トップページヘ

         2012年12月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

12月31日。あっとう間に大晦日。今年も今日でお終いです。
てんてこ舞いするわりには変わりばえのしないおせちをどっさりこしらえて、
明日を待っています。どっさり作る癖は、夫の両親と住んでいた頃の名残ですが、
毎年、食欲旺盛な親戚が来て、空っぽにしてくれるのもまた楽しく嬉しいものです。



皆さま、どうぞ、お体をお大事に、よいお年をお迎え下さい。来年も虫の部屋をご訪問下さいね。



12月19日。詩集『虫や草やあなたやわたしやむしゃくしゃや』で挿絵を描いてもらった
北村麻衣子さんから個展のご案内をいただきました。沖縄に移住されて、新境地の版画が
続々生まれているのでは?年末年始のあわただしい時期ではありますが、ぜひお出かけください。

場所は銀座の「Oギャラリー
(有楽町の駅から徒歩4、5分)

 

トップページヘ



12月16日。都知事選、衆議院選。いやはやいやはや、の投票率。わたしたちの国は
いったいどこへ漂流していこうとしているのでしょうか。

投票の後、国立駅にほど近い「ビストロ・プルミエ」での、「野の風 季節の朗読会」を聴きに
行ってきました。わたしの詩も3篇読んでいただきました。自分で読むより聴く方が楽しいです。

庭ではジョロウグモの♀が1匹、まだ頑張っています。他の♀も♂も疾うにダウンしたのですが、
この♀は植木屋さんに巣をはらわれ、1、5メートルほどのヒメツバキ(エリナ・カスケード)の枝先に
網を張り直し、それが幸いしているようです。1匹生き残るのが幸いかどうかは、わかりませんが、
虫にもこのような生き方があるのだと、毎朝、話しかけずにはいられません。
☆網のさらに低い部分に移動し、糸につかまったまま力尽きていました〜〜20日・追記〜〜



トップページヘ



12月13日。市民農園の賃貸期間が来月で終わるので、2年間も埋めたままにしていた
ヤーコンを掘りました。想像以上の大株に育っていて、びっくり。ユリ根に似た新芽も見えたので、
わが家の庭に再度埋めました。ヤーコンの根っこは、しゃきしゃきしていて、冬太りにはぴったり!
秋に咲く小さいヒマワリのような黄色い花もなかなかですよ。根っこはまだ3個程あります。
ご近所の方で、欲しい方には、差し上げますので、年内にお知らせ下さい。




トップページヘ



12月7日。農家の方にいただいた小松菜についていた虫。ホソヒラタアブの仲間の幼虫
左の小さな虫は、なんだかわかりません。



トップページヘ



12月6日。虫の友だちの誕生日。お祝いに「復元なった東京駅」の見えるラウンジでランチ。



このカーブが、とても気に入っている場所で、何回行っても飽きません。



車と人の波。



ビルに写ったビル。蜃気楼のように揺れて見えました。



トップページヘ



12月5日。友人の上條さなえさんの新刊をご紹介します。「ともだちはなきむしなこいぬ」(絵・いとうみき 金の星社)
最初はつっぱていた1匹と1人。次第にうちとけていく過程が、あたたかくやさしく書かれています。
上條さんは大の犬好き。随所に「犬、好き!」が現れていて、微笑ましい作品になっています。




トップページヘ



12月2日。同人誌「泳げ!」の主宰で、「ねこまるせんせい」シリーズでご活躍中の押川理佐さん
新刊を出されました。「ねこまるせんせいとおもちつき」(絵・渡辺有一 世界文化社)。ねこまるせんせいは、
「こざかなえん」の見習いの先生。ねこまるせんせいが動くと、不思議な事件が起こる、という設定が
子どもでなくても楽しめますよ。他に「ねこまるせんせいとうみプール」「ねこまるせんせいとたなばた」
「ねこまるせんせいとせつぶん」「ねこまるせんせいのおつきみ」(市販中)など。




トップページヘ



12月1日。あっという間に師走。なんだか「あっという間に」ばかり言って、1年が過ぎていきます。

昨日は原宿で、若い友人とランチをしました。原宿はもちろん「渋谷区」。「ジャストタイムズ 渋谷」で連載中の
「こんにちは!渋谷の虫」のテリトリー。約束より20分程早めに行き、原宿の土手沿いを歩いてみました。

土手の線路際、フェンスの1番高いところで、まだ頑張っているハラビロカマキリの♀
昨日の名残の雨粒を、三角頭に光らせて、神々しくさえ見えました。



この土手はほんの100メートル程しか続きませんが、草むらのお陰で、意外な虫が生き延びていたりして、
わたしにとっては、ホットスポットの一つです。フェンスからはみ出しているのはイタドリ。




☆ここで愉快な雰囲気の毛虫を沢山見つけましたが、冬場の「渋谷の虫」にするので、ナイショナイショ☆

いつ来ても人通りが絶えない竹下通り。その入り口。右下のように「竹下通り」と出るのは、ほんの一瞬。
ばっちり撮れたでしょ。しかし、こうして見ると、なんとまあ、無邪気な入り口。

   

一歩裏通りに入ると、こんなレトロな感じです。「うらはら(裏原・原宿の裏)」というのだと、若い友人に教わりました。
「うらはら」はなかなか面白かったです。数分で表参道に出られるなんて、不思議な気がしてきます。



トップページヘ