トップページヘ

         2012年1月・今月の出会い
                    (虫との出会い・今月の行事・新刊の案内など) 

1月28日。凍りそうに寒い朝が続きます。今朝も冷え込みがひどかったのですが、
「国分寺姿見の池保全活動」に参加しました。「東京都環境局自然環境課緑保全係」と市民ボランティアとの「協働」で、
姿見の池の南側にある、通称「日影山」の手入れをしていこうという会の第1回の活動日でした。

雑木林の大きなクヌギ(木肌が粗い)。ここまで大きくなると、切っても萌芽更新はムリとのこと。



こちらはコナラ(木肌が細かい)炭焼きのために切った痕は見えず、この辺りの農家では、
落ち葉を畑に使ったらしいとのこと。手入れされていない雑木林の特徴だというアズマネザサ、
シュロ、ヒノキ、ヒサカキ、なぜか、チャノキまで生い茂っています。



この林と向かいのビルの間を、中央線が走っています。「西国分寺駅」から、徒歩で4、5分の場所。
「蛍よ もう一度の会」では、地元の方と協力して、この北東下にある「姿見の池」に蛍を復活させるのが夢。



トップページヘ



1月23日。寒いので虫がいません。猫ネタばかりが続きます(笑)。今夜から雪との予報で、急ぎ
市民農園のチンゲンサイを収穫して、台所に置いていたら、子猫の3兄妹が何かを見つけた様子。

この後、野菜袋をそーっとどかしてみましたが、なあんにもいませんでした。袋が傾いているので、
中の野菜が少しずつずれていた音だったのでしょうか。(左から「くう」(♀) 「るる」(♀) 「アッシュ」(♂)



トップページヘ



1月22日。昨日は大寒の入りでした。本当に寒い毎日です。しばらく熱が続き、お布団に潜っていました。
ねこまるせんせい」にそっくりのご近所の猫「マイケル君」、1日に1度はわが家のショボと小競り合いにご訪問。
でも、こうして見ると全身の縞々度が、「ねこまるせんせい」にちょっと負けていますねぇ。



1月14日。同人誌「泳げ!」で、ユニークな作品を発表中の押川理佐さんが新刊を出されました。
ねこまるせんせいとせつぶん』(渡辺有一・絵 世界文化社・店頭販売がありませんので、版元にご連絡下さい)
ねこまるせんせいはシリーズで、「こざかなえん」の園長先生を手助けするねこまる先生が、とても可愛くて愉快です。
(既刊の「ねこまるせんせいとうみプール」「ねこまるせんせいとたなばた」も、楽しいですよ!)



トップページヘ



1月10日。東京都指定有形文化財の「百段階段」(目黒雅叙園)を見学してきました。
百段階段×源氏物語」が開催中です。階段は古いケヤキ材で出来ており、なかなかの迫力。
靴を脱いでスリッパに履き替えますし、暖房が控えめなので厚着して出かけた方がいいです。

中は撮影禁止なので、上記HPからどうぞ。建物の外観。「目黒駅」から徒歩4、5分です。



雅叙園のエントランス付近に、「お七の井戸」があります。八百屋お七の物語で、
処刑されたお七の恋人が、後に僧侶になったお寺がここにあって、水垢離をした井戸だそうです。



雅叙園の近くにある「五百羅漢」は明和9年の大火で、犠牲になった人びとの魂鎮めだったとか。


なかには左腕に子どもを抱いた母らしき羅漢さんも見えます。どのお顔も、とても穏やかです。


トップページヘ



1月8日。高尾山の薬王院に初詣に行ってきました。3年分の「星祭り」のお札がたまっていましたので、
4年ぶりの高尾山ということになります。3連休の中日で、大混雑かと思いきや、ほどほどの人出でした。


「清滝駅」のケーブルカー乗り場脇で、高尾山の冬の風物詩「シモバシラ」に出合いました。
こんなに様々な形のシモバシラを見たのは、初めてです。


シモバシラ」は枯れてからも、茎まで水を吸い上げるそうで、吸い上げられた水が、傷んで割れた茎からはみ出して凍り、
様々な造形美をつくり出すのだそうです。気温が約5℃と低かったこと、風もほとんど無かったことなど、絶好のシモバシラ日和だったようです。
     

こちらは土のなかの水分が凍って、土を持ち上げた高尾山の「霜柱」。


薬王院下の広場から見えたスカイツリー(右奥上のビル群に、うっすらと突き出ている)


トップページヘ



2012年1月5日。冬晴れの空がまぶしい午後、久しぶりの雑木林を歩いてきました。
ヤマボウシの種をつけたままの枝が、まだてっぺんの方に残っていました。


虫の種類も数も、めっきり減って、寂しいことこの上ありません。11月のぽかぽか陽気から、
一気に冷え込んだので、今年の冬は虫にとっても、厳しいものになっているようです。

キイロテントウ。毎年、ここでは沢山越冬するのですが、今年見かけたのは、単独越冬の3匹のみ。



こちらも常連のシロスジショウジョウグモ(赤色型)ですが、やはり、個体数が少ないです。


帰路、薬師堂の裏手にある小さな石仏群で見つけたナミテントウ


仏様の光背の左側で日向ぼっこしていました。


こちらは千手観音でしょうか?多くの手にさまざまな品を握っておられます。光背に「八番」という文字が見え、
昔、国分寺の薬師堂は、札所の8番目だったのかもしれません。国分寺に住んでいながら、
案外知らないことが多いので、今年は身近な発見を沢山したいと思います。



トップページヘ





☆昨年中は、ご訪問ありがとうございました!今年もどうぞ宜しくお願いします!
よい年になるよう、身近な虫に教わりつつ、さらに生き方を見直していきたいと思います。



国分寺の薬師堂の前の石灯籠に彫られた古い古い「」。(灯籠は倒れる危険があり、立ち入り禁止)
   

こちらは「龍の髭」。(「リュウノヒゲ」という植物の実)。


毎年チェックを入れる場所には、「土栗(ツチグリ)」が数個。半分地面に埋もれていました。
今年の冬の寒さは、急にやってきたので、びっくりしているようです。



トップページヘ



2012年1月1日。写真絵本『はじめまして!こうていペンギン』(チャイルド本社)が発刊。
ペンギンにとても詳しい上田一生(ペンギン会議研究員)さんの監修。文・構成 西沢杏子。
サンチャイルド・ビッグサイエンス1月号。店頭販売はされず、幼稚園や保育園での配本)
☆直接、電話でご注文になれます。(チャイルド本社・営業=03ー3813ー2141 定価・税込み410円)



☆『はじめまして!こうていペンギン』を「晶子のお庭は虫づくし」のHPでも、ご紹介
いただいております。いつも、ありがとうございます!
赤羽じゅんこさんのブログでも、2011年12月21日付けの「三日坊主日記」欄で、
ご紹介いただいております。ありがとうございます!


トップページヘ