トップページヘ

         2015年6月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

6月27日~~ヘイケボタルの卵の孵化が始まりました。21日の夜から始まり、ただいま150匹。
今年は♀の羽化が多かったので、幼虫もたくさん生まれそうで、楽しみです。

孵化直後の幼虫たち。約2㎜。もう既に一丁前に塊になっているのもいて、面白い習性だなあ、と思います。



トップページヘ



☆6月20日・夜~~天気予報では荒れ模様の夜になるかと心配でしたが、風も強くなく、冷え込みも少なく、
三日月の美しい「蛍の夕べ」になりました。



カルガモの母さんと子どもたち。7時近くには、池に浮かんだ木ぎれの上でお休みです。



美しい形に憧れていた下部の螢籠!友人の家族が見つけ出してくれました。まだ、イベントが始まる前の籠。
なかに、6、7匹ずつの螢を入れています。イベントと同時に光り出し、人気抜群。ありがとうございました!





☆★☆

6月20日。昨日の雨が嘘のような朝。今夜はいよいよ「姿見の池 蛍の夕べ」(主催「蛍の夕べ 実行委員会」 後援 国分寺市)。
私も「蛍よ もう一度の会」のお仲間と共同の1籠を展示予定。ご興味のある方は、下記の要領で受付後、ご鑑賞下さい。

受付~~2015/06/20(土)PM7時 開始7時30分より。9時で終了
場所~~姿見の池  西恋ヶ窪1ー8(JR西国分寺駅下車 徒歩6、7分)駐車場は使えません。
(☆本日の問い合わせ先~~090ー3233ー3405)

おいでになれない方は、わが家の螢(ヘイケボタル)の点滅をどうぞお楽しみ下さいね!

動画が出ないときはこちらをクリックしてください。



トップページヘ



6月18日。朝までの雨が上がり、里山日和になりました。といっても、まだ地面が濡れているので、
男性は竹の間伐。女性は樹木と草花に名札を付けてまわりました。

7月4日(土)が恒例の「カブトムシ めっけ!」の日。子どもたちに覚えてほしい木がいっぱいです。
カブトムシやクワガタが大好きなクヌギコナラ

   

武蔵野の雑木林に多かったというヤマユリ。株がどんどん増えています。




クヌギの根っこの乾いた場所には、アリジゴクの巣穴が、6戸もあります!



日陰の道にウラシマソウに似た花が。テンナンショウの仲間でしょうか?
マムシグサよりも茎が細く、楚々とした風情ですが、「釣り糸」は、とてもながーい!




トップページヘ



6月14日。昨日は「かたつむりとホタルのお話とつくる教室」(主催~~国分寺市青少年育成南地区委員会・いずみホール)。
ムシ暑い中、子どもたちの熱気でむんむんのなか、スライドをしながら話しましたが、みんなよく聞いてくれて嬉しかったです。
なかでも、ミギマキとヒダリマキのマイマイは、大人気!持参したキセルガイも目を覚ましてくれて、見せることができました。

男の子が作った折り紙の特大のホタル。他の子の2倍はあり(光が小さい)、目がにらんでるようでユニーク!
折り紙の指導は、PTAのお母さん方。皆さん、素人とは思えないほど、色んな虫や花が折れて、驚きです。



こちらも、男の子作の寄り目のホタル。
この他にカタツムリ、アジサイと葉っぱなども折りましたが、自分まで熱中して、写真を撮るのを忘れていました。




トップページヘ



6月8日。7日の日曜日。友人たちと上水近くのお蕎麦やさんへ行ってきました。
広大な花畑の中にある小さなお蕎麦屋さんは、ひっきりなしのお客でした。



帰りに都立薬用植物園に立ち寄りました。前にも何回か来たことがありますが、一番嬉しかったのは、気になっていたこの植物の名前が
わかったことです。「ナギイカダ」。母方の祖父の築山に植えてあったのと同じで、尖った葉っぱ(葉状枝、だそうです)に刺された
幼い頃を鮮やかに思い出しました。明治初期に渡来した植物が、九州の片田舎で大事にされていたのは、なぜ?



シナノキには、菩提樹のような黄色い花がびっしりと咲いています。



カカオの豆が40㎏にもなるとは!知らないことばかりでした。



二重に柵を巡らされた中で実った大粒のケシの種



虫はほとんどいなくて(薬草ばかりだからかも?)、クズの葉っぱにいたカメムシの幼体らしき虫のみ。



トップページヘ



6月6日。ホタルの友人から「ヤゴ要らない?」との電話。「要る要る!」と、東村山までいただきに行ってきました。
駅前の噴水には、毎年カルガモの親子が棲み着くそうですが、今年は何と二組も!
9匹のチビちゃんたちの可愛いこと、可愛いこと。母さんは気が気ではありません。

   

二組目の子どもは、もうだいぶ大きくなって、草陰で休んでいました。カラスに狙われないよう、
女性の方が目を配り、餌の補充などもしておられましたが、ボランティアさんでしょうか。




いただいてきたヤゴ。2種類いて、楽しみです。(スマートな方はイトトンボのヤゴのようです)



トップページヘ



6月4日。(虫の日)。ホタルも毎晩羽化し(ただいま21匹)、マツムシの孵化も今か今かと待たれます。
里山も虫がいっぱい。アカシジミやクロアゲハも飛び交っていました。

クワの葉っぱで日向ぼっこ中のオオハナアブ




竹林では、途中で伐られて枯れそうな筍に、幼虫がもぐっていました。顔を見たくて、皮を除けたらこんなお洒落な顔!

   

里山の小道には、楚々としたホタルブクロが咲いています。



この奥に広がる畑に、今日は落花生を植えました。里山クラブ始まって初めての落花生。
ちゃんと「地の底」に種ができるでしょうか。




トップページヘ



6月1日。どたばたしているうちに、紫陽花の色にも彩りがついてきていました。
夫の母が植えた紫陽花は七色に変化する種類です。(まだ咲き始め)



何年も前の母の日に、娘たちにもらった紫陽花は大株になりました。



5匹の猫のなかで、特に賢い繭。シャガとミョウガの葉陰で眠りにつこうというところです。



ヘイケボタルの羽化も始まっています!ただいま、12匹が籠の中で光っています。
羽化直後に、♂だけかと思い、飼育槽から指で拾い上げたら、何とラブラブ中のカップルでした。
羽化直後に♀♂が揃ったら、すぐに結婚するので、籠に移すときには、このような事態も起こります。
(右の手のひらなので、左手で撮った写真~~5月30日夜)



トップページヘ