トップページヘ

         2012年6月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

ヘイケボタルの羽化日誌

☆これらのヘイケボタルは、昨年、わが家で羽化した4匹の♀から誕生した子どもたちです。
(昨年は約100匹を育て、80匹を養子に出し、わが家では20匹の終齢幼虫を上陸させたのでした)

今年は約200を育て、80匹を養子に出し、(さらに、蛹の状態で約20匹を他家に上げ)、
約7、80匹が蛹化したはずですが。このなかで、何匹が無事に上陸し、蛹になり
羽化まで漕ぎつけてくれるかは、養母にもわかりません。

   月 日    ♀    ♂     計         コメント
  6月 3日    0   1        
     4日    0    2     3  
     5日    0    2     5  
     6日        2        やったあ!♀が生まれました!
     7日    0    1       
     8日    0    5    14   みんな元気で飛び交っています(下の8日に写真)
     9日        1    16   肌寒い夜。♂は寒さに弱い?1匹ずつ羽化
    10日     0    2    18   明日から2泊3日の小旅行。家族の皆さま宜しく!
    11日    0    2    20   メールで2匹の羽化の知らせが旅先に。嬉しい
    12日    0    0    20   気温が19℃と低く、羽化はなかったとのこと
    13日        0    21   夜、帰宅。上陸装置もきちんと保たれていて、感謝!
    14日    2    0    23   俳句を愉しんでいる方に、30分だけ籠をお貸しする 
    15日     0    2    25   何だか心細くなってきました。23日が「蛍の夕べ」
    16日     0    1    26   
    17日          1    28   最初の羽化から2週間経ち、まだ20匹ほど、元気に
  飛び交っています。
     18日        2    32   ♀を太文字にしたくなる気持ち、わかっていただけますね!
    19日         3    36   台風4号が東京も通過しそうな気配。風雨が猛烈!
    20日     0    2    38  
    21日         6    46   一気に8匹も羽化し、籠に移すのに大わらわでした
    22日         4    51   籠のなかがいっそう華やかになっています 
    23日     0    2    53   「ホタルの夕べ」に合わせて羽化してくれたようです 
    24日         1    55   自由に上陸させたので、まだ少しずつ羽化します
    25日     0    0    55   ヒトも肌寒い!ホタルもまた…
    26日     4    3    62   羽化後、直ちに交尾中のカップルもいて、籠の中華やか
    27日     2    1    65   後半になり、♀の羽化が目立ちます
    28日         0    67    ♀だけが羽化するという珍しい夜
         

6月27日。夜8時のわが家のホタル籠です。点滅しながら群れ飛ぶ様は見ていて飽きません。


トップページヘ



6月23日 午後7時半〜9時半まで。国分寺市西恋ヶ窪「姿見の池」で「蛍の夕べ」を開催します。
JR「西国分寺駅」から、徒歩約7、8分。東福寺の東側にあたります。(先着1000名まで。雨天決行)
☆主催〜〜泉山自治会・緑と自然を育てる会・蛍よ もう一度の会
☆協賛〜〜ここねっとナイン・国分寺にふるさとをつくる会   ☆後援〜〜国分寺市

☆わたしも籠を出す予定です。まだ自然のなかで飛ばすには、環境が整っておりませんので、
5、6箱の籠を、池のほとりに並べる予定です。

☆無事に終了しました!去年よりも子ども連れの若いご家族が多かったです。
(ホタルにとっては少し肌寒い気温で、温室育ちのわが家のホタルは、最初は
戸惑っていましたが、8時頃から慣れて元気に飛んでくれました。ほっと一息)

6時半頃の「姿見の池」。ウシガエルが「もおー」と鳴くなか、カイツブリが泳ぎまわっていました。
潜り方もまだあどけない感じの男の子のようです。この池にはカワセミも飛来します。


トップページヘ



6月21日。23日夜開催する姿見の池「ホタルの夕べ」の最後の実行委員会。
その後、「もとまち里山クラブ」へ廻りました。木の枝拾いは大方終わり、じゃが芋掘りを見学し、
帰りにはちゃっかり新じゃがをいただき、ほくほくして帰りました。とても美味しかったです。

里山を彩るノカンゾウ


農道脇に沢山咲いているホタルブクロ


みんな童心に返り、じゃが芋掘りに夢中。まだ、三分の一ほどしか掘っていません。
残りはもう少し成長してから掘るのだそうです。



トップページヘ



6月20日・朝。昨夜は台風4号の通過で、雨と風がすさまじい勢いでした。
皆さまは大丈夫だったでしょうか。

今朝、2階の上陸装置を見に行きましたら、丁度、蛹から羽化したばかりの成虫が、苔のすき間から
顔をのぞかせているところでした。これまで羽化した何十匹もの蛍も、きっと、このようにして
地上に出てきたのでしょう。いつも、自然のほんの一部を見させてもらっているのだ、と痛感した朝です。

写真左〜〜連休明けに作った上陸装置。左側の鉢と苔のすき間の黄色い点粒。(
21日の夜・地上へ
写真右〜〜その部分のアップ。鉢に付着している黒い点々は、終齢幼虫が上陸するときに、
      体内の余分なものを排出したと思われるもので、これも今年気づいたことです。
   

トップページヘ



6月17日。「こんにちは!渋谷の虫」取材で、渋谷へ。今日は「日本鳴く虫保存会」の友人(81歳)が、
若い頃の仕事場が原宿にあったので、一緒に行ってみたい、ということで、ゆっくり歩きの
取材になりました。彼女がお勤めしていた頃もあったという「銀杏の木」が見つかったり、
路地裏の変わりように驚いたり、その頃はなかったお店で、お茶をしたりしました。

有名な「竹下通り」から、一本入った路地はこんな感じです。


わが家の黒猫・「くう」に、よく似た黒猫がいました。


マーガレットには、こんな虫。ハナバチの仲間かな?


☆この後立ち寄った「東郷神社」で見つけた虫が、7月の渋谷の虫です。
ヒント〜〜境内の掃除用らしいバケツの水に浮かんでいました。


トップページヘ



6月15日。先月、市民農園やご近所から連れてきたニッポンマイマイの赤ちゃんが生まれていました!
5月29日に結婚した2匹から生まれたものと思われます。約2週間で孵化するんですね。まだ半分は
透き通っているような、5、6ミリの殻を背負って元気に移動します。



赤ちゃんといえば、冬越ししたカンタンマツムシの赤ちゃんも、孵化を始めました。
ただいまそれぞれ、3匹ずつ。虫めづるばーばの忙しい夏が始まりました!


トップページヘ 



6月14日。友人と二人で、柳川から門司港への小旅行をしてきました。相変わらずの駆け足旅行です。
曇天と小雨のなかの柳川の川下りは、ムード満点。コシアキトンボが多く飛び交っていました。


北原白秋の歌碑が、畔のあちこちに建てられていますが、
舟は揺れるし、離れているしで、なかなか読めません。



狭い石の橋を13橋潜ります。


白秋の生家に着いたときは、かなりの雨で、写真は撮れませんでした。


曇天の2日目。「門司港」へ。レトロで売り込んでいます。確かに大正時代の香りがする
建物が多く、「緑青色」が好きなわたしには、たまらない「屋根」です。



「門司港駅」正面脇からの写真。駅舎の正面に興味ある方は、「著者略歴」欄でどうぞ。





3日目は朝から快晴。帰京の前に、20分ほどの「ミニクルーズ」をしてきました。手前のは漁船。
奥に見えるのが、宿泊した「門司港ホテル」。鮫をイメージして、イタリア人の建築士が
建てたそうです。そういえば、かすかに、鮫のお腹にいた気分になったりして……。



下関側の山。まん中の寺院(レンガ色のビルの右側)が、源氏との戦いに敗れ、
8歳にして入水した安徳天皇の菩提寺だとのことでした。関門海峡の潮の流れを
平家側が読み違えたとの事ですが、ここは既に平家の占領地だったはずで、
なぜ、源氏が有利な位置を占めたのか、よくわかりません。



桟橋で友人が見つけてくれたフナムシ。とてもきれいでした!ダンゴムシとゴキブリを
足して2で割ったようなお姿ですね。HPを開いてからは、初めて見たので大喜び!
友だちから「やっぱり、あなたもヘン!」って、言われたけど、ということは、彼女もヘン?


トップページヘ



6月9日。2匹目の♀が、羽化して地上に出たばかりの直後。まだ発光もしていません。
撮影(2階の台所の灯りで)のあと、♀だとわかりました。♀は発光器が1節。♂は2節。
光り方も♂のフラッシュ発光に比べ、♀はのんびりと緩やかです。


トップページヘ



6月8日。夜、8時半。昼間に続き夜も蒸し暑いので、よく飛びます。
強い光を避けたくて、フラッシュをたかずに撮りました。悪戯する猫がいるので、
扉を猫が入れない程度に閉めることが出来る仏間で光っています。


成虫になったホタルは、露しか飲まないといわれますが、わたしは去年から、薄切りの林檎を入れて
いるのですが、他の方のと比較して寿命が長いようです。昼間も林檎の下の水苔に集まっていることも
あるので、交換するときは要注意!他にトラジスカンチャ(セイヨウツユクサ)を水苔にくるんで
2隅に立てています。暗がりの籠の高い場所で、窒休めて光っている様子が好きです。

今朝、玄関掃除のときに見つけたまっ黒い毛虫。その後、来客だったのですが、その時には
もうどこにもいませんでした。キハラゴマダラヒトリのようです。
(バラ、クワなどを食すとか。わが家にあるある!どうぞ、お召し上がり下さい)
 
   キハラゴマダラヒトリ・幼虫に



から元気を出そうとしても
なかなか元気の出ない朝
まっ黒い毛虫に出会った
玄関のドアを開けたら そこにいた

ちょっと驚いただけで
ゆったりと 歩き出す

これだけ見事なまっ黒をしょって
すこしもいばらずに 歩いてる 君!

ヒトは こうはいかないんだ
これだけ見事な背中をしょってれば
ヒトは 他人を脅かすよ
ヒトは 他人を小馬鹿にするよ

しゃがんだわたしが むふふ とわらい
見上げた君が くくく とわらう

そして わたしは元気に出掛け
そして 君は元気な繭になるだろう 

トップページヘ



6月7日。国分寺市の西恋ヶ窪にある「姿見の池」で「第2回 ホタルの夕べ」を開催します。
「蛍よ もう一度の会」も主催者側で、今日は現地調査でした。(後援〜国分寺市)
   

水底のヘドロはだいぶ減りましたが、成虫を放しても、餌の貝も少ないので、籠に入れたままで、
4、5籠を展示。わたしのホタル籠も、羽化の時期が合えば並べます。お近くの方は、観にお出かけ下さい。
昨年は大混雑(834名)でしたので、流れを工夫し、先着1000名まで入場受付します。

☆日時〜〜6月23日(土) 午後7時半〜9時半 *雨天決行
☆場所〜〜西恋ヶ窪1丁目8番地「姿見の池
☆詳細をお知りになりたい方は、当HP表紙から、メールでお問い合わせ下さい。

トップページヘ



6月6日。わたしの小さな水辺でも、ヘイケボタルが1匹、2匹と羽化を始めました。
義母が使っていた2階の流しを使用しているので、第一発見者は決まって2階に部屋のある家族。
でも、今夜は初めてわたしが巡回中に♀が羽化し、やっと第一発見者になりました!

トップページヘ



6月4日(虫の日)。「蛍よ もう一度の会」の仲間たちと、市立4小の「飼育委員会」の時間に、
カワニナの水槽の水替えの手伝いをしてきました。気に入りの雑木林を久しぶりに通り抜けました。
左側の竹林が、だいぶ整理され明るくなりました。


深く明るい緑なので、一人で歩いても怖くありません。でも、虫はほとんどいませんでした。
訪れる度に、だんだん虫の数も種類も減ってきています。



トップページヘ



6月3日。「国分寺」さんのお施餓鬼。帰りにお寺の塀で見つけたヘビトンボの仲間。
帰宅して調べたら、ヤマトクロスジヘビトンボのようです。網目模様がきれいでした。



☆夜、8時半。ヘイケボタルの♂が1匹、早くも羽化しました!まだ、上陸もせずに、のんきに
動き回っているのもいます。ホタルの幼虫にも、個体差や個性がちゃんとあります。
最後の子まで、元気に上陸してほしいです。(もう少ししたら、上陸の表を作るつもりです)


トップページヘ



6月2日。戸袋を急ぎ足で上って行った黒いガ。
見たことあるような……。名前を知っていなければいけないはずなのに、覚えていないような…。


トップページヘ



6月1日。アジサイにもかすかな色がつき始め、ヤマユリの蕾も日ごとに大きくなっています。
6月は花の種類も多くなり、ガーデニングも忙しくなります。そして、なんと言っても6月はホタル

一昨年ころから、わたしの幼虫飼育に費やす時間も、相当なものになっています。こうなったら、
元気に飛んでほしいもの。そして卵を生んでほしいもの。可能ならば、わが家育ちのヘイケボタルの孫の誕生
になります。今年上陸したのは、約80〜100匹。寒い冬を越した今年のホタル。孫は何匹生まれるでしょうか。


アボガドの木では、絶滅危惧種のオオミノガが、3週間もの間、足場とネットに邪魔されたにも関わらず、
ペンキ屋さんの「養生」のお陰で、大きくなっていました。せめて1匹でも無事でよかったです。



門のつるつるのノブでも平気!ぴょんぴょん跳ねるように移動します。アオオビハエトリ・♂


種をつけている小松菜では、ツマキチョウの前蛹が2体。(5月31日・朝)
ツマキチョウの幼虫は、菜花の種の部分を食べますので、みすぼらしくなっても、小松菜を刈り取ってはいけません。
   

1日を経過した上の左側の個体。(6月1日・朝)下にあるのは、脱け殻の頭部。
   

スジグロシロチョウの蛹は、わずかに2個。何十年も小松菜を育てていますが、今年は最小の数です。
最盛期は80個の蛹を作ったものですが……。国分寺にも都市化の波がじわじわと押し寄せています。



メダカの鉢で咲いているバイカモ。1日花で、左の水に沈んでいるのは、昨日咲いた花。
透き通るような白で、朝のメダカの餌やりが楽しみです。



トップページヘ