トップページヘ

         2015年8月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

8月30日。めまぐるしい2週間で、すっかりご無沙汰してしまいました!あっという間に8月も終わりに、
厳しい暑さでしたが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。

29日は、恒例の国分寺市「平和祈念」行事。昨年の国分寺市市制50周年記念には、
拙作『ほたるの木』を上演していただきましたが、今年は戦後70年、ということで、子どもたちを中心としたイベント。
小学生から高校生まで、それぞれの戦争への思いを、「広島レポート」「詩」「合唱」「吹奏楽」で表現してくれました。
司会もすべてが子どもたち。すばらしい感性と表現力を頼もしく感じました。




28日は国分寺市役所に用があり、行きは電車、帰りは脚力を試したくて、約35分、続けて歩き汗びっしょりになりました。
クツワムシの餌の葛の葉もたくさん摘むことができ、満足満足!

「蛍の夕べ」を開催した「姿見の池」へ注ぐ水路。ここに水性の巻き貝を育て、ホタルを再生させたいものです。



姿見の池は、まだ底にヘドロが沈んでいますが、浮き上がってこないだけ、よい方向へ向かっているのでは?



ヤマトシジミは、今年も元気!に飛び回っていて、ほっとします。花はヘリオトロープ。



近くに食草のウリ科植物がなくなったのでしょうか。ナデシコの花がらに頭をつっこんでいるクロウリハムシ
意外に、食草に幅があったりして。




イチジクの葉裏にいた、ゴマダラカミキリの成虫。
キボシカミキリ間違い。ご指摘下さった「私の回り道」のかぜくささん感謝しています!~~10月12日・追記~~



トップページヘ



8月17日。次女の家族が旅行に行き、飼育中の3匹のカブトエビを預かったのが、8月13日。
15日の朝に、一番小さくて、何となくいじめられているなあ、と思っていた子が、何と!殻だけになっていました。
まさか、この小ささで共食いするとは思わず、仲良さそうに見えたのも手伝って、そのままにしていたのが、いけませんでした!

16日の朝からは、この子1匹が悠々と泳いでいました。餌も欠かさずにやっていたのに、何ということをしてくれたかい!
体長は2センチほど。左下~~背側 右下~~腹側(透けているので、どっちも同じように見える?)

   

ヘイケボタルの幼虫は、よく育っている方は、早くも2齢になりました。大小の個体差も歴然としてきて、そろそろ水槽を分けないと、
ますます大小の差がついてしまいます。小さい子はまだ、1齢のままなのです。(左上の肌色のは、ヒルのBABY)




ヒラマキガイの大人。殻の直径が2センチほどもあるので、やはり外来種(インドかアメリカか不明)のようです。



トップページヘ



8月9日。下記のイベントが、無事に終わりました!初めての町でしたので、少し緊張しましたが、この暑さのなか、
40名ほどの方においでいただき、質問も多く寄せられ、楽しい時間になりました。会場のけやき館は、
資料室と図書館を兼ねたりっぱな建物で、昨年の11月に開館したばかり。まだ、木の香りが漂っていました。



資料館に展示された昆虫の標本は、職員の方々の手作りだとか。瑞穂町では、まだ、オオムラサキ
見られるそうで、うらやましい限りです。



アオマダラタマムシも、わが町国分寺では、出会えません。これからも、身近な虫にどんどん接近したい!と
励ましていただいたようなイベントでもありました。熱心に聞いて下さった皆さまに、心からのお礼を申し上げます。




☆★☆この日は長崎に原爆が落とされてから70年目の日でしたので、最後に詩集『虫の落とし文』より
「黄蝶」を読ませていただきました。もっと、威儀を正して読むべきだった……、と、少々反省。
キチョウの飛び方を見るたびに、「ひとりで死んだ」人々に思いを馳せる夏です☆★☆


☆★☆

お知らせ~~8月9日(日)に「瑞穂町図書館読書講演会」をすることになりました。わが家の庭で撮った虫たちを
スライドで見てもらいながら、虫の不思議にも触れたいと思います。
夏休みの子どもさんたちも一緒に、身近な虫の話を聞きにお出かけください。




トップページヘ



8月8日。(立秋)。この季節に毎年友人が続けている「平和のつどい」を「蛍よもう一度の会」は裏方のすいとん作りで
応援しています。今年で11回目を迎えました。国分寺在住の児童文学作家宮川ひろ先生
おこうおばさんの話」は、先生のお人柄がにじみ出ていて、何回聞いても唸ります。



「日本児童文学者協会」の事務局長・藤田のぼるさんの『麦畑になれなかった屋根たち』(てらいんく)を
学芸大学2年生の2名の方が朗読。武蔵野市にあった中島飛行場のことを知らなかった方も多く、
朗読も息が合っていて、今の世にぴったりの内容でよかったです。



真夜中に恵みの土砂降り。雨戸を開けて先ず確かめたのが、今月初めから「越夏中」のミギマキマイマイの居場所でした。
ちゃんと移動していました!!よかったです。35℃、36℃の猛暑日を、1週間も、じっと耐え続けたカタツムリ。
移動場所は、同じ紅しだれの地上から80センチあまりの下方。もう、これまでほどの暑さはこないってことかも?



トップページヘ



8月4日。猛暑が続き、庭の虫たちは静まりかえっています。ミギマキマイマイは紅しだれの幹の瘤の下で、
じっと雨を待っています。地上から3メートルあたりの高さです。ちゃんと日陰になるところで、
もう、3、4日目を過ごしています。夕立が待たれます。



トップページヘ



8月1日。いよいよ夏本番。ここまでも充分暑かったので、これからは少し加減してほしいものです。
国会の安保法案も行く末が案じられます。ヒトも虫も、平和あっての生命。国民の声を無視するのはいかがなものか。

ヘイケボタルの幼虫の孵化は、私のは574匹で終わりました。少々少ないので、「孵化し過ぎて困ってる」という
ホタルのお仲間から1044匹いただいてきました。合計で1618匹。すくすく育ってくれますように!

健康的な幼虫の集団。一個の巻き貝に何十何百の幼虫が群がります。7月28日の朝、
生まれた直後の幼虫をいただいてきて、やっと、1齢になったところです。



今年のわが家のグリーンカーテンは、ミニトマトとゴーヤ。軒端に届きそうになっても、まだ実っています。



大豊作のおかげで、ミニトマトをもう1ヶ月ほども買わずにすんでいます!



トップページヘ