トップページヘ

         2012年7月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

ヘイケボタルの飼育日誌・幼虫の孵化状況などを当欄の下方で
青い一角の龍王』へのHP・ブログへのご紹介などを中間あたりで更新しています。



7月31日。7月が終わるので、ヘイケボタルの金メダル受賞者を(飼育日誌にもアップしていてダブるけど)紹介します。

10日に孵化した(日誌では♀と間違えてる?)だとすると、3週間生き抜いた事になります。(平均は7〜10日)
本日、水苔を整理して幼虫をスポイドで拾い上げながら、彼の事が気になっていたら、水苔の間から出てきて
「ここだよ」と言うように、水に浮かんでいるではありませんか!「会いたかった」と、救い上げたところ。

前脚でしっかり踏ん張っています。この小さな体で、よくぞここまで。



夕方、かなり弱ってきたので、大好きなリンゴに乗せて、水苔とセイヨウツユクサでくるんでやりました。
ここ数日の夜は、こうして過ごしていましたから。水とリンゴの香りのなかで、ゆっくりとおやすみなさい。



トップページヘ



7月29日。炎暑の7月が終わろうとしています。イギリスではオリンピックも開催中。
スポーツをあまり必要としないわたしも、なでしこジャパンの活躍には、
去年から大好きなナデシコの花を育てて応援しています。



セミの声が聞こえません。地面が熱くて、セミも地上に出られないのでしょうか。
やっと、今朝になって、わが家の門柱でセミの脱け殻を発見しました!ここまで、猫にも見つからず、
よく這い登ってきたものです。一昨日の朝には、羽化する場所を求めて移動中に車にひかれた
幼虫を見つけた後だけに、この脱け殻を見たときの嬉しさは倍!

片方の前脚だけでかじりついているアクロバット羽化のアブラゼミの脱け殻。幾分小ぶり。

   

トップページヘ



7月19日。「もとまち里山クラブ」の活動日。作業の始まる前に、タマムシの♀を見つけました。
窒フ輝きがちょっと違うなあ、と思っていたら♀で、これから卵を生もうとするところらしく、
もぞもぞと動いていました。近くに朽ちた木が積んであるので、そこに産み付けるのでしょう。
産卵管を持つ♀に初めて出合ったので、その短さが印象的でした。





7月18日。「もとまち里山クラブ」のグループで、里山をお借りしているKさんが、
「ケラを見つけたよ」と、持参して下さいました!実に60年ぶりのケラどの。
気のせいか、東京のケラの方がスマート!九州のケラは、もっとずんぐりしていた
気がしますが。小さかったわたしが捕まえたケラは、♀の成虫だったのでしょうか?

長い間の憧れの雄姿!美しいばかりですね。激しく動くし、早く土に戻したいし……。



土に戻したら、あっという間に潜っていきました。その間、5、6秒!(右の写真は潜ったあと)
   

駅前の花壇脇で見つけたシロテンハナムグリ。暑さか寿命か、でかなり弱っていました。


トップページヘ



7月17日。東京の暑さが嘘のような涼しさの清里でした。冨田淑子さんの「朗読会」の前座で、
詩を読んだり、お話をしたりしてきました。16日の夕方には帰宅したのですが、
へとへとで「原発反対集会」には出掛けられず、心残りです。

ヨモギにいたオオヤママイマイの幼虫。「イモムシハンドブックA」(安田守 著)によりますと、
個体数は少なく局所的だそうです。
〜〜実はマイマイガの幼虫だそうですぅ〜〜
多摩蛾廊さんhttp://bbs.tamagaro.net/moth に教えていただきました。




キアシドクガの幼虫。この2種の毛虫が、至る所にいました。こちらは繭を作らず、
尾端でくっついて蛹化するようですが、網戸がいたく気に入られた様子。
雨戸を閉めたら、挟まれて出られなくなるので、蛹化する前に、庭に放しました。

〜〜こちらの方も、多摩蛾廊さんがマイマイガの幼虫だと同定して下さいました。
いつもありがとうございます!〜〜



☆出合ったガやチョウを、夜にもう少し更新します。

夜の訪問者は、見た事あるようなないようなばかり。
   

ちょっと珍しいガなのに、ピンぼけ。


これも風変わりなガ、と思っただけでピンぼけ。背中と脚のマフマフがきれいでした!








シロオビアワフキかな?


長い脚のマダラガガンボ


胸部をアップすると、後ろ窒ェ退化した「平均棍」がくっきりと見えます。


サクランボ狩りに行ってきました。昨年より豊作との事。「佐藤錦」は終わりに近く、旬はこの「紅秀峰」。


サクランボ園のガラス戸に挟まってしまっていたクジャクチョウ。引き戸を動かし、やっと救出!


道の駅「南清里」の草っぱらにいたイモムシ2匹。
   

トップページヘ



青い一角の龍王』(朝日学生新聞社)が、7月10日より発売中です。
(全国の書店の他、朝日新聞の販売店、ネットなどで、購入可能。どうぞよろしくお願いします)

2007年の夏に「朝日小学生新聞」に連載した作品で、「青い一角シリーズ」のV巻目になります。
挿絵は連載時に担当していただいたあらきあいこさん。主人公の理子は、今回も激しい体験をしますよ。
(T巻目『青い一角のギャロップ』、U巻目『青い一角の少年』は小松良佳さの絵で、角川学芸出版より発売中)




☆「晶子のお庭は虫づくし」の晶子さんが、『青い一角の龍王』のご感想をHPに載せてくださっています。
晶子さんは『青い一角のギャロップ』の連載中から「朝日小学生新聞」紙上で読んで下さっていた
数少ない読者のお一人です。こんなに長い間、お付き合いいただき、とても嬉しいです。

 「今回の青い一角」シリーズでは、理子とそのクラスメイトたちが大活躍します。
夏休みの自由研究として竜王伝説を調べることになった理子たち。
伝説の謎を解く鍵となる雪蛍を追いかけていくうちに理子の体に異変が起こり・・・?
読み始めると、続きが気になって止まらなくなる和風ファンタジーです。

晶子


☆☆☆

☆同じ国分寺在住の赤羽じゅんこさんのブログでもご紹介いただいています。
わたしのことは、「筋金入りの虫好き」という表現で紹介してくれています。
同定もなかなかままならず、へにゃちょこした「筋金」ではありますが、
これからもっと、虫の事も勉強したいです。ありがとうございます。
〜〜7月27日・追記〜〜
☆☆☆

上條さなえさん牧野節子さんのブログでもご紹介いただいています。お二人とは
「毎日新聞小さな童話大賞」の同窓生同士。年に何回か、上條さんのご主人様経営の「寳」そばやさんで
会食しています。季節のお蕎麦(今回は「レモン切り」)をいただきながら、四方山話に花を咲かせます
〜〜7月29日・追記〜〜

トップページヘ



☆☆☆イベントのお知らせ☆☆☆

今年も山梨県北杜市清里(清泉寮の真向かい)にある、八ヶ岳自然ふれあいセンターで、イベントを開催します。
お近くへおいでの折りは、お立ち寄りください。今年は朗読を主にしたイベントです(入場無料)。
(「どんぐりと山猫」は「よだかの星」に、変更されるかもしれません)



☆何とか終了しました。担当の方が出張で留守という悪条件になり、大勢の来場者はあるものの、
「話を聞こう」という人はほとんどいなくて、朗読者も話者も、かなり不満足な会になりました!

☆場所も悪かったのかも知れませんが、朗読していようと話しをしていようと、好き勝手な大声で行動する
家族連れに、呆然とするばかり。他の人が何をしていようと、自分のやりたいことを最優先にする態度は、まさに、
今の政治に通じるものがあり、庶民全体で、このような政治を作りだしているのを目の当たりにした2日間でした。

☆じーんとくるシーンもありました。朗読の途中から、若い女性がしきりに涙を流されるのです。
若ければ若いまま、色んな事情、思い当たる事があるのでしょう、と、
この方の「ありがとうございました」は、胸にしみました。

トップページヘ



7月10日。またもや、朝。庭掃除の最中に、なんと今度はヒラタクワガタを見つけました。
国分寺に引っ越してきた頃は、庭にスイカを出しておくと、よくコクワガタが飛来しましたが、
何もしないのに、コンポスト脇の腐葉土の所で、ぼーっとしているところをパチリ!

やっぱり、クワガタはカッコいいですねぇ。男の子でなくても、憧れますねぇ。



トップページヘ



7月9日。朝、目が覚めるようなきれいなトンボが縁側を横切りました。
大急いでデジカメを取ってきて、縁側から撮った写真。川トンボの仲間のハグロトンボ
九州の川では、よく見かけましたが、国分寺でもここ数年、増えてきました。でも、庭にきてくれるなんて!




3年前、母の日にもらったヤマユリも今年は3株に増え、22個の花をつけました。
庭中がいい香り。この香りに誘われて、ハグロトンボも飛んできたの?!



トップページヘ



7月7日。小雨に煙る里山で、6月30日に仕掛けた「カブトムシめっけ!」のトラップを回収。
子どもたちの歓声は、いつ聞いてもいいものです。女の子は黙々と、外したトラップを覗き、グループで来た
男の子たちは、「俺のはカナブンばっかり!交換してよ」「ぎょっ。クワガタが入ってる!!」「もう交尾してる!」
など、にぎやかなこと。それでも、手にしがみつかれ、放せない子もいて、ばーばの出番もあり、
いっぱい入ったトラップの写真は撮れませんでした!(予備にスタッフが用意したカブトムシ・♂)



黄色い傘のようなキノコが、沢山出ていました。


里山の下にあるそば屋さんの傍のソバの花には、シジミチョウがきていました。


トップページヘ



7月6日。雨の合間をぬって、畑の草取りをしました。イタリアンパセリには、
この間からアカスジカメムシのご夫婦が棲みついています。手前が奥さんのようです。



トップページヘ



7月2日。虫の活動も活発になってきました。猫たちも「捕獲」に忙しく、つられて保護者も忙しい。
これも「捕獲」されて庭に持ち込まれたガ。フクラスズメかな?キシタバかな?



トップページヘ



7月1日。玄関のゴミ袋にいた毛虫。スジモンヒトリの終齢幼虫
わが家の玄関は、芋虫、毛虫が蛹になるときの通過地点なのか、よくおいでになります。



こちらは外壁の凸凹で、スリルを味わっているらしい、5、6ミリの白紋付きのカメムシ。
ムラサキシラホシカメムシ(ツヤマルシラホシカメムシとも呼ばれる)のようです。



トップページヘ



2012年・ヘイケボタルの羽化と孵化日誌

☆これらのヘイケボタルは、昨年、わが家で羽化した4匹の♀から誕生した子どもたちです。
(昨年は約100匹を育て、80匹を養子に出し、わが家では20匹の終齢幼虫を上陸させたのでした)

今年は約200匹を育て、80匹を養子に出し、(さらに、蛹の状態で約20匹を他家に上げ)、
約7、80匹が蛹化したはずですが。このなかで、何匹が無事に上陸し、蛹になり
羽化まで漕ぎつけてくれるかは、養母にもわかりません。

月 日    ♂     コ メ ン ト
  6月 3日    
     4日    
     5日    
     6日     やったあ!♀が生まれました!
     7日    
     8日 14   みんな元気で飛び交っています(下の8日に写真)
     9日 16   肌寒い夜。♂は寒さに弱い?1匹ずつ羽化
    10日 18   明日から2泊3日の小旅行。家族の皆さま宜しく!
    11日 20   メールで2匹の羽化の知らせが旅先に。嬉しい
    12日 20   気温が19℃と低く、羽化はなかったとのこと
    13日 21   夜、帰宅。上陸装置もきちんと保たれていて、感謝!
    14日 23   俳句を愉しんでいる方に、30分だけ籠をお貸しする 
    15日 25   何だか心細くなってきました。23日が「ホタルの夕べ」
    16日 26   (「ホタルの夕べ」参加人員・967名!)
    17日 28   最初の羽化から2週間経ち、まだ20匹ほど、元気に
  飛び交っています。
     18日 32   ♀を太文字にしたくなる気持ち、わかっていただけますね!
    19日 36   台風4号が東京も通過しそうな気配。風雨が猛烈!
    20日 38  
    21日 46   一気に8匹も羽化し、籠に移すのに大わらわでした
    22日 51   籠のなかがいっそう華やかになっています 
    23日 53   「ホタルの夕べ」に合わせて羽化してくれたようです 
    24日 55   自由に上陸させたので、まだ少しずつ羽化します
    25日 55   ヒトも肌寒い!ホタルもまた…
    26日 62   羽化後、直ちに交尾中のカップルもいて、籠の中華やか
    27日 65   後半になり、♀の羽化が目立ちます
    28日 67   ♀だけが羽化するという珍しい夜
    29日 0  67    端境期に入ったかな?
    30日  1 69    
♀♂別小計  22  47  69    昨年よりも♀の数が圧倒的に多いです!

☆上陸して蛹になった幼虫が、まだいるはずなので、10日頃まで続けてみたいと思います☆

月 日    ♂     コ メ ン ト
 7月1日  71   ついに70匹を突破しました
    2日  72   細々とまだ羽化します
    3日  73     昨夜も今夜も、しっかりした♀です
    4日  75    今度はしっかりした♂
    5日 76  
    6日 78   今度は♂を太字にしたい。♀の羽化は季節的に遅いのか?
    7日 78   まだ数十匹が飛び交っています。リンゴで長生き!
    8日 78   昨日、7,80匹ほど孵化。6月6日誕生の♀が母さん?
    9日 78   またまた孵化!9日生まれの♀?埃みたいな幼虫がたっくさん
   10日 79   籠のなかではまだ成虫が20匹程飛び交っています
  11日 79   孵化した幼虫の元気なこと!サカマキガイをどんどん食べます
♀♂別合計 29 50 79  終わりになって、♀が凄い勢いで羽化しました。
7月18日現在  凄い数の幼虫が孵化しました!1000匹はいるかも?!
 成虫は昨夜もまだ3匹が飛び、水苔の上で10数匹が光っています
7月19日現在      幼虫の数    数時間かけて、埃のような幼虫を1500匹まで数えました!
7月21日現在      幼虫の数    本日は500匹まで数えました。ただいまの合計=2000匹
7月24日現在      幼虫の数    さらに500匹。合計2500匹成虫はまだ3匹光っています!
7月25日現在      幼虫の数    さすがに減少し300匹。合計2800匹
7月27日現在      幼虫の数    まだまだ生まれます!300匹!3100匹
 昨夜まで光っていた最後の成虫・♂が、光りを消しました。4日に
 生まれた♂だとすると、実に23日を生きた事になります!
 深夜!光り出しました!早まってごめんなさい。10日生まれの♀は
 ♂の間違いだったかもしれません。それでも17日も光ってるのです。
 
7月29日現在      幼虫の数    新たに300匹孵化。合計3400匹。☆成虫♂1匹元気!
7月30日現在      幼虫の数    100匹確認。合計3500匹☆成虫♂1匹霧をかけると光る
7月31日現在       幼虫の数   400匹確認。合計3900匹。ここで飼育日誌と孵化状況記録終了

7月31日。10日に孵化した♂(♀と間違えた?)だとすると、3週間生き抜いた事になります。(平均は7〜10日)
わが家の金メダル!受賞者です。水苔を整理して幼虫をスポイドで拾い上げていたら、
水苔の間から出てきて水に浮かぶので、救い上げたところ。前脚で踏ん張っています。



夕方、かなり弱ってきたので、大好きなリンゴに乗せて、水苔とセイヨウツユクサでくるんでやりました。
ここ数日の夜は、こうして過ごしていましたから。



ホタルの籠の状態です。1匹の♂の成虫、と、もしかするとまだ卵と、孵化したばかりで、
水苔の下(網目を潜って落ちるような仕組み)にいる仲間の飼育槽に落ちるチャンスが
やってこない幼虫たち、などが、このなかにいるはずです。

左下〜〜リンゴなどの狭い取り替え口にカメラを入れて撮ったもの。右下〜〜横から網越しに撮った籠のなか。
セイヨウツユクサとリンゴ。下に敷いているのは水苔。ここに成虫が卵を生み、約ひと月で孵化します。
孵化した幼虫は、水苔をくぐり抜け、籠の下に置いた水槽に落ちる、という仕組み。

   

細い筋のようなのが幼虫。糞との区別がなかなかつきません。
こちらは一匹ずつ数えて、別の水槽に移し替えたもの。餌の貝は主に、サカマキガイ。



☆孵化したばかりのヘイケボタルの幼虫。この塊一個で、100匹以上はいます。
☆7月19日〜〜ついに数える決心をしました。先輩で7000匹まで数えた!という方が
電話をくれたからです。ただいま1500匹までスポイドで拾いました。まだ少しは増えそう。



トップページヘ


昨日、6月30日は「夏越しの祭(なごしのまつり)」。大きな神社で「茅の環」くぐり」をなさった方もおありでしょう。
わたしたちの「もとまち里山クラブ」では、近所の親子を集めて、「カブトムシめっけ!」のイベントを
しました。参加人員は、親子で30数名。スタッフが15名と、にぎやかな里山になりました。

子どもたちも熱心に説明を聞いています。その後〜〜は。


スタッフが昨日のうちに作っておいたペットボトル使用のトラップに、思い思いの色を吹き付けます。


数メートルの高さ、コナラの木、気温差の少ない北向きを選んで、よいしょ!


素敵な緑のなかでの作業は、大人も童心に帰れます。来週(7月7日)が楽しみですね。


トップページヘ