トップページヘ

         2012年2月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

2月28日。午前の20分休みに、近所の小学校へ招かれて行ってきました。図書室で
「西沢杏子ミニトークショー」を開いてくれたのです。司会も進行も、みんな子どもたち。
とても上手で、短い時間でしたが、質問が続々出て、とても楽しいひとときでした!(参加児童・約70名)

午後、詩人の小松 静江さんの訃報が届きました。ご主人さまの切羽詰まった声を聞きながら、
彼女と過ごしたさまざまな時間、シーン、
さまざまな場所が浮かんでは消えて、涙の午後になりま
した。長い長い闘病の間、ほとんど愚痴も言われず、すがすがしい程の目をしていた小松さん。
未明の引き潮に乗って、逝ってしまったんだね。また、きっと、どこかで逢いましょうね!
 



2月22日。猫の日。去年の6月、野良のママに置いていかれた3匹の子猫。
その末っ子の「るる」は、3歳の「」おばちゃんに甘えてばかり。
繭は体をなめてやったり、迷惑そうだったり。



トップページヘ



2月18日。昨夜降った淡雪が、午後になっても庭のあちこちに残っています。
ふくらんできた「屋久島馬酔木(アセビ)」



寒い寒い毎日を、たった一輪の冬薔薇が耐えています。


子猫たちに踏みつけられて、泥んこになっている「佐渡の雪割草」。でも、きっと開花します。


例年ならとっくに満開の福寿草も、今年はまだこれから。(赤い実はヒヨドリがついばんだセンリョウ)


トップページヘ



2月16日。2日でご紹介した里山作業に行ってきました。カメラを忘れて行き、
こんな日に限って、ルリビタキが至近距離に飛来し、その姿と鳴き声のきれいさに感動しました。




2月2日。里山作業日。この作業は持ち主のKさんのご厚意と、「水と緑の講座」(公民館主催)
のグループ活動の一環で、10年も続きましたが、3月で終了することになりました。
武蔵野の面影を残す「よく手入れされた」(笑)雑木林です。シュンラン、ギンラン、ヤマユリ、
貴重なシロヤマギクなどの花が咲きます。都立武蔵国分寺公園からも徒歩で、5、6分の場所。

夏には小学生と一緒に「カブトムシ めっけ!」をやり、総合学習の児童を案内してきたりもしました。
何とか、このまま維持できないか、自主グループで里山作業を続けながら、検討することになりそうです。


トップページヘ



2月1日。例年にない寒い寒い1月でした。いよいよ2月。立春も、すぐそこです。

飼育中のヘイケボタルの幼虫(約120匹)も、半冬眠状態で、冷たい水中でがんばっています。
この寒さで3匹がダウンしましたが、餌をどの程度与えたらいいものか、試行錯誤の寒中です。

左の2匹は巨大なタニシ。水温が低いので、ここまで大きいタニシには、何10匹が寄ってたかっても
太刀打ちできません。そこで、体力に応じた小さめの餌(サカマキガイ、ヒラマキミズマイマイ、
カワニナなど)を、欲しがっているかなあ、と、様子を見ながら与えています。

 
    タニシ

ここまで まるまる ふとってみたが
だるまのように ふとってみたが
ただただ ふとる そのために
過ぎこし日々を おくってきたが

もともと だれの ねがいだったやら
もともと 自身の ねがいだったやら

0℃の水の 水底で
ころころ ころりと ころがって
餌にもなれぬ 身をかこつ




    

冬中庭を明るくしてくれた寒菊が、先日のべた雪で折れ、半分になりました。
左上奥で、世界一小さな椿「エリナ・カスケード」が、子猫のじゃれつきにもめげず、蕾をつけています。


寒菊のアップ。来年はもう少し株が増えそうで、楽しみです。


トップページヘ