トップページヘ

         2014年12月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

12月29日。災害続きの今年も、あと数日で暮れようとしています。火山の噴火、小さな地震、大きな台風、
原発の再稼働の動きなど、災害列島に生きる私たち。人災だけは無用に願いたいものです。
来る年の世界中の天地と人心が平穏であるよう願って止みません。

今年もご訪問いただき、ありがとうございました!お元気で、よいお年をお迎え下さい!



繭、7歳です。パソコン前のばーばの膝が、一番の気に入りの場所です。
お兄ちゃんがくると、困った顔になり、少し粘るけど、やがて譲ります。


トップページヘ



12月26日。虫の姿がめっきり見られなくなりました。昨夜、レタスの葉っぱを洗ったあとに、
家族が見つけた尺取虫!「一寸の虫にも五分の魂」というけれど、この寒空に
放り出すこともできずに、パックに入れて飼育を始めました。蛹になってくれますように!



トップページヘ



★★★

12月19日。5日付け本欄でもご紹介した押川理佐さんが、またもや新刊を出されました!
スカンピーのドラゴンたいじ!?』(絵・村田桃香 学研)スカンピーシリーズの第一巻だそうで、
「キケンせいぶつ新聞」(1号)が、挟まれてあります。キングコブラから茸まで、国籍を問わず
登場するのは、全て「毒を持つ」キャラばかり、という設定が楽しめました!



ところで、
コモドドラゴンは、唾液に毒を持つんですね!?昔々、コモド島へのツアーを申し込んだことが
ありましたっけ。結局、流れましたが、もし、あのとき催行されてて、もし、ドラゴンと遭遇してて、
その前でこてっと転んでて、もし、ガブリってされてたら……想像が限りなく広がりました!

★★★




12月19日。先日、都内の某私立女子中学校の先生から、拙詩集『虫の葉隠』(花神社)を読んだ生徒さん方の感想、
感想画を送っていただきました!40名ほどの生徒さんたちの感じ方は刺激的。掲載できないのが残念です!
都会の私立女子校というだけで、「ムシなんてイヤ」という生徒さんをイメージしがちなのは、大人だけかも?
虫を否定的に捉えた生徒さんは、1人もいませんでした。(アリガト!~~ムシより)

感想が一番多かったのは「ミンミンゼミ」。暖冬化で関ヶ原を越え、ついに東京入りしたミンミンゼミに、
また、鳴き声を「mea」nと表現したことにも、愛着を感じてくれたようです。他に「フタホシテントウ
すじぐろ白蝶~誕生~」などへの理解の深さ!こちらが心を動かされました。

ジャポニカ学習帳の表紙から、虫はついに抹殺されましたが、このようなやり方が「自分がイヤな者は排除する」
といういじめの欲求を助長している気がします。親も社会も、子どもの要求のいいなりでは、困ります。
つくづく先が思いやられた現象の直後だっただけに、女生徒たちの正直な感想が、嬉しかった姥虫です。



★★★

感動のどうぶつ物語』~ミラクルラブリー~(西東社)マンガと小説34話中、短編10話を担当しました。
発刊日は2015年1月15日になっていますが、既にネット販売もされています。
犬や猫、馬やイルカなど、さまざまな動物と人間との秘話や悲話。



1ヶ月で4、5枚の掌編を10話(高学年の女子向け)という依頼を受けたのは、9月の初め。
取りかかれたのが10日からで、一応の書き下ろしが10月15日に仕上がり、結局、35日で10話!
昼も夜もストーリーが頭のなかで渦を巻き、家族の病気も重なり(その後、治り)試練!でしたが、オモシロカッタ!


★★★


12月10日。寒くなったので、マツムシの卵が氷らないよう、2階の薄暗い場所に移しました。
ワラを割って、卵を確認したら、沢山のきれいな卵がわらわらとこぼれ落ちてきて、びっくり!
急いで元へもどし、冬眠に入らせました。来年の6月には、沢山のマツムシが生まれますね!




トップページヘ



12月9日。寒いので猫たちが私の膝を争って困ります。強引に横取りするのもいれば、先客がいると、
寂しそうにストーブの前に行くのもいます。猫の個性も、くっきりしていてオモシロイです。

寒さの中、まだ咲いている花。ヒマワリに似ていますが、さすがにヒマワリではありません。
さて、何の花でしょう?



こちらが、全体像。



答え~~ヤーコン(球根はしゃきしゃきしてサラダでいただきます。私は好きですが、家族はいまひとつ)

こちらは返り花のブラックベリー。純白のまま、もう10日近く咲いています。



トップページヘ



12月5日。まばたきをする間に、もう5日です。若い友人、お2人の作品が同じ本に収録されました。
国分寺在住の赤羽じゅんこさんと三鷹在住の押川理佐さんの『おこりんぼオバケ・5つのお話』(ぶんけい出版)。
帯にあるように、「朝読にぴったり!」の5編の短編からなっています。

赤羽さんのお作は「ネトネトおばけのたおし方」。押川さんは「えんぴつのブライシュ博士」。
怖がりの子でも、震え上がるほどの怖さにならないよう、よく配慮され、吟味された怖さ!
皆さんも子どもに返って、怖がってみませんか?怖がりの私にも楽しめましたよ~!



押川さんからは同人誌「泳げ!」第二十号も送っていただきました。若さ溢れる同人誌なのですが、
不思議なことに「姥君」たる私にも、共感できる作品が多く、愛読者の一人なのであります。



トップページヘ



12月1日。あっという間に師走。最後の月も、あっという間に通り過ぎて、来年になるのでしょう。

昨日は童話の友人たちと3人で、上野の森で過ごしてきました。動物園は様変わりしていてびっくり!
ひとりの友人は、周辺の森の印象を「陰が薄くなった」と言い、もうひとりの友人は「木々が大きくなった」印象。
わたし自身は、昔より出店や人の動きが、「ごしゃごしゃしている」印象を持ちました。

園内は3人連れの姥君たちには迷路のようになり、出入り口がきっちりと決まっている箇所もあります。
あそこまで出口入口を分けないと、マナーが守れない入園者が多くなった、とも言えますね。

「象の森」では、インド象が4頭見られました。



昔は掘り割りを隔ててしか見られなかった象さんを、間近に見られたことは、よかったです。
睫毛がとても長く、どっしりした腹部の皺の模様は、迫ってきます。




このトラは何歳なのでしょうか。立ち上がるときに、よろめく瞬間を見てしまい、
重大な秘密を覗いてしまったようでした。




パンダはお昼寝中。もう一頭も、柵から遠い場所でお昼寝中。室内を見るには長蛇の列でしたが、
結局、戸外で昼寝をしていたので、並んだ意味はなんだったの?と、疑問の声もあがりました。
(この写真は並ばないでも見られる場所から撮った写真)




寛永寺の正午の鐘の音を聞き、精養軒でランチをして、アメ横で数の子を買って、
松坂屋にも寄ってお茶をして、3人の姥君たちの楽しい同窓会でした。


★★★

虫の詩集『虫の恋文』については、11月から引き続き、12月になっても、HPやブログでご紹介いただいています。
晶子のお庭は虫づくし」のUさん。詩集「レモンの車輪からの旅」のはたちよしこさん ありがとうございます!

11月25日付「佐賀新聞」の文化欄に、写真入りで紹介していただきました。
お便りやお葉書も沢山いただき、感謝感激しております。

★★★


トップページヘ