにしています!手前は肥料の鶏糞。無農薬で育てています。



落ち葉を掻いた後の地面には、あちこちでこのようなドングリ(コナラ)の芽が。

   

トップページヘ



2月14日。昨日からあまりに急に暖かくなり、(日向では暑くなり)気温が23℃までうなぎ登り。
庭で飼育中のメダカもヒメタニシも動き出してしまいました。来週はまた冷え込むというから、油断しないでね!




ヘイケボタルの幼虫は、どれぐらい越冬したのか気になって気になって仕方がなかったので、
このあったかさを逃す手はない、とばかり、数えてみました。

屋外・ガレージ~~10月末から飼い始めた70匹中54匹生存(生存率77%)
室内~~同じく10月末から買いはじめた230匹中216匹生存(生存率94%)
300匹のうち270匹が冬を越していることになります。室内外を合わせたら、90%の生存率になり、
意外にも室外の方が際立って死亡率が高い、ということがわかりました!今年の冬は、考えものです。




あったかさに浮かれて、ナメクジさん(12、3センチ)もお出ましになりました。シンジュの木の幹を悠々と上っていきました。
ナマナメクジという日本産のナメクジのようです。わが家では外来種のチャコウラナメクジも見つけています!



トップページヘ



2月7日
。30代の初めの頃は、手作り絵本にはまっていました。まだ、次女が赤ん坊でしたので、
始まったばかりの「公民館の保育室」に(泣くのを預けてまで!)講座に通ったものです。その絵本グループでも特にユニークな
切り口の絵本を作っていた松田さんが『日本の年中行事と室礼』(松田紀子 ナタリア モリソン著 発売~展望社)を出版。
日本語と英語版、両方での説明があり、カラー写真つき。(英文のモリソンさんは松田さん主宰の室礼教室「ゆずり葉」会員)



松田さんが自宅にしつらえたお雛さまは、どんな豪華な雛壇にも増して、身近に感じられ、しかも美しい(
26頁より)。
今年もこのお部屋で「雛祭り」を開催するそうです。(松田さんは国分寺市内在住)



トップページヘ



2月4日
。立春。里山活動日。2週続けての落ち葉掻き。先週は張り切りすぎて熊手を持つ左人差し指が内出血し、
痛かったです。今週も少しもめげずに思いっきり体を動かして汗びっしょり!作業中、リュウノヒゲの青い玉を見つけました。
初めて見た人もいて、宝石みたい!と感動して、鳥に食べられないよう笹で囲っていました。自然の作る青の美しいこと。




里山の持ち主のKさんが枯れたコナラを切り倒されました。その切り口に二つの穴が。
豚の鼻みたい!と、代わる代わる見に行きました。




トップページヘ



2月3日。節分。春の光と共に、周囲の出版界も賑やかです。児童文学の同人誌、大人の詩の同人誌、
詩集や児童書などを送っていただき、嬉しい悲鳴を上げています。(同人誌はご紹介できずにすみません!)
いつも、丁寧に拝読しているのですが、ついつい知人のみの感想にとどまってしまいがちです。


昨年末出版された新井和さんの詩集。『木苺探しに』(高田三郎・絵 四季の森社)を先日送っていただきました。
新井さんの気取らない、そして、育たれた環境への深い愛着が、しみじみと伝わってくる詩集です。
詩と散文の中間に位置するような詩も含まれていたり、「苺」の文字の美しさに目を見張ったり。



同じ国分寺に住んでいる赤羽じゅんこさんも大活躍!1月に刊行された『水晶玉を見つめるな!』(藤川努・絵 講談社)。
挿絵の藤川さんは、漫画家さんだそうです。子どもたちに親しみやすい本をということで、明るい漫画調の絵で勝負!
というところでしょうか。川でひろった水晶玉が、どんな不思議をもたらすか!?わくわく感をお楽しみ下さいね。



こちらも赤羽じゅんこさんの作品。『おりがみ おひなさま』(たごもりのりこ・絵 鈴木出版「こどものくに3月号」)
おひな様がおひなさまを折り紙で折る、というユニークな発想。さて、どんな折り紙ができるでしょう。
園児たちの喜ぶ顔が目に浮かびますね。最近の園児には、難しそうな折り紙でも折れる子がいるんですよね!



☆★☆

2月3日。吉祥寺にある井の頭公園の池が「かいぼり」中とのことで、見学に行ってきました。



池の底の泥は、意外に臭くなく、有明海の「干潟」を思い出しました。



スコップでかき廻してみても臭いませんし、澄み切っていて、大したものです。



ギギという魚は、九州でよく見た魚で懐かしかったです。兄がつかむと「ギギッ」と音を出して威嚇したものでした。



左下~~ボート池側。右下
~~弁天池側

   

カモ、ハクセキレイ、アオサギなどの鳥がいて、その足跡も見られます。



遠くにアオサギが一羽、たたずんでいました。羽を半分開いたように見えるので、多分、日向ぼっこなのでしょう。



トップページヘ



2月1日立春までもう少しですね。おかしなニュースばかりですが、できる限り温かい目で
周囲を見つめていきたいですね。特に子どもたちや自然の生きものには。

飼育中のヘイケボタルの幼虫たちも、冷たい水のなか。夜になると、赤玉土の隠れ場所から
何匹も現れて細々と捕食しています。(夜、8時頃の撮影。水草につかまっているのはサカマキガイ))



ラッパ水仙クリスマスローズの蕾も、やっとここまできました。うららかな春が待たれます。

   

トップページヘ