トップページヘ
2012年8月・今月の出会い
(虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など)
☆★☆
当HP「虫の落とし文」は、10月10日で
丸10年
を迎えます。丁度その頃に、訪問者が50000人を突破かも!と
思っていたのですが、最近の勢いでは、8月のうちに突破しそうです!きっかり
50000人目
の方に、
詩集『
虫の落とし文
』(初版本)と新刊の児童小説
『
青い一角の龍王
』
(
8月24日
付
佐賀新聞
紹介記事)
をプレゼントしたいと思います。表紙のメールから、お知らせ下さいね。これからもよろしくお願いします!
(49999番目と50001番目の方にも、同様にお送りしますので、ぜひ、お知らせ下さい)
☆
8月25日
に、突破したようですが、どなたからもメールが届きません。お心当たりの方は、
どうぞ、表紙のメールからご連絡を!HP上では匿名でもかまいませんので、よろしくお願いします。
なるべく今月いっぱいに、メールをいただけたら、嬉しいです!
☆
49999番
目の方が名乗り出て下さいました。埼玉在住の「
YUAさん
」です。
近日中にお届けしたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします!
☆★☆
8月20日
。「こんにちは!渋谷の虫」取材で渋谷へ行ってきました。東京地方は、33℃という予報でしたので、
涼しい
明治神宮
を目指しました。「渋谷の虫」も、9月号で連載100回!きっと、素敵な虫に出合えるぞ!と
勝手に決めて出掛けましたが、暑いのなんのって。
いつもは参道まで並ぶこともある人気スポットの「
清正井
」のある御苑の受付が、暑さのせいか、がらあん。
今日こそ、と行ってみました。(入苑料500円)想像以上の広さです。
明治天皇の皇后の隠居所。「隔雲亭」。地味な造りです。
皇后が魚吊りを愉しんだという池。この池の蜻蛉のなかには、チョウトンボ、ウチワヤンマなどの姿が
見られましたが、ぜんぜん止まってくれず、もう一回行きたい!でも、一種だけ、珍しいアカネの仲間を
激写。この蜻蛉を100回目の虫にします。さて、なあんだ?
シオカラトンボ
は人なつっこい。
甲羅の長さが30センチもある大きな
スッポン
もいました。
深い森の小径を「清正井」目指して進みます。
まだまだ、先です。奥の四阿の右手から入ります。
やっとたどり着いた「
清正井
」。透明な清水がこんこんと湧いています。オニヤンマの♂が
しきりに行ったり来たりしていましたが、どうしても撮れませんでした。
井戸へ向かうとき、ちらりと見かけたのは、タヌキ?まさか!と思ったのですが、やはり、
タヌキ
が
棲み着いているそうで、池の畔では、のこのこ出てきました。この子たちも3兄弟で、親は姿を見せないとか。
この近くで見つけた
ガ
。ホウジャクに似た飛び方をしていましたが。
多摩蛾廊さんにSOSを出してみます。
多摩蛾廊さん
のお仲間の
AkeboNobashi
さんが、教えて下さいましたが、ガではないそうです。
なんと!アブの仲間の
クロバネツリアブ
だそうです。ありがとうございました〜〜22日追記〜〜
トップページヘ
8月15日
。暑い終戦記念日。わが家で孵化した
マツムシ
が、10数匹だけ大きくなりました。
「
日本鳴く虫保存会
」の「鳴く虫コンクール」は、9月1日です。それまでにぐんと成長すると
思うので、参加させてみようかな、と迷っています。いつも鳴かないままなので、自信がないのですが。
クズの葉も大好きですが、キャットフードもご覧の通り。大好物で、よくかじります。
(8月22日から、成長の早い♂が鳴き始めました!)
トップページヘ
8月11日
。夕ご飯の後、猫の3兄弟の末っ子「
るる
」が、羽化したばかりの
アブラゼミ
を捕まえてきました。
夕方、「虫が捕れそうで捕れないのがるるね」と話していたのを聞いていたのでしょうか。
無傷のアブラゼミは、わたしの手につかまっている間も、みるみる翅を延ばしました。
るるから取り上げたときは、翅はこの半分もありませんでした。
家族が切ってきたアジサイの葉っぱに移し替えたところ。額の王冠、つぶらな瞳。
よくぞ、無傷で!今夜は、猫の入れない仏間で、一晩を過ごして貰います。
翌朝、窒フ先端が縮れたままで、乾いていました。飛べそうにないので、
猫の届かないアボガドの木の高いところに這い登ってもらいました。樹液は吸えたと思います。
トップページヘ
8月9日
。心配していたアブラゼミがいっせいに鳴き出しました。やれやれ。何もかもが何だか気になる3・11以降。
ミンミンゼミ、ツクツクホウシ、ヒグラシ……セミの元気な鳴き声に、ひとまずはほっ。福島ではどうでしょうか。
軒端ではかわいい苦瓜が、実りはじめました。
実生の南瓜まで這わせています。南瓜はあだ花が多いので、小さい頃は祖母の離れの
南瓜のあだ花で「色水」作りに精を出しました。思い出して作ってみました。なかなかいい色です。
家の前の打ち水で喉を潤していた
クロアゲハ・♀
。
先日から庭のキンカンの木に何度も飛来していたので、もう産卵を終えたのかな?
トップページヘ
8月6日
。67年目の広島「原爆の日」。母の着物を縫い直した綿入れの防空頭巾の模様、
「警戒警報発令!」のメガホンの声。防空壕のなか。佐世保に落ちる焼夷弾が花火のようだったこと。
大人たちが大騒ぎをしていた「新型爆弾」のことなどを、くっきりと覚えています。B29を
「びーにじゅーく」としか言えなかった3歳半でした。「三つ子の魂百まで」。
去年、野良の母猫に置いていかれた子猫の3兄弟です。こんなに大きくなりました。
3匹揃う事が滅多になくなり、久しぶりにガレージでくつろいでいるところ。
奥から〜〜末っ子の無邪気な「
るる
」。虫取り名人の兄の「
アッシュ
」。
一番手前は、甘ったれの長女、でも、気性は激しい「
くう
」。
虫取り名人のアッシュが、今朝、捕まえてきた巨大な
ショウリョウバッタ
。
脚が1本もげました。ごめんなさい。夜にはヤモリを捕まえてきて、逃がそうとした
わたしの人差し指をヤモリに噛まれました。でも、甘噛みだったなあ、どう考えても。
トップページヘ
8月1日
。暑さも峠にさしかかたのでしょうか。府中ではもうヒグラシが鳴き始めました、と
メールをいただきました。国分寺では、昨日やっと、ミンミンゼミの初鳴きを聞きましたが、
アブラゼミの鳴き声は。全く聴けないさびしーい、8月の初めです。
最後のヘイケボタルが、昨日、21日間の天寿を全うしました!その子孫が残っているはずの
水苔の整理を始めています。水の中で揺すっては、まだ水に落ちていない幼虫を
救うという、根気の要る作業。飼育の先輩から教わったとおり、数百匹の幼虫を救出。
容器を変えるために水苔をさらっていたら、手に粒々が当たりました。もしや、と思って、
虫眼鏡で覗くと、やはり、卵!
ヘイケボタルの卵
を観るのは初めてで、大変感動しました。
爪楊枝の太い方と比べてみて下さい。1ミリやっと、という大きさです。11個拾い上げました。
まだ、水苔のなかに卵がある、ということで、まだまだ孵化しそうで、嬉しい悲鳴!
台所に入ってきた
ミツカドコオロギの赤ちゃん
。網で捕まえて、外へ逃がしたところ。
今年はミツカドコオロギの赤ちゃんを、庭のあちこちで見かけます。
トップページヘ