トップページヘ
2015年11月・今月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
☆★☆
11月28日
。『
ねこまるせんせいシリーズ
』で多くのファンを獲得された
押川理佐さん
は、同人誌「
泳げ!!
」でも大活躍中。
加えて、学研の『
スカンピーシリーズ
』でも、ますますのご活躍で、このシリーズ3冊目となる
『
スカンピーとなぞのドク草島
』(絵 村田桃香さん)を送っていただきました。よくまあ、ここまで、毒草を!と驚きの連続!
おまけの「キケンせいぶつ新聞」も、3号になり、ウツボばあやの悩み相談室まである愉快さ!ぜひ、ご購読下さいませ。
トップページヘ
11月25日
。お昼頃から冷え込んできましたが、
クツワムシの♀
が1匹、まだ元気です。
新しいナスをやると、抱きつくようにしてかじります。たった1匹になったけど、長生きしてね!
近所の農家のみかん園に
カラスウリ
が4、5個実っています。「邪魔」と言っておられたので、いただきに行こうと思います。
その隣の柿の木畑に、柿の枯れ枝が落ちていて、大好きな
イラガの繭
の抜け殻がくっついていました!
「雀のしょんべんたご」という地方もあるのだとか。確かにねぇ。雀なら、ここでご用を足せるかも?
わが家の外塀のツタ。今年は勢力を拡大し、お隣まで延びそうで、途中でカットしました。
トップページヘ
11月23日
。雨の予報もありましたが、なんとかこらえてくれて、「
ぶんぶんうぉーく
」最終日が終わりました。
スタッフの皆さま、お疲れさまでした!どこもかしこも大盛況のようで、よかったですね。
「みんなでつづる虫の詩」にも、多くの方のご参加をいただき、ありがとうございました。
子どもたちの虫好きをあらためて見直したイベントでした。書いていただいた「言葉」をパッチワークみたいにつないで、
「
やまとしじみ
」「
かまきり
」「
だんごむし
」の3篇の即興詩、らしきものにして発表させていただきました。
いずれ、「みんなで作る物語」と共に、実行委員会の方から発表になることと思います。
遠慮がちにコーナーの目立たない場所に、イモムシへの愛情を連綿と綴り、貼っておられた方もいらっしゃいました。
アカボシゴマダラの幼虫も、こんなに愛されて幸せですね。文を寄せていただき、ありがとうございます。
トップページヘ
11月22日
。朝早く、西元町の知り合い宅まで届け物をしに出かけました。
今国分寺はどこへ行っても「
ぶんぶんうぉーく
」の旗印が目立ちます。
本部のある「都立武蔵国分寺公園」。まだ、準備半ばのようでした。雨が降りませんように!
本部のある広場から、右手に入った雑木林で、すっかり珍しくなった
オオミノガ
を見つけました!
50センチあまりの杭で冬越しするつもりのようなので、今年は暖冬かなあ?と思います。
ウォークは部門別に分かれていて、とてもマニアック(笑)で、前期高齢者には追いつけそうにない感じもします。
こちらは「ギャラリーウォーク」。ギャラリーが近くにあることもあり、創造的な物を展示、販売したり
するようです。(撮影場所は「お鷹の道」。湧水群近く)
私が午後から出かけた先は、こちら。「
朗読の小道
」。国分寺駅から歩いて数分の場所にある
地域センターで、虫の詩集のなかから11篇を読んでくださいました。
元気でユーモアのある詩が多く選ばれ、笑い声が起こり、嬉しいような恥ずかしいような。
☆明日はいよいよ、「
ブックタウン
」で、「
虫の詩をつづろう!
」に出かけます。ご近所の皆さん、おいでをお待ちしています!
23日朝のメールでは、22日のブックタウン会場には、何と360名の入場者があったそうです!
トップページヘ
11月20日
。昨日は「もとまち里山クラブ」の作業日。雨が上がった後の里山の雑木林です。
晩秋の日差しを浴びながら、みんなで畑仕事。玉葱の苗を数百本も植えました。
玉葱の苗がこんなに小さいということを初めて知りました。この細い苗が、あの丸い大きな玉葱を作れるとは。
畑の傍の
ニシキギの実
。真っ赤だった葉っぱは全部落葉。実は新しく伸びた細い茎に実っていました。
(古い茎は独特の三角形をしているので、ニシキギだ、とすぐにわかりますが、新しい茎は丸いです)
作業中目にした大型のチョウ!走って追いかけると、落ち葉のなかで、じっと動きません。すっかり保護色!
「何がいるの?」「どこどこ?」興味津々で寄ってくるけど、誰にも見つかりません。それより、静かにしてよ~~。
羽を広げるのを待ってるんだから~~。でも、羽を広げてはくれませんでした。
クロコノマチョウの♀
(羽の突き出しが強いので)のようです。飛び方がひらりひらりと優雅です。暖地製のチョウのようなので、
2015年の現在では関東辺りが北限なのでしょうか?幼虫の食草はススキ、ジュズダマなど。里山にはヤハズススキがあります。
そのうちに、仲間がもう1匹飛んできて、もつれ合うように飛び回り、作業をさぼって、追いかけましたが、
あったかいので、なかなか止まってくれず、やっと、竹林のなかで、パチリ。(凄い格好らしく、後ろで笑い声が)
でもその甲斐あって、こちらは、
クロコノマチョウの♂
のようです。(前羽の突き出しが弱い)
トップページヘ
11月18日
。猫の首輪を買いに、近くのスーパーに行ったら、1111円!レジの女性に、「1が4つも並ぶことは
珍しいです!何かいいことがあるかもしれませんね」と、言われました。テロだ戦争だ、と悲痛なニュースばかりの日々に、
見ず知らずのレジの女性の言葉が温かく感じられました。そして、帰宅すると~~。何とほんとうにいいことが!
母校の小学校から、かわいいお手紙の綴りと、司書さんからの、心のこもったお手紙が届いていました!
「また、本を送ってください」というお手紙が、必ず混じっていて、「純なおねだりって、嬉しいものね!」
と、いつも家族の笑いを誘ってくれます。能古見小学校の皆さん、ありがとう!また、送るから待っててね!
雨が降り出す前に、鉢の廻りを散歩している
ヒダリマキマイマイ
の小学生(幼稚園生かも?)。あったかい11月です。
昨日は、外の睡蓮鉢で冬眠していたメダカまで目を覚ましてしまい、自分でもびっくりしているようでした。
トップページヘ
11月11日
。1が4つ並ぶので、中国では「独身の日」だそうです。独身の方が自分へのプレゼントを
オンラインショップで購入するとのこと。ニュースで聞くその金額が、並ではない!
秋が深まると、わが町
国分寺
は、「
ぶんぶんうぉーく
」で、盛り上がります。今年は11月
22日と23日
。
そのなかの「
ブックタウンフェスティバル
」で、「
みんなでつくる詩
」というコーナーがあります。
会場の
もとまち地域センター
(10時~4時)で、来場者と一緒に、「虫の詩」を作ってもらおう、という企画。
お手伝いをすることになり、
23日の午後は
会場におりますので、お近くへおいでの折りはご来場下さいね!
因みにお隣は「
みんなでつくる物語
」というコーナーで、書き出しと最後の講評を
大岡玲さん
が担当されるそうです。
トップページヘ
11月8日
。晩秋のこの異様なあったかさ!でも、そのおかげでマツムシもクツワムシも、♀が頑張っています。
マツムシ
はわが家で生まれた、遅生まれの♀が1匹。食欲旺盛です。産卵管もりっぱなものです。
産卵用の稲わらが気がかりのようなので、もしかすると、まだ産んでないのかもしれません。
緑色型のクツワムシ
(左下)は、もうたくさんの卵を産んで、ズタボロ状態。でも、ナスとクズの葉とメダカの餌をよく食べます。
右下の
褐色型のクツワムシ
も、産卵管は折れてしまいましたが、トラジスカンチャ(西洋ツユクサ)とナスが好物でよく食べます。
この間、手前に見える赤玉土を少し掘ったら、大きな卵がどっさり見つかり、思わず「ご苦労さま!」と、言わずにいられませんでした。
トップページヘ
11月6日
。若い友人と一緒の年に一度の原宿詣で。いつもおもしろい所へ案内してくれます。
今日は「水曜日のアリス」というお店へ行きました。玄関のドアがとても小さくて、大柄の方は要注意!
小柄な私でも、屈んでしか入れません。
上の小さなドアの横には、大きな鍵穴。なかにはチェシャー猫が!そして、チェシャー猫を撮す私が!!
階段の踊り場は、毒茸の行列。
トップページヘ
11月5日
。娘たちの母校でもある近くの小学校の1年生71名の「生活」の授業で、
「秋さがし」に同行しました。秋晴れの里山では「もとまち里山クラブ」のお仲間が迎えてくれました。
里山のお仲間・朗読の冨田さんが『どんどん どんぐり!』(拙作・チャイルド)を読んでくれるのも、恒例になりました。
男の子、女の子に分かれてのドングリ拾い。袋いっぱい拾った子、10数粒で満足な子。個性が芽生え始めています。
里山の畑では、今年初めてのピーナツの大収穫!
夜は九州から届いた渋柿の皮を70個もむきました!忙しい1日でしたが、満足満足。
トップページヘ
11月3日
。文化の日。昨日とは打って変わって、温かくて穏やかな1日。1年半ぶりに親戚の「女子会」をしました。
行き先は深大寺と神代植物公園。深大寺ではおびんづる様を撫で、元三大師のお守りを替えました。
植物園では秋のダリアとバラが見事でした。バラのジュース、ソフトクリームも美味しかった!
バラで日向ぼっこする
アキアカネ
の♀。(右下の写真では、真ん中辺りで薄羽を広げていますが、見えますか?)
バラ園の中央に位置する噴水。
バラのなかに潜ったままうっとりしていた
ナミテントウ
。
ダリアも満開。ダリアの花粉にまみれて、幸せそうな
ハラナガツチバチの仲間
。
沢山のダリアの花のなかで、なぜか、この花だけにこだわっていた
ヒメアカタテハ
。
名前不明で「ハナバエの仲間かな?」と言ったら、娘たちは早速「
美バエ
」と、あだ名で呼んでいました。
ダリアの蜜は
イチモンジセセリ
も好きなようです。
バラの花びらを散歩する
ナナホシテントウ
。昨夜の名残の雨粒を吸っているようにも見えました。
薄暗い常緑樹の一角では、
ムラサキシジミ
が木漏れ日を浴びていました。
女子会メンバーの全員から「きれい!きれい!」と賞賛を浴びた
ウラナミシジミ
。沢山の花と虫に出会えて、
穏やかで楽しい1日を過ごせました。こんな平和がいつまでも続きますように!
トップページヘ
11月2日
。冷たい雨の1日。頂き物のリンゴのひとつに、こんなマークを見つけました。
この部分にハート型のシールを貼って育てられたのでしょうか?蜜がいっぱい!のリンゴ。ご馳走さま!!
灯油を入れるタンク(わが家は古屋で、未だにボイラーが稼働中)で、まだ冬眠していない
ミギマキマイマイ
を見つけました。
11月になって、カタツムリを見かけるとは!このミギマキは、殻にダメージを受けた痕跡があり、そのせいで、もう少々食べたりないのかも?
トップページヘ
11月1日
。秋も深まってきました。落ち葉の音を聞きながら散歩するのは、なかなかいい気持ちですね。
近所の車道で、道を横切っている
アゲハの幼虫
を救助しました。見回すと、マンションの脇にサンショの木が!
もう一口二口食べないと、蛹にはなれない4齢程の幼虫で、他にもう1匹、お仲間がいました。
夏に574匹孵化した
ヘイケボタルの幼虫
が、壊滅状態になり、知り合いの飼育名人さんに、
300匹わけてもらいました。今度は室内とガレージとで、2対1の割合で飼うことにしました。
これまでは室内のみでの飼育だったので、ガレージの育ち具合がどうか、期待して見守ってます。
今のところ、ガレージの方では、死者が1匹も出ていません。室内では、3匹ほどがダウン気味?
端っこが好きで、煉瓦も好きなので、このような塊になってしまうのですが、健康的な集いなのです。
餌の周囲では組んずほぐれつ状態になり、これもまた健康的な集いなのです(笑)。
トップページヘ