トップページヘ

         2014年8月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

☆★☆

8月30日。下記のイベントも無事に終了しました。空席が全くない入場者で、熱気ムンムン。
『ほたるの木』は、子役、おじいさん役、さまざまな昆虫の役、皆さん素人とは思えない役作りで、嬉しかったです。

市立中学校合同バンドによる「平和への行列」演奏。作曲の戸田顕さん自らが客演指揮を勤められ、
生徒さんたちの演奏にも迫力が増したように感じました。
(バックの演出は「ほたるの木」で、使用された水際と木のイメージ)




 国分寺市平和祈念行事のお知らせ
~~国分寺市は「非核平和都市宣言」をして、この夏で30周年を迎えました。
 「平和祈念行事」としては43回目。この節目にオペレッタ風の創作劇『ほたるの木』(3幕)を書かせていただきました。
 戦争体験を持つ祖父、孫、里山での虫たちの諍いなどを通し、水と緑豊かな環境が平和の元になることを書いてみました。
 どのような舞台?どのような曲?になっているのか、楽しみなようなドキドキのような気持ちです。

 シナリオ・舞台監督は劇団民芸の田口精一さん。作曲・ピアノは大竹創作さん。バイオリンは梓澤たまきさん
 他に朗読の会、演劇グループ、小中学校の吹奏楽部、バレエ、合唱団など、子どもから大人まで、全て市内在住の方々で
 成り立っています。

☆日時~~8月30日(土) 2時開演(開場1時半)
☆場所~~いずみホール(JR西国分寺駅前)
 

☆★☆

8月28日。一昨日あたりから気温が急激に下がり、雨が冷たく感じられます。
朝、雨が小やみになっている時間に、里山のサツマイモ畑の草取りに出かけました。

里山への入り口は、葛の花が満開。



ヤブミョウガに隠れたつもりの、面白い模様のガ。



雨を背負ったマメコガネ。振り払えば軽くなるのに……と思うのですが、眠りこけているのかも?



トップページヘ



8月22日。国分寺市内の小学校で有志の先生方と、「蛍よもう一度の会」会員7名で、
ビオトープの清掃をしました。9時~10時半頃までの間に、ビオトープは生まれ変わったようにすっきり!

事前に先生方が葦を刈り取ってくださっていて、それでも、こんな感じだったのですが……。

   

掻き回すとドブの匂いなどもして、暑いし、ひどい状態でしたが、こんなにすっきりとなりました!
これで、冬の始めにはヘイケボタルの幼虫を放せるでしょうね。


   

九州で見たことのあるアシダカグモに負けないほどの大きな硫黄色のクモ!
水の中から這い上がってきたように思いましたが、まさか、と思いつつ、気にかけていましたが……。

イオウイロハシリグモの♀のようです!アシダカグモと間違われるほど大きく、体長3㎝近くになる個体もいるとのこと!
池や沼の周囲、水田、河川付近に棲むそうですが、水中に潜ることがある、とは、クモ図鑑に書いてありません~~23日・追記~~




水がきれいになると、案の定、「きれいにしてくれて、ありがとう!」と言わんばかりに、急いで水の中に隠れました!
まさか、水蜘蛛の仲間では?と思いますが、今、新海先生のクモ図鑑で調べ中です。




シオカラトンボのカップルも、これで安心して卵が産める、と言っているように見えました。
暑くて暑くて、汗びっしょりになりましたが、よかったよかった!




トップページヘ



8月21日。国分寺でも、連日35~36℃の猛暑が続きます。ヤケのやんぱち!
午前中のうちに市の外れにある黒鐘公園までサイクリング!

公園続きの武蔵台公園側からは、旧府中病院の解体工事が垣間見えます。
入院、退院、誕生、別れ……悲喜こもごもの思い出がいっぱい詰まった病院の窓、窓、窓。



小さくて清楚なウズグモの巣。




大きなケヤキの木に張りついていた



あまりの暑さに、木の根っこに潜り込んでいる、と思い込んだカブト虫の♀。力尽きていました。
虫にも耐えられないこの暑さと乾燥。かと思えば、広島では無情な豪雨、土砂崩れ。
このところの龍王の大暴れは、全てヒトに原因があるような気がしてきます。




トップページヘ



8月20日。8月中旬に韓国・昌原(チャンウォン)で「第12回アジア児童文学大会」が開催されました。
韓国・中国・台湾・日本の4カ国の児童文学者が参加。今年は4カ国の児童詩を書く詩人の詩集、
アジア代表詩人童画集 星はキラキラリ 夢もニコニコリ』(訳・きどのりこさん)が出版されました。
私の詩集『ズレる?』(てらいんく)からも「男同士の抱擁」を掲載していただきました。
他の詩を中国語には翻訳していただいたことがありますが、韓国語は初めて!嬉しいです。



トップページヘ



8月19日。朝、苦瓜を収穫したら、おまけに小さなテントウムシがついていました。
黒い紋が10個あるトホシテントウでした。ニガウリ、カラスウリなどの葉っぱを食べるようです。



手に乗せたら、元気に飛び立っていきました。



トップページヘ



8月18日。一度涼しさを味わったせいもあり、この残暑とムシムシ!
暑さもあってか、国分寺では暖地のセミの仲間、クマゼミやミンミンゼミが元気です。
ジージーのアブラゼミは、シャワシャワとミーンミーンにかき消されそう。
今夕には、わが家の木で、初めてカナカナが鳴いてくれました。一気に涼しくなりました!

さて、このマシュマロみたいな物は、なあんだ?先日、遊びに来た次女が玄関脇で見つけました。
触ってみたいけど、ぐっとガマン。上のマシュマロは、かすかにピンクがかっていて、もうすぐ生まれそう?



☆答~~ヤモリの卵塊(何匹生まれるかな?楽しみです)

トップページヘ



8月10日。台風11号が過ぎ去り、風も雨も弱まった7時前、素敵なカップルに出会いました!
雨戸を閉めようとして、縁側を見たら……きれいな夕焼けの下、大きなヒダリマキマイマイのカップルが!

触角の付け根辺りが膨らんでいるので、結婚式を終えたばかりのご様子。おめでとう!




トップページヘ



残暑お見舞い申し上げます!

8月8日。花が少なくなる夏の庭で、元気いっぱいなのはルドベキア・タカオ
所狭しと株を広げ、場所を増やしています。(サーモンピンクの花は、ゼラニュウム)



さすがに衰えを見せ始めたトマトの葉っぱで羽化したアブラゼミの脱け殻。
どこから出てきたのか穴を探したら、何と縁の下にありました!



昨年戸袋に巣を作り、触った夫が指を刺されたフタモンアシナガバチ。夫が刺されても巣を取り払わなかった
のを忘れずに、今年も巣を作っています。(但し、今年はサンスベリアの葉っぱに)
連日の猛暑をじっとじっと耐えて巣を守る姿は、何とも感動的です。
(この他に2つ巣を発見。1つはアマチャの葉裏、もう一つは鉢植えのガジュマル。
合計3巣。わが家がよほど気に入られたらしいですねぇ~~10日・追記)




トップページヘ



8月7日。連日の炎暑をお元気でお過ごしでしょうか。立秋、という文字からは涼しげな風が吹いて
きますが、今年はなかなかそうもいきません。故郷の同級生からの電話では、九州では4日間も
雨が降り続いたとのことで、長雨と炎暑、どっちがいい?という話になり、どっちもよくない!

今年、わが家で生まれた130匹ほどのマツムシ。こんなに大きくなりました。
(真ん中の)には、やっと産卵管が伸び始めました。(網戸越しのため、少し見にくいです)



トップページヘ



8月2日。水墨画を習っている友人のグループ展が東京駅八重洲北口のギャラリーで開催中。
友人・知人4名で出かけてきました。東京駅周辺は、国分寺よりずっとムシ暑くて、今更ながらびっくり!
でも、八重洲北口駅前のビルの隙間からは、もう秋のいわし雲が垣間見られました。



駅前に4、5本植えられているエンジュの木には、白い花がいっぱい!エンジュは木偏に鬼、「槐」、と
書きますが、昔から鬼門に植えられた縁起のいい木だそうです。八重洲北口は、江戸城の鬼門?
(東京駅の北東だからじゃない?の意見も。東京駅の駅舎を造った辰野金吾は
故郷佐賀の建築家なので、何かにつけ話題が多いのです~~7日・記)






トップページヘ



8月1日。早くも8月。庭木も緑の葉を濃くし、涼しい木陰を作っています。先日、所用で来られた外回りの方が、
玄関に入るなり、「お宅は涼しいですね!エアコンなしですか?」と驚いておられました。
老体に鞭打った(笑)朝夕の打ち水、庭の草木が涼しくしてくれるのでしょう。

今朝の打ち水の時に見つけたスズメガ。昨夜羽化して、まだ翅が伸びきらない状態で
網戸につかまっていたので、猫に見つからないよう、草陰に移したキイロスズメガです。
この間まで、軒端のヤマイモを食べていたのが、いつの間にか蛹を終えて、こんなりっぱな大人に!



今年2つ目。アブラゼミの幼虫が抜けだした穴。昨日、シンジュノキで鳴いていた「ジ~~~」は、
この穴から抜け出たセミ君の鳴き声だったかも?直径1、2㎝ほど。




トップページヘ