トップページヘ

         2013年6月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

6月29日。「もとまち里山クラブ」と「さわやかプラザ」の主催で、『カブトムシめっけ!
親子で50人近い参加者で、熱気むんむん。公民館で約15分程里山のスライドを見せて、いざ里山へ。





「里山クラブ」のおじさんたちが作った「ペットボトルのトラップ」に、自分流のカラーを
スプレーでつけます。名札もつけてできあがり。(中には甘いバナナと蜂蜜がたっぷり!)




なるほど。落ち葉溜めの近くなら、羽化したカブトがわんさか入るかも?



がんばって高いところに着けました。いい感じです。



ちゃんと着いてるか、見回るクラブのおじさんたち。みんなホントに親切なのです。



里山の持ち主のKさんにもらった「ノコギリクワガタ」の頭部。お仲間の手の平です。



スズメガの♀。Kさんはこの幼虫が野菜を食べるので、一瞬の殺意を感じたご様子



トップページヘ



6月26日。ホタル、ホタルと騒いでいるうちに、明日の講演が迫ってきました。
「虫が教えてくれること」〜自然を読み解くカギ〜と題して、下記の場所、日時で開催。
ご近所の方は、のぞきにいらしてください。

会場〜〜東大和市立郷土博物館  (電話 042ー567ー4800)
時間〜〜午前10時〜11時30分(申し込みは不要)

☆梅雨の晴れ間。思いがけず多くの方がきてくださいました。ちょっぴり文学の匂いのする
虫の話になりました。会場の方々が、溶け込んで聞いてくださり、質問も多く、楽しかったです。

終了後、担当の方が裏山の雑木林を案内してくださいました。
ハッチョウトンボの♂♀が、3組も飛び交っていたのに、スピードが速くて撮れませんでした。

オオシオカラトンボの♀。トンボが沢山飛んでいると、何だかほっとします。



アシナガバチは補食中。カマキリの赤ちゃんが犠牲になっているようです。南無。



ササグモの♀も、捕食中。梅雨の晴れ間は虫にとっても貴重です。



こちらでは、アブのカップルがラブラブ中。



ウズグモの糸の銀色は、暗い雑木林ではぱっと目を引きます。
巣の主は渦の裏側にひっそりと隠れておられました。



トップページヘ



6月2日。昨年に続きヘイケボタルの羽化を書き込んでいきます。
昨年は6月2日から羽化が始まっているので、1週間程早い羽化の始まりです。
上陸装置に入れたのは約210匹。このうち既に装置をさまよい出て、干からびたのが約30匹も!


   月 日    ♀    ♂     計             コメント
  5月24日    0   1       ☆昨年より1週間早い羽化(およそ180匹のなかで何匹が羽化するか)
     25日    0   1     2  
     26日    0    2     4  
     27日    0    1        
     28日    0    1       
     29日    1    3    10 ☆昨年も7匹目に♀が羽化しましたが、今年も7匹目!
     30日    1    3    14   
     31日     1    3    18 ☆籠のなかが幻想的になってきました  
  6月 1日    2    2     22   
     2日    2    2     26 ☆♀が7匹になりました  
     3日    0    0     26 ☆肌寒い日で羽化無し 
     4日    1    3      30 ☆さすがムシの日がわかるのでしょうか  
     5日    3    7    40 ☆交尾と卵を確認(下に写真) 
     6日    4    4    48  ☆「蛍よもう一度の会」ご近所の蛍の夕べをビオトープで  
     7日    2    5    55   
      8日    0    0    55  ☆ムシムシした夜だったのに羽化無し。上陸の日が寒かったかも? 
     9日    1    3    59   
    10日    3    4    66 ☆290匹放流した小学校のビオトープからも3匹羽化!夜見学に(♀1♂2カップルができそう) 
    11日    5    1    72 ☆今夜の♂はもてもて。昨夜から管理人手製の2つ目の籠に
    12日    5    4    81  
    13日    4    1    86 ☆2つ目の籠に20匹。きれいになってきました  
    14日    6    4    96 ☆羽化ラッシュ!  
    15日    7    2   105 ☆なぜ?♀ばかりが急に多くなってきた! 
    16日    6    0    111 ☆そろそろ羽化も最終段階かも?(籠のなかを下の動画でどうぞ)  
    17日    5    1   117 4小ビオトープ・ほたるの夕べ(1年生)籠持参当番 (子どもも親も大喜び!)
    18日    2    1   120 ☆   々                 (2年生) 々  (♂を捕まえた男子も出て楽しい夕べに) 
    19日    4    1    125 ☆   々                (3年生) 々  (♂が1匹しか見えず、わが愛娘を2匹放す)  
    20日    1    0    126 ☆    々                (4年生)Kさん籠当番(雨順延)
    21日    0    0    126 ☆   々                 (5年生)Iさん 々   (雨順延)
    22日    0    0    126 ☆「姿見の池・蛍の夕べ」(国分寺市と市内環境グループとの共催) 800名近い参加者だった由
    23日    2    0    128 ☆ホタルも疲れてきました。わたしも疲労困憊ですぅ。孵化が始まりました!わらわらとBabyが!!
    24日    0    0    128 ☆4小ビオトープで「ほたるの夕べ」(6年生)Kさん籠当番
    25日    0    0    128 ☆4小ビオトープで「ほたるの夕べ」(4年生)籠当番 よくガンバって光ってくれました! 
    26日    0    1    129 ☆4小ビオトープで「ほたるの夕べ」(5年生)Iさん籠当番 
    27日    0    1   130 ☆約180匹上陸したとして孵化率70%。(干からびたのを入れると60%にダウン)Baby続々誕生!

6月16日。籠のなかのヘイケボタルの明滅。



6月26日。毎朝、ホタルの籠にもリンゴを入れていました。朝取り替えたリンゴ(シナノゴールド)。
リンゴをどんなに好きか、おわかりでしょう?ホタルは水分だけでは、1週間しか生きられないかも
しれません。でも、「こっちの甘い水(=りんご)」の汁を吸わせると、もっと長く生きて光ってくれます。



トップページヘ



6月15日。小平市の「ほたるの夕べ」に、「日本鳴く虫保存会」も、鳴く虫で参加。長く続く
お付き合いのようですが、わたしは初めて参加しました。
ホタルの籠と観賞する人の距離が少々遠いように感じました。

鳴く虫では「クツワムシ」の「手乗り」が大人気!わたしも大好きな虫なので、
疲れてヨレヨレのクツワムシを見ると同情でいっぱい。でも、子どもたちは喜んでいたし。




トップページヘ



6月11日。カタツムリもわたしも、待ちに待ったお湿り。ちっとやそっとの日照りにも負けないよう、
二重三重の木の陰で眠っていたヒダリマキマイマイ。(5巻半なので、約5歳半)



小学校へ打合せに行った帰りに、雑木林を通りました。
じっと雨を待つミギマキマイマイ




何て名前だったっけ?会ったことあるよね、どこかで。



トップページヘ



6月5日。夜8時頃。籠に入る前に、勝手に結婚されては困るのだけど……。
まあ、できちゃった婚、ということで。卵があちこちに見かけられるのは、
できちゃった婚が、既に何組かあったという証拠でしょうか。(手前が♀)




お陰様で、このようにあちらこちらに産み付ける、ということがわかりました!
直径1、2ミリほどの小さな卵です。




40匹も羽化すると、苔が所々めくれてきています。その土の上にも、ぽろん。



トップページヘ



6月2日(午後2時〜4時)「シノダ!」シリーズで有名な富安陽子さんが国分寺市並木公民館で講演会
妖怪とのつきあい方おしえます
富安さんとはあるパーティで1度だけお会いしただけですが、ある「昔の歌」ですっかり盛り上がり、
その後も、年賀状や本のやりとりをしています。大阪在住の超多忙の方が、国分寺まで!

☆電車とバスを乗り継いで行ってきました。「ある昔の歌」を富安さんに教えて下さったと聞いたおばさまも
素敵なホラ話をする人として登場され、富安さんの多くの作品に欠かせない見事なファンタジーは、
ユニークなご家族の影響からも生まれていることを実感しました。遠路お疲れさまでした。

トップページヘ



6月1日。関東地方は5月末に梅雨入りしましたが、それ以来ずっと晴れ。朝夕の水やりに追われます。
大人の頭より大きな花が咲きました。泰山木。



紫陽花寺か、といわれるほど、紫陽花の多い小庭です(何しろ日陰が多いので……)
〜〜「甘茶」(花祭りにお釈迦様にかける甘茶は、この葉っぱを乾かして煮出すそうです。右〜〜額が淡いピンク。

   

〜〜結婚したときには既にあったわが家で一番古株の紫陽花。七色に変わります。〜〜お隣からいただいた額紫陽花。

   

〜〜次第に大輪になり、白から額だけが薄紫に変化。〜〜こちらは先ず額がまっ青に染まり、次第に中央まで広がります。

   

ヘイケボタルも続々と羽化し、昨夜で18匹。仏間(猫が狙うので)の籠の灯りは、それはそれは幻想的です。
夜中に羽化したらしく、朝まで苔の上にいてくれた♀(左)と♂(右)。♀が一回り大きく、約1センチ。♂は約8ミリ。


   

トップページヘ



むしむしたんけんたい』 @なきむしの巻(西沢杏子作 西原みのり絵 大月書店)発売中です。
HPやブログでのご紹介、愉快なご感想のお便りなど、ほんとうにありがとうございます!




♪『むしむしたんけんたい』Aにんじゃむしの巻Bふしぎむしの巻も続けて発刊予定です。
子どもだけでなく大人も楽しめるよう、マニアックな虫も、かわいい格好で登場しますよ♪

トップページヘ