トップページヘ

         2014年5月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

5月27日。打合せで、再度イングリッシュガーデン・ローズカフェへ。
14日にはまだ咲いていなかったバラも咲き乱れていました!「アンネのバラ」に似ているそうですね。



ジギタリスはイギリスを思い出させます。中から妖精が出てきそう。



帰りにラミーカミキリを探すために、遠回りをして、川沿いの道を歩きました。♂と♀がいました!
が、♀を撮影しているうちに♂は危険を察知して、野川を飛び越え、川向こうに飛んでいってしまいました。
♀もこの1枚だけで、あっという間に♂の後を追いかけて、川の向こうへ!(ラミーカミキリ・♀)




同じカラムシの葉っぱに、カメムシもいましたが、こちらは悠々としています。
カラムシの群落も、年々減っていきます。



近所の農家の柿の木の下にいた地味だけど、きれいな。右の羽のハートマークにご注意!



トップページヘ



5月24日。スジグロシロチョウ、モンシロチョウをほとんど見かけないまま春が過ぎ、
夏がきてしまったなあ、と複雑な気持ちです。久しぶりにわが家の庭で
ダイミョウセセリを見て、何だかとても嬉しくなりました。




アカスジキンカメムシの幼体。成虫とは似ても似つかない色です。
触角のエメラルド色に、わずかに大人の片鱗がのぞきます。




思わず「何者じゃ」。虫の方でも「なにしとるんじゃ」。ご近所の道路際の塀。
アカホシテントウの蛹だそうです。リンクしていただいている「多摩蛾廊」の掲示板で
フッカーさん」に教えていただきました。ありがとうございます!~~26日・追記~~




飼育中のニンギョウトビケラが、ついに顔を見せてくれました!



わたしの庭仕事を、塀の上からじっと見ている「るる」。わが家の猫の中で、1番無邪気です。



トップページヘ



5月20日。同人誌「泳げ!」の主宰、押川理佐さんが、お馴染みの「ねこまるせんせい」シリーズ、
あめのひの ねこまるせんせい』(渡辺有一 絵  世界文化社)を出されました。
世界に猫多しといえど、わが家にも5匹もいる、といえど、ねこまるせんせいの大ファン!のわたし。
何をしでかしても可愛い、と思ってしまいます。ここまで、ファンの心を捉えてこそ、のシリーズなのでしょう。



トップページヘ



5月16日。府中のKさん宅で、月に一度篠笛の稽古をさせてもらっています。
3人の合奏には出来不出来がありますが、時々音と音とが共鳴すると、いつもわくわくします。
稽古の後、敷地内の畑を見せて貰うのも楽しみな季節になりました。

畑の隅のバラとフェンスの間に、「アシナガバチの巣がありますよ」と教えて貰った今日の虫。
何と、キイロアシナガバチの女王!でした。1匹でこつこつと部屋を増やしている女王蜂。
「仲間はずれにされたのかと思った」と、優しいKさんの奥さん。勿論、取り払ったりはされません。



トップページヘ



5月15日。小雨のなかを里山へ。今日はカボチャの植え付けの後、筍を掘らせてもらいました。
男性群が掘ったのを2本もいただいて帰り、若竹煮を作りました。ご馳走さま!

里山の入り口の湧き水で、久しぶりに出会ったアメリカザリガニ。左利きらしく左のチョキを振りかざして
脅かすのがおかしくて、友だちが草で脅し返したりして遊んできました。笑いながら撮ったので、ボケてますね。



トップページヘ



5月14日。6月22日の地元での虫の講演会の打合せで「イングリッシュガーデン・ローズカフェ」へ。
バラが満開でした。先日、朝日新聞に一面広告を出されたこともあり、連日大入り満員だそうです。
ランチを外した3時頃からは、幾分空いているようです。

   

薄紫のバラは珍しいですね。





5月13日ヤゴの3匹目も、羽化した後。もぬけの殻。これで7匹中、3匹は羽化に成功したようです。
1匹は棒っくい、後の2匹は田んぼの土の辺りでの羽化。やはり、田んぼの土は偉大です。



ツタンカーメンのエンドウ豆の葉っぱの上で、トックリバチが青虫を狩って、肉団子を作っているところに
出会いました。シャッター音で、飛び立ってしまいましたが、青虫はまさか、ツマキチョウの幼虫では?
と、ドキリ。このすぐ脇にツマキチョウの幼虫の食草の菜花があるのです。




トップページヘ



5月11日。母の日。「お母さん」でもなく、もう自分の「お母さん」もいない人たちのことを考えると、
胸がきゅんとする日です。駅ビルの花屋さんは、長い長い行列でした。

先月Oさんにいただいたヤゴが、ちょっと目を離した隙に、2羽も羽化していました!せめて脱け殻を。
こちらはあらかじめ立てていたメハジキの茎で。利用してくれただけでも嬉しい親ばかです。



こちらは田んぼの土が水面から出た部分で羽化。こんなパターンがあることを初めて知りました。
子どもの頃観た羽化のシーンが、棒っくいにつかまった状態だったので、どの種類も
棒っくいにつかまって羽化すると思いこんでいたのです。(土と同化している)




先月から探していた「ニンギョウトビケラ」をモデルにした小さな「石人形」左下)を、やっと見つけました!
岩国のお土産にいただいたものです。石人形の人柱伝説から、人家を守る厄除けにもなるそうです。

右下は今飼育中の生きているニンギョウトビケラ。水草をよく食べていますが、撮影しようとすると、
すぐに衣のなかに頭を入れてしまうので、貌がなかなか撮れず残念です。


   

トップページヘ



5月10日。わが家の庭も花がいっぱい。この四季バラはモッコウバラに負けそうですが、
やっと、堪えて今年も、大輪の花が咲きました。



クーラーの室外機の上に置いたプランターでは、イチゴもいっぱい!

   

知人にもらった純白のヒメウツギ。薄暗い木陰でよく咲いてくれます。



トップページヘ



5月9日。西元町の公園で、久しぶりに見かけたニセアカシアの花。外来種ということで、
伐られる木が多い中で、こちらの公園では悠々と栄えていました。



池に一羽だけいたカルガモ。何だかとても寂しそうで、水脈が鳥の羽に見えてしまいます。



トップページヘ



5月4日(みどりの日)。親戚のなかの「女子会」で、井の頭公園に出かけました。
いいお天気で、もの凄い人出。しかも、「みどりの日」で、入園は無料だとのこと。

お目当ては3月に動物園に来園した4羽のフンボルトペンギン!餌のアジが床にこぼれていて、
お腹がいつも満腹らしく、思った以上に幸せそうで、よかったです。

   

若かった象の花子さんも、ずいぶん皺は増えましたが、手厚い飼育のお陰でお幸せな日々かとお見受けしました。



水生物園ではミズカマキリタガメが、丁度目の前に。

   

巨大なクイツキガメ。背中の甲羅に苔が生えています。



外来種のウシガエル。歌舞伎の「大見得」をきっている姿が、女子に大人気でした。
濁った池のなかから、「んもう、んもう」という鳴き声が聞こえたら、それがこのお方です。


   

こんなに混んでいるのに、まだ乗り切れない人が、長い行列を作っていました。
楽しい「女子会」でした。あまり楽しくて、「まだ家に帰りたくない」小さな女子が一人いました。



トップページヘ



5月3日憲法記念日。日本の憲法をアテガイブチだ、というヒトもいますが、
一人ひとりの命だってアテガイブチだけど、一所懸命生きている人は、みんなすばらしい!

家中がハゴロモジャスミンの香りでいっぱい。南国にいるような気分です。



西の窓をつたい、ガレージの柱にも巻き付いて、芳香を放っています。



トップページヘ



5月1日。青葉若葉の季節になりました。今年の春は、スジグロシロチョウの姿を1度も見ないまま、
過ぎてしまい、何ともいえない寂しい気分です。最も身近だったスジグロシロチョウ。一体どうして消えたのでしょう。

ナミアゲハの姿は比較的見かけましたが、このナミアゲハは、片方の羽が伸びきらずに飛べません。



イチゴの花、菜の花など、指につかまらせて吸蜜させ、3日間の命を終えました。



今にもはちきれそうな芍薬の花。アリが沢山訪れています。



トップページヘ