トップページヘ

         2013年1月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

1月27日。同じ国分寺在住の赤羽じゅんこさんが新刊を出されました。
ジャングル村は ちぎれた
てがみで大さわぎ!』(絵・はやしますみさん くもん出版) 

ジャングル村の郵便配達、おしゃべりオウムのジジ。おしゃべりの間に、
リスザルのいたずらにあい、手紙がちぎれて半分ずつに。いたずらが良い結末になるか、
悪い結末になるか、さあて、読んでみてのお楽しみ!



赤羽さんは「国分寺市本多公民館」で、絵本の講座を開いておられます。
1月26日が第1回目。若い方からご年配の方まで、楽しい講座の始まりだったようです。


トップページヘ



1月17日。今年初めての「もとまち里山くらぶ」。雪の残る里山も、なかなか素敵でした。

湧水が細々と流れている脇を里山に向かいます。



里山の穏やかな佇まい。お仲間のはしゃぐ声を、木々が吸いこみます。



どっしりしたイヌザクラの巨木。



セミの脱け殻が、ビワの枯葉にかじりついていました。あまりきれいなので、連れ帰って調べたら、
ツクツクホウシの脱け殻(約3センチ)でした。ヒグラシの脱け殻より小さいのですね。




トップページヘ



1月14日。成人の日。東京は大雪。和服での大雪は大変でしょう。でも、不思議に
このような悪天の日の出来事の方が、忘れられない思い出になったりするものです。
ガンバって(笑)下さいね!

2階から眺めた光景。電線がないと「ナルニア国物語」のようで、なかなかいいのですが。
奥のケヤキは、近所の農家の屋敷林。



ベニシダレの小枝にからむ雪。



同郷の絵描きさんが送って下さった冷凍の「トリュフ」(松露)。近所の松原で採取したという純国産。
アマノリと一緒にお吸い物にしたら、最高の香りでした。ご馳走さま!



トップページヘ



1月11日。2年間借りていた市民農園が、今月で終了します。ほとんど口ばかりの
「晴耕雨読」でしたが、楽しかったのは多くの虫に出会えた事でした。

畑の小道に咲いている1本きりの菜の花。春はすぐそこですね。



ナミテントウの蛹。畑のコンクリート塀には、沢山のナミテントウがいます。
冬日であったまりやすいからでしょう。
〜〜下が頭  〜〜脱皮直後(下の白っぽい方)と、少し経った蛹。どれも逆さまなのは、
終齢幼虫のときに、お尻を粘着液みたいなので、固定したときの名残なのでしょう。


   

逃げ足の速かったカメムシ。名前がわかりません。ご存知の方、教えて下さいね。



秋から2月頃まで働くといわれるクロナガアリ。草の種を運んでいるところ。
地中深く、3メートルもある巣を掘って、そのなかに穀物を集めるそうです。
このアリさんは、巣の方角がなかなかわからないようでしたが、
種はしっかりとくわえていて、りっぱなものです。



引き抜いた小松菜の芯の方にいた青虫。スジグロシロチョウorモンシロチョウの幼虫。
庭の小松菜畑に移しました。まだ1、2センチのチビ助。がんばって冬をやり過ごそうね!




トップページヘ



2013年1月7日。あっという間に七草。今年も、こんなことばかりくり返して、
1年が過ぎるのでしょうか。ぜひ、くり返してほしい、とも思います。

マンリョウの葉裏で冬越ししているニトベミノガの幼虫。食草はリンゴ、クヌギ、アカメガシワなど
だそうですが、かなり雑食のようです。それにしても、剣を提げた大胆不適なお衣装です。姫?殿?



大晦日の夜。猫のアッシュ(♂)が、狙っていたウスバフユシャクの♂かな?



トップページヘ





2013年元旦。少しでも見通しのよい年になりますように!
今年もどうぞよろしくお願いします。

座右のシクラメンは、昨年の新品種「ベイビーピンク」。



トップページヘ